樹齢800年天然記念物のオハツキイチョウが有名
1592(文禄元)年、水戸城主・佐竹義宣公によって創建され、1598(慶長3)年に本殿を建立し、水府総鎮守として鎮祭された。1694(元禄7)年、那珂西村(現城里町那珂西)へ移遷されたが、1709(宝永6)年、那珂西から水戸に遷座された。以来、水戸藩主代々の守護神として信仰されてきた。厄除けや諸難除のほか、子育てや子授けの神様として多くの人々から崇敬されている。
見どころ
国指定重要文化財の本殿や、天然記念物に指定されている御神木「オハツキイチョウ」をはじめ、茨城県や水戸市指定の文化財が多く所在している。
※掲載情報は2024年12月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
タグ・カテゴリ
水戸のイベント情報

大洗サンビーチの潮干狩り
4月中旬~6月下旬
茨城県スポットランキング
おすすめ記事
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介
Q&A
- 水戸八幡宮の営業時間は?
- 【通年】参拝 終日可能。祈祷など受付 8:30~16:30です。※【年始】1月1日は0:00~16:30
- 水戸八幡宮へのアクセス方法は?
- 【電車】JR水戸駅から栄町経由茨大渡里行きバスで約15分 栄町2丁目停留所下車徒歩5分、または市内循環バスで約15分 八幡宮入口停留所下車徒歩3分 【車】常磐道水戸ICから国道50号経由約20分です。
- 水戸八幡宮の定休日は?
- なし※【年始】1月1日は0:00~16:30