「大人ってこんなに心配してくれるの?」妹の育児&祖母の介護を任されたヤングケアラーが、自分の人生を自分のために生きてみたら…【作者に聞く】
東京ウォーカー(全国版)
生まれ持った家庭環境が、子供に与える影響は計り知れない。何不自由なく、愛情たっぷりに子供を育てる親がいる一方で、過干渉や暴言、暴力などで子供を思い通りに支配したり、自己愛が強く子供を構わない「毒親」と呼ばれる親も多い。
そんな「毒親」だった両親と、分籍・住民票閲覧制限で絶縁したことをきっかけに『そんな親、捨てていいよ。~毒親サバイバーの脱出記録~』『こんな家族なら、いらない。』などの漫画を執筆した、漫画家・尾添椿が、毒親による“虐待”を受けた子供たちのリアルを徹底取材。
実際に、虐待を受けて育った子供たちは、どのような人生を歩んでいるのか―。著者の取材後記を踏まえ、本記事を「それって、愛情ですか?」と題してお送りする。
今回は、両親に委縮しヤングケアラーとして生きていたカナミさんの過去と“今を生きる人生”を取材しました。※この記事には不快に感じる可能性のある描写が含まれます。ご了承の上、お読みください。
――カナミさんを取材してみていかがでしたか?
「親の破天荒さや面倒の尻拭いを子供に押し付けている構図が何世代も続いていたことが衝撃でした。また、カナミさんの住んでいるエリアの地域開発が進むことを、周りの大人は『新しく来る余所者(よそもの)に金を落としてもらうため』と言っていて『絶対に、この人たちの色に染まりたくない』と、家を出るために思い切って建設現場の世界に飛び込んだそうなんです。カナミさんの話を聞く限り、そこ(建設現場)が私が思うよりも、女性の社会進出の場所になっていて驚きましたね」
――この取材を通して尾添さんが伝えたいメッセージとは?
「カナミさんは、生まれ育った環境を憎み後悔するためではなく、その環境にいたことで得られた視野を生かすために勉強していると仰っていました。施設入所までは在宅介護になるケースは多々ありますが、頼るべきところに頼って在宅介護をする人の負担を減らした方がいいですし、すべてを家族が背負うのは間違っているのでは?と感じました。これから人生を歩んでいく子供が介護に関わってはいけないな…と。改めて、“ヤングケアラー”の負担の大きさや大変さが伝わるとうれしいです」
過去を乗り越えて今を生きるすべての人に、明るい未来が待っていることを願いたい。
この記事の画像一覧(全15枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約1100カ所の紅葉スポットを見頃情報つきでご紹介!9月下旬からは紅葉名所の色付き情報を毎日更新でお届け。人気ランキングも要チェック!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介