手軽で万能!おうち時間をおいしくする“あごだしつゆ”を使ったレシピ5選
九州ウォーカー
醤油やだし、砂糖などを合わせためんつゆは、いろいろな調味料を使わずともそれだけで味が決まる万能調味料。くばらの「あごだしつゆ」は、九州で親しまれてきたあごだしの上品で深い旨味を凝縮し、めんつゆ同様の手軽さと万能さで、麺類はもちろん、さまざまな料理をワンランク上の味わいに仕上げてくれる。
今回は、この「あごだしつゆ」を使った簡単レシピ5つを紹介。パッと手軽におうちで本格的な味を楽しもう!

[1]牛丼
さっと作れてボリューム満点!

材料(2人前)
・牛コマ切れ肉 150g
・タマネギ 1/2玉
・ごはん 丼2杯分
・あごだしつゆ 30ml
・水 120ml
作り方
1.牛コマ切れ肉は食べやすい大きさに、タマネギはくし切りにする。
2.鍋にあごだしつゆと水を入れて火にかけ、タマネギを加えて中火で約5分煮込む。
3.牛コマ切れ肉をほぐしながら2に加え、弱火で約15分煮込む。
4.丼にごはんと3を盛りつけてできあがり。
メモ
お好みで卵やチーズ、青ネギをトッピングしてもおいしい!
[2]和風チャーハン
チャーハンの味付けもあごだしつゆで簡単に!

材料(2人前)
・ごはん 茶わん2杯分(約300g)
・卵 2個
・あごだしつゆ 大さじ2(30ml)
・サラダ油 適量
・ネギ 適量
・お好みの具材(焼き豚、ピーマン、ニンジンなど) 適量
作り方
1.卵は溶いておき、ネギやお好みの具材はみじん切りにする。
2.熱したフライパンにサラダ油をひき、溶き卵を流し入れ、お好みの具材とごはんを加えて強火で炒める。
3.あごだしつゆで味付けをし、ネギを加えて軽く炒める。
メモ
全行程、強火で調理することがごはんをパラパラにするコツ!
[3]ガッツリおいしい!スタミナそうめん
いつものそうめんを簡単アレンジ!

材料(2人前)
・牛薄切り肉 150g
・ニラ 1/2束
・キムチ 80g
・そうめん 2束
・ごま油 適量
・あごだしつゆ 大さじ1と1/2
作り方
1.牛肉は細切りにし、ビニール袋に牛肉とあごだしつゆを入れて揉みこみ5分ほどおく。
2.ニラは4㎝幅に切り、そうめんを茹でてごま油を絡めておく。
3.フライパンに油を熱し、牛肉を炒める。
4.色が変わったら、ニラとキムチを入れ再び炒める。
5.器にそうめんを盛り、4をのせてできあがり。
メモ
牛薄切り肉の代わりに、豚肉でもおいしくできる!
[4]炊き込みご飯
あごだしつゆと素材から出る旨味でさらにおいしく!

材料
・米 2カップ(360㏄)
・水 2カップ(400㏄)
・鶏モモ肉 100g
・油揚げ 20g
・ニンジン 20g
・ゴボウ 20g
・シイタケ 中1個(約15g)
・あごだしつゆ 大さじ3
作り方
1.鶏モモ肉は1~1.5㎝の角切り、油揚げは半分に切って5㎜の薄切り、ニンジンは短冊切りゴボウはささがき、シイタケは薄切りにする。
2.炊飯器に、といだ米と具材を全て入れて軽くかき混ぜ、通常通り炊く。
3.炊き上がったら全体を軽く混ぜる。
メモ
キノコやタケノコなど、季節の具材を加えてアレンジしてもgood!
[5]親子丼
お店で食べるような、上品な味に仕上がる!

材料
・ごはん 丼1杯分(約200g)
・鶏モモ肉 50g
・タマネギ 中1/4玉
・卵 1個
・あごだしつゆ 大さじ1
・水 大さじ4
作り方
1.鶏モモ肉は2㎝の角切り、タマネギは薄切りにする。
2.小さめの鍋やフライパンにあごだしつゆと水を加えて中火で煮立てる。
3.1を加えて火が通ったら、溶き卵を回し入れて半熟状に煮る。
4.丼にごはんを入れて3をかける。
この記事の画像一覧(全6枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介