[公式ホームページなど、千葉県酪農のさとの詳しい施設情報を見る]
“日本酪農発祥の地”で酪農を学ぶ
“日本酪農発祥の地”として名高い南房総市大井にある酪農のさと。徳川八代将軍吉宗が、インド産と言われる白牛を導入し嶺岡牧(現南房総市大井)で飼育、その牛乳を使って乳製品(白牛酪)を作ったことが日本の酪農の始まりとされており、日本酪農発祥の地とされている。ラクダのようなコブがある珍しい真っ白な白牛が飼育されており、酪農のさとの人気者となっている。資料館では、酪農の歴史、乳牛の生態、牛と農家の共存の姿などを楽しみながら、自由に学習できる。また、山の傾斜を利用した酪農広場では、ヤギと触れ合える。
※掲載情報は2025年2月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
タグ・カテゴリ
外房のイベント情報

勝浦大漁まつり
2025年9月12日(金)~15日(月)

第51回 大多喜お城まつり
2025年10月11日(土)・12日(日)
千葉県スポットランキング
おすすめ記事
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介
Q&A
- 千葉県酪農のさとの営業時間は?
- 9:30~16:30です。※最終入園16:00
- 千葉県酪農のさとへのアクセス方法は?
- 【電車】JR南三原駅からタクシーで約30分 【車】館山自動車道君津ICから約50分(国道410号経由)です。
- 千葉県酪農のさとの定休日は?
- 月曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日)※最終入園16:00