「ニコニコネット超会議2020」で歴史上初の試み!ネット生中継で“奈良の大仏”をリモート参拝
東京ウォーカー(全国版)
4月12日(日)から19日(日)の8日間にわたって開催されている、インターネット上でのイベント「ニコニコネット超会議2020」。日本最大級の動画サービス「niconico」の「ニコニコ生放送」では、同イベントの開催に合わせた11日(土)~15日(水)の日程で、奈良県の東大寺をはじめとする、日本の由緒ある神社仏閣の法要・神事のネット生中継を実施。

新型コロナウイルスの影響により開催中止となってしまった「ニコニコ超会議2020」・「闘会議2020」に代わり、ネットイベントという形で行われるのが「ニコニコネット超会議2020」だ。「ニコニコ超会議」で人気のある企画やインターネット上で話題になったコンテンツ、さまざまなライブの再現をネット上で試みるという。

今回、政府より7都府県へ向けて発令された緊急事態宣言を受け、“仏教が国難に立ち向かってきた歴史をたどる”というコンセプトで、約1270年におよぶ東大寺の歴史上初となる、“奈良の大仏”前からのネット生中継を実施。聖武天皇が天下の安泰と生き物の繁栄を望み、疫病や飢え、国家の危機を乗り切るために造立したと言われる、東大寺の盧舎那仏像(るしゃなぶつぞう)、通称“奈良の大仏”の由来にちなんで、同企画が実現した。

「ニコニコ生放送」では、僧侶が盧舎那仏像に「疫病退散」を祈願し行う法要を生中継。さらに、視聴者に平穏な気持ちになって欲しいという願いを込めて、仏像の姿を映し続ける定点生中継を行うほか、14日(火)には比叡山延暦寺と、延暦寺と関係の深い古社・日吉大社での伝統的な法要と神事も放送する。
東大寺の特別法要は終わってしまったが定点生中継は行っているので、歴史上初となる、“奈良の大仏前”ネット生中継で“リモート参拝”に参加しよう!気分が落ち込むニュースであふれる今だからこそ、仏像や寺の荘厳なたたずまいを見て、気持ちを落ち着かせてみよう。
この記事の画像一覧(全4枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介