花火職人に聞く!おすすめの “おもちゃ花火”5選 ~第1回・家の庭編~
関西ウォーカー
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、著名な花火大会が軒並み中止となり、がっかりしている人も多いのではないだろうか。しかし、そんな時こそおすすめしたいのが、自宅や家の近くでいわゆる3密を避けて、少人数で遊べるおもちゃ花火。
今回は1950年から70年にわたり花火製造を続けてきた葛城煙火株式会社の社長・古賀章広さんに、おもちゃ花火の魅力について話を聞いた。
第2回・近場の公園編はこちら
第3回・キャンプ場編はこちら
おもちゃ花火とは?
「手で持ったり、地面に置いてその炎や光を楽しむおもちゃ花火は、個人で購入できて楽しめるレジャーツール。理科や化学の要素もあって、花火や炎について実体験しながら知ることもできます。パソコンやスマホ、テレビなどバーチャルな世界を離れ、家族や仲間と眺める花火はストレスも解消してくれます。夏の思い出だけでなく、近ごろはインスタ映えを意識してか、春や秋の花火も人気上昇中です」
うんちやおやじも花火に!?家の庭でできる、厳選花火5選
「今回の記事では自宅の庭などでできて、子供たちも大喜びの花火をご紹介。見た目の楽しさとネーミングで受けること間違いなしです」
①うんち花火
地面に置いて花火を固定し、導火線に線香の火を付けると火柱が上がったあと…

黒いススがニョロニョロ。黒く長い紐状のススは、ヘビやウンチみたいに見える。パッケージのキャラクターと、ススの形状のマッチ感で子供たちに受けそう。

花火DATA(うんち花火)
炎の大きさ:約15センチ、ススは約60センチ
音:★☆☆☆☆
持続時間:約15秒
価格:1個¥200
②おやじのぷー船
おへそを出したおやじの導火線に線香で火を付けると、笛の音がピュー。

さらにお尻の風船がふくらんで、まるで花火がオナラをしたみたい。笛の音やふくらむ風船に、中身はくさいの?など子供たちのイマジネーションも刺激されそう。

花火DATA(おやじのぷー船)
炎の大きさ:約30センチの火の粉、+風船の大きさ
音:★★★☆☆
持続時間:約10秒
価格:1個¥150
③線香花火(火ストリー)
伝統的な花火。ろうそくで着火すると、最初は勢いよくパチパチと火花が散り、様々な形に変化していく。

最後は玉になって落ちていくのが人生にも似たはかなさを感じさせる。持続時間は1本1本違うので、誰が一番長持ちするかゲームのように競うのも遊び方の一つ。

花火DATA(線香花火(火ストリー))
火花の大きさ:約30センチの範囲に広がる
音:★☆☆☆☆
持続時間:おおむね60秒
価格:10本入り¥700
④レーザー光線
明るい光と色の変化が特徴で、約70秒と長時間持続する花火。

まわりがハッキリ見えるぐらい明るくなるので、注目度も抜群。いろいろ変わる色と火花をたっぷり満喫できる。煙がたくさん出るので風向きには要注意。

花火DATA(レーザー光線)
火花の大きさ:約30センチ
音:★★☆☆☆
持続時間:約70秒
価格:1本¥150
⑤たこおどり
タコの絵に付いた導火線にろうそくで着火するとパチパチと火花が散る。

最初は1本の花火だと思ってみていると、途中で5本に枝分かれし、ビョンビョン揺れるサプライズが。見たことのない動きに思わず声を上げそうになる。あまり揺らさず、体から離して楽しむのがポイント。※記事下部に動画あり

花火DATA(たこおどり)
火花の大きさ:約1メートルの範囲に広がる
音の大きさ:★★☆☆☆
持続時間:約40秒
価格:1本¥200
※花火で遊ぶときは周囲に燃えるものがないか確認し、水の入ったバケツなどを用意して遊びましょう
①~⑤のおもちゃ花火は、大阪では松屋町の玩具店などで購入可能。「株式会社人形の天明館」では年中購入できる(編集部調べ)。
この記事の画像一覧(全10枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介