<DQウォーク>佐賀でゲットできる“おみやげ”と周辺のおすすめ立ち寄りスポット

2019年9月にリリースされ、11月には早くも1000万ダウンロードを記録したスマートフォン向け位置情報ゲーム「ドラゴンクエストウォーク」。強い装備を手にし、モンスターを倒しながらストーリーをクリアしていくメインコンテンツはもちろん、それ以外にも人気なのが「おみやげ」と呼ばれる日本各地のランドマーク限定で手に入るご当地コンテンツ。各都道府県に4つずつ存在する「おみやげ」は、フレンド機能に登録された別のユーザーにプレゼントすることもできるため、各自で手に入れた「おみやげ」を交換することも可能だ。今回は佐賀県の「おみやげ」を手に入れることができるランドマークと、そこまで行ったならぜひ立ち寄ってほしいおすすめスポットを紹介する。
佐賀でゲットできるおみやげ

「青銅の鏡」は吉野ヶ里歴史公園、「有田の焼き物」は有田ポーセリンパーク、「ムツゴロウスライム」は唐津城、「がめ煮」は祐徳稲荷神社でゲットすることが可能。
吉野ヶ里歴史公園
吉野ヶ里歴史公園でゲットできるのは「青銅の鏡」。最寄駅はJR長崎本線の吉野ヶ里公園駅。徒歩15分ほどの距離なので歩いて行くのもおすすめ。クルマで行く場合は園内にある有料駐車場を利用しよう。園内は1日で回りきれないほどの広さだが、メイン入口の東口周辺は、週末や連休は家族連れで大変混み合うので注意が必要。

[吉野ヶ里歴史公園]佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手1843 / 0952-55-9333 / 9:00〜17:00、6〜8月は〜18:00 / 1月第3月曜とその翌日休み / 460円、中学生以下無料
ついでに立ち寄りたい近隣のオススメスポット
◆佐賀の名物を食べ比べできる「吉野麦米」

佐賀県産の農・海産物が中心にそろう産直市場「吉野麦米(よしのばくべい)」。国産大豆を使った「立石豆腐」、おこわで知られる「萬永堂」、石窯パン工房「麦米パン」など地元のグルメが集結する。屋外にはカフェがあり、購入した商品をテラス席でゆっくり味わえる。

おみやげには、店内の工房で搾ったばかりのオリーブ油を瓶詰めにした「吉野麦米オリーブ」(2030円)、ドライブの休憩にはミルクの風味たっぷりのソフトクリームにベリーをトッピングした「クロワッサンコロネ麦米スペシャルソフト」(350円)などがおすすめ。また、野菜は生産者が直接持ち込むため、新鮮かつリーズナブルだ。
[吉野麦米]佐賀県神埼郡吉野ヶ里町大曲1407-1 / 0952-37-8983 / 9:00~19:00 / 火曜休み
◆チャーシューとの一体感を追求「味納喜知 吉野ヶ里店」

伊万里の「味納喜知」からのれん分け。豚の頭、ゲンコツから取った豚骨100%のスープには力強さを感じる。一番人気は、選りすぐりのチャーシューと麺の相性が抜群の「チャーシューめん」(750円)。麺と絡むように、薄めにスライスした「チャーシューめん」専用の大きなチャーシューを丼一面に敷き詰めていく。麺の硬さも、好みに応じて指定することが可能。しっとりめに仕上げるチャーハンもイチオシだ。
[味納喜知(みのきち) 吉野ヶ里(よしのがり)店]佐賀県神埼郡吉野ヶ里町三津166-17 / 0952-52-8788 / 11:00~15:30、17:00~21:00 / 水曜休み
有田ポーセリンパーク
有田ポーセリンパークでゲットできるのは「有田の焼き物」。最寄駅はJR佐世保線、松浦鉄道西九州線の有田駅。駅から歩くとかなり距離があるので、路線バスやタクシーを利用しよう。クルマで向かう場合は西九州自動車道の波佐見有田ICから約5分ほど。
[有田ポーセリンパーク]佐賀県西松浦郡有田町戸矢乙340番地28 / 0955-41-0030 / 9:00〜17:00 / 無休
ついでに立ち寄りたい近隣のオススメスポット
◆竜門ダムの上流にある渓谷で深呼吸!「竜門峡」

渓谷を流れる水は「水源の森百選」に選ばれるほど清らか。竜門ダム上流の滝は白糸のごとく繊細な水流だが、時に豪快な姿も見せる。森の緑におおわれた山道は涼しく、散策にもベストだ。近くにはキャンプ場もある。
[竜門峡]佐賀県西松浦郡有田町広瀬山 / 0955-46-5616(有田町農林課) / 終日開放
◆佐賀銘柄豚を存分に味わえるグリル料理「arita huis」

佐賀・嬉野「和多屋別荘」系列の宿泊施設で、併設するレストランは立寄り利用もできる。佐賀ブランドの豚・鳥・牛から選べるグリルランチが人気。有田焼の器ほか、カトラリーなど雑貨も販売する。
[arita huis]佐賀県西松浦郡有田町赤坂丙2351-169 Arita Será内 / 0955-25-8018 / 11:30〜15:00(LO14:30)、18:00〜22:00(LO21:00) / 無休
唐津城
唐津城でゲットできるのは「ムツゴロウスライム」。最寄駅はJR筑肥線、唐津線の唐津駅。駅から徒歩20分ほど距離があるので、北口から昭和バス・東コースに乗って向かうのが便利。唐津城入口で下車しよう。クルマで向かう場合は唐津城登城口から道路をはさんで向かい側にある東城内駐車場(有料)を利用しよう。週末や連休は比較的混雑するので周辺の渋滞には要注意。

[唐津城]佐賀県唐津市東城内8-1 / 0955-72-5697 / 9:00~17:00(季節により異なる) / 無休 / 天守閣観覧料500円、小中学生250円、未就学児無料
ついでに立ち寄りたい近隣のオススメスポット
◆打ち寄せる波の音が心地いい爽快露天「唐津 シーサイド温泉」

約2年かけて掘削し、源泉に到達した「唐津 シーサイド温泉」。地下1394mから湧く湯は、強塩泉なので湯上がり後も体がポカポカし、肌寒い季節にピッタリだ。3階にある大浴場の露天は、唐津湾を一望するオーシャンビュー。女湯はアロマミストサウナ付きで、リラックス効果にも期待できる。
[唐津 シーサイド温泉]佐賀県唐津市東唐津4-182 唐津シーサイドホテル内 / 0955-75-3300 / 9:00〜24:00、レストラン11:30〜15:00(LO14:30)、17:30〜21:00(LO20:30)、土曜・日曜・祝日の昼は11:00〜 / 無休 / 中学生以上1370円(土曜・日曜・祝日 1570円)、小学生 960円(土曜・日曜・祝日 1060円)、4歳以上 660円(土曜・日曜・祝日760円)、3歳以下無料
◆発祥の店で味わう呼子のイカ「呼子お魚処 玄海」

呼子で初めて生けすを完備し、イカの活き造り発祥の店として名が知られている食事処。「イカの活け造り」(2160円)の心地よい歯応えと、ほんのりと甘い身の味わいは、捕れたてで新鮮なイカならでは。ほかにも、シコシコ、モチモチ感がおいしいサバもおすすめ。
[呼子お魚処 玄海]佐賀県唐津市呼子町殿ノ浦508-3 / 0955-82-3913 / 11:00~20:00、火曜~16:00 / 無休
祐徳稲荷神社
祐徳稲荷神社でゲットできるのは「がめ煮」。最寄駅はJR長崎本線の肥前鹿島駅。駅からはタクシーかバスで約10分ほどの距離。クルマで向かう場合は、長崎自動車道の武雄北方ICまたは嬉野ICから鹿島方面に向かって約30分ほど。3000台収容できる大型の無料駐車場を利用しよう。週末や連休、年末年始は大勢の参拝客が訪れるので、ある程度の混雑は覚悟の上で訪れよう。

[祐徳稲荷神社] 佐賀県鹿島市古枝乙1855 / 0954-62-2151
ついでに立ち寄りたい近隣のオススメスポット
◆リラクゼーション湯が充実「ひぜん祐徳温泉 宝乃湯」

”日々の疲れを癒す空間”をコンセプトとした湯舟がずらり。血行促進に効果的な泡風呂「うるわしの湯」や腰痛によさそうな「蒸気サウナ」など、体も心もリラックスできる13種類の風呂とサウナがある。整体治療院も併設。
[ひぜん祐徳(ゆうとく)温泉 宝乃湯]佐賀県鹿島市納富分3114-5 / 0954-62-2815 / 10:00~23:00(最終受付22:30) / 年3回不定休 / 中学生以上700円、小学生350円、3歳以上250円、2歳以下無料
◆人気の梅酒や純米大吟醸も試飲OK!「幸姫酒造」

日本酒仕込みの梅酒、糖類無添加の甘酒など、女性ファンも多い観光酒蔵。一日1000個の売上を記録した「地酒ソフトクリーム」(350円)は冬場も変わらずの人気ぶり。今なら数量限定の「純米酒 幸姫しぼりたて生原酒」(1400円)を購入できるチャンス!肥前浜駅より徒歩約15分の好アクセスも嬉しい。
[幸姫酒造]佐賀県鹿島市古枝甲599 / 0954-63-3708 / 9:00〜17:00、酒蔵見学は最終受付16:00 / 無休
地域限定モンスターも見逃すな!


佐賀で出合うことができる地域限定モンスターは「ミケまどう」と「チョコヌーバ」。
©️2019, 2020 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
九州ウォーカー編集部