「わかってくれている…」療育の先生の対応に思わず涙。やっと見つけた親子の居場所【作者に聞く】
東京ウォーカー(全国版)
知的障害+自閉スペクトラム症の長女とイヤイヤ期の次女の育児に奮闘しながら、自閉症育児の悲喜こもごもを発信しているにれ(
@nire.oekaki
)さん。子どもの成長への不安や悩みを赤裸々に描いていて、大きな反響を呼んでいる。
ウォーカープラスでは「今日もまゆみは飛び跳ねる~自閉症のわが子とともに~」と題して、にれさんが新たに描き下ろした漫画に加えて、エッセイも配信。人によっては「あるある」と共感したり、これまで知らなかった新発見があったり、ほっこりしたりもしてしまう…。そんなエピソードを隔週でお届けします。今回は第8回です。
療育について思うこと
まゆみは1歳8カ月から療育を始めましたが、これは恵まれたことでした。私の住む自治体では療育を受けるにあたっての条件は特にありませんが、地域によっては3歳になるまで対象外だったり、医師の診断書が必要になったりするという話を耳にします。
また、受けられる支援の内容にも地域差があるといわれています。一概にはいえないものの、理学療法士(PT)・作業療法士(OT)・言語聴覚士(ST)といった専門職によるリハビリや訓練などは都会の方が選択肢も多く、私の住んでいるような田舎ではそもそも専門職による支援を受けられる事業所が限られています。年齢や居住地に関わらず、適切な支援を受けられる社会であってほしいという願いはみんなに共通していると思いますが、施設数や人員確保の面から地域差を解消することが難しいのが現状のようです。
SNSに投稿していると、わが子の障害を受け入れるのに時間がかかった、家庭の事情で通える環境になかったなど、いろんな理由で療育開始が遅くなってしまったと悔やむ保護者さんからのメッセージをいただくことがあります。
私は専門家ではないので有用なアドバイスができるわけではないのですが…そんな風に後悔されている方には「準備が整ったそのタイミングが自分たちの療育開始のベストタイミングだったと考えてほしい」とお返事しています。
子どもの1カ月・1年は発達上とても貴重な時間かもしれませんが、幼児のうちは親と子の生活を切り離すのは難しく、親が無理をした状態で取り組んでも続けていくことは困難です。「手をかけてあげたい子」を育てながら一日一日を乗り切ってきただけで満点ですし、いま療育につながれているという結果があるならそれはもう素晴らしいことです。それに、もし療育を受けないまま子どもが大きくなってしまったという人がいたとしても、そのことで自分を責めないでほしいと思います。
個人的な感想になりますが、療育は有効であっても万能ではありません。療育は本人や家族の抱える困り感を軽減して生きやすくするためのものであって、知的障害や自閉特性を「治療」したり、子どもを世間一般でいわれる「普通」に変えたりするためのものではないからです。発達の面で療育に期待しすぎると、通い始めてもなかなか変化の見られないわが子の様子に辛くなることがあるかもしれません。
漫画でも描いたように、まゆみと療育に通って一番良かった点は母親である私のメンタルケアの部分でした。家庭ではなかなかさせられない体験ができるのでまゆみにも大きなプラスになったと感じていますが、まずは私がまゆみの特性や対処法についての相談先を得て精神的に落ち着いた結果、まゆみにも好影響があったと確信しています。療育は、あちこちをフラフラした私とまゆみがやっと見つけた居場所でした。
早期療育については議論になることもあるようですが、個人的には受けられるなら受けた方がよいと思います。相談先がある安心感や、やれることをやっているという意識が笑顔を増やし、前を向く力になると思うからです。
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全50枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約1100カ所の紅葉スポットを見頃情報つきでご紹介!9月下旬からは紅葉名所の色付き情報を毎日更新でお届け。人気ランキングも要チェック!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介