混雑する時間の目安
※休日の混雑目安を表示しています。
棒グラフが高いところが混雑する時間の目安です。
混雑が予想される時間:土日祝日の晴れた日
神々が棲むと言われる常陸国最古の霊山
約1300年前に書かれた「常陸国風土記」にも記載されるほど、古くから信仰があり、代々の水戸藩主が参拝を常例する常陸国最古の霊山である。神々が棲む聖地としても知られ、現在でも参拝者が絶えることがない。境内には、幹周囲約9m、高さ約50mの推定樹齢600年を超える「三本杉」(県指定天然記念物)が神木としてそびえ、見るものを圧倒する。県指定有形文化財の大日如来像は鎌倉時代末期のもの、阿弥陀如来像は室町時代のものと言われている。
見どころ
御岩神社の御神体である「御岩山」は古くより人々の信仰の対象であり、年間を通し多くの参詣者が登拝している。中腹の「かびれ神宮」に参拝した方には御朱印を頒布しており、その他、雨の日限定「雨の御朱印」や祭事ごとの特別御朱印も授与している。2016年の茨城県北芸術祭で描かれた天井画「御岩山雲龍図」を境内の斎神社回向殿で見ることができる。また、人気の龍の御朱印帳のデザインのもとにもなっている。神仏混淆色の強い御岩神社では、貴重な仏像が今なお残り、その中でも県指定文化財である「大日如来坐像」は、正月期間及び春と秋の回向祭の年3回のみ御開帳している。
※掲載情報は2024年11月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
タグ・カテゴリ
日立周辺のイベント情報

なかみなと万博
2025年4月13日(日)~8月12日(火)
茨城県スポットランキング
おすすめ記事
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介
Q&A
- 御岩神社の営業時間は?
- 【通年】6:00~17:00。社務所受付時間 9:00~17:00です。※【年末年始】1月1~3日夜間参拝可
- 御岩神社へのアクセス方法は?
- 【電車】JR日立駅から東河内行きバス約35分 御岩神社前下車、徒歩1分 【車】常磐自動車道日立中央ICから約10分です。
- 御岩神社の定休日は?
- なし※【年末年始】1月1~3日夜間参拝可
- 御岩神社の混雑する時間は?
- 12-14時が混雑します。※土日祝日の晴れた日