「監督にくじ運を!」と祈り「来てくれてありがとう!」と感情爆発!運命の一日・ドラフト会議を見守るプロ野球ファンの特徴【作者に聞く】 

東京ウォーカー(全国版)

Twitterで
シェア
Facebookで
シェア

春から始まった2023年のプロ野球が幕を閉じた。この時期は、秋季キャンプを経て、選手の移籍・トレード・退団・契約更改といったグラウンド外の動き“ストーブリーグ”が注視される。これは来シーズンの戦力の行方を占う上で重要な時期でもある。

2023年シーズンから「声出し応援」が解禁され、4年ぶりにスタンドから声を届けることができるようになった。外野席から応援歌に思いを乗せる人、スタンドで球団グッズを身にまとっている人、一球速報に手に汗を握っている人…球場でも自宅でも、プロ野球ファンの応援スタイルは実にさまざまである。

「プロ野球を愛しすぎている人たちの生態」人物紹介漫画=さとうもぐも

ウォーカープラスでは、そんな愛すべき姿を「プロ野球を愛しすぎている人たちの生態」と題し、大のプロ野球ファンである著者・さとうもぐも( @mogumo_sports )さんを迎え、著者の実体験とファンの人の声を聞いて作り上げた“プロ野球ファンあるある”を、さまざまな角度からお届けする。

今回は、来季の新人選手獲得のために注目される「ドラフト会議」を見守るプロ野球の生態を紹介する。まもなく控える入団会見。すべてはこの「ドラフト会議」から始まる――。

「プロ野球を愛しすぎている人たちの生態」五回戦(1/3)漫画=さとうもぐも

「プロ野球を愛しすぎている人たちの生態」五回戦(2/3)漫画=さとうもぐも

著者が考える、「ドラフト会議」を見守るプロ野球ファン“あるある”の一例


あるある(1) ――注目選手は競合必至(※)。ファンは監督の「くじ運」を祈るしかできない。
(※)複数球団から指名があった場合は、交渉権を得る球団はくじで決定される

あるある(2) ――贔屓の球団が指名した選手が、泣きながら指名を喜んでくれると、うれしくて仕方がない。感情が溢れる…。

あるある(3) ――甲子園を沸かせた高校球児や大学野球の選手が、どこの球団に指名されたか、まるで親のように見守ってしまう。

「プロ野球を愛しすぎている人たちの生態」五回戦(3/3)漫画=さとうもぐも

あるある(4) ――若き選手たちの、数年後の未来が楽しみで仕方ない。

あるある(5) ――名前に難しい読みや漢字がある選手は、スマートフォンの辞書登録を済ませ、すぐ出るように準備しておく。

あるある(6) ――プロ野球ファンの仲間から「今年も指名されなかったよ~」という連絡が届きがちである。

著者は「今年のドラフト会議もこんな気持ちで見守っていました(笑)。入団選手のユニフォーム姿を早く見たいです!」と心待ちにしていた。


シーズンオフも、24時間すべてが“野球”で染まった毎日を過ごすプロ野球ファン。どの球団を応援していても、プロ野球を愛する気持ちは同じなはず。今後も純度100%のプロ野球愛に乞うご期待。

この記事の画像一覧(全19枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

紅葉特集2023

紅葉特集 2023

全国約1100カ所の紅葉スポットを見頃情報つきでご紹介!9月下旬からは紅葉名所の色付き情報を毎日更新でお届け。人気ランキングも要チェック!

CHECK!今が見頃の紅葉スポットはこちら

イルミネーション特集

イルミネーション特集 2023

全国約700カ所のイルミネーションを、地図や電球数など充実のデータと、人気順から探せる便利な機能で完全ガイド!

CHECK!最新の人気ランキングはこちら

大人気!六本木周辺のイルミ情報

ページ上部へ戻る