お酒のアテにぴったり!”めんたいチューブ“で簡単おつまみレシピ5選

九州ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

福岡だけでなく、全国で愛されている「やまや」の明太子。最近は、普段の料理に手軽に取り入れられる明太子の加工品も評判だ。特に「めんたいチューブ」は、定番のからしめんたいをはじめ、クリームチーズめんたいやはちみつチーズめんたいなど個性的な味を展開し、人気を博している。
今回は家飲みがもっと楽しくなる、「めんたいチューブ」を使ったおつまみレシピを5つご紹介。さっと絞るだけで、いつもの料理をグレードアップさせてくれるこれらのレシピは、試してみる価値あり!

めんたいチューブ5種。左から、からしめんたい、梅昆布めんたい、はちみつチーズめんたい、クリームチーズめんたい、めんたいフランス


[1]クリームチーズ明太のサーモンサラダ~はちみつチーズ明太ドレ~

「めんたいチューブ」のクリームチーズめんたい&はちみつチーズ味の2種を使って、前菜にもなる洋風おつまみを作ろう!

クリームチーズ明太のサーモンサラダ~はちみつチーズ明太ドレ~

材料(1人前)
・刺身用サーモン(薄切り) 1パック
・キュウリ 1本
・ミニトマト(黄・オレンジ) 4個
・レモン 1/2個
・トレビス・ディル 少々
・「めんたいチューブ」クリームチーズめんたい 適量
A 「めんたいチューブ」はちみつチーズめんたい 大さじ1
A 酢・オリーブオイル 各小さじ2
A コショウ 少々

下準備
キュウリは、ピーラーでスライスする。 ミニトマトは半分に切る。 レモンは薄い輪切りにする。

作り方(約10分)
1.お皿にレモンを敷き、刺身用サーモン(薄切り)を3枚ずつ重ねて薔薇の形にしたものをのせる。
2.キュウリのスライスはくるくると巻き、お皿に飾る。穴には「めんたいチューブ」クリームチーズめんたいを絞る。
3.ミニトマト(黄・オレンジ)、トレビス・ディルを、バランスよく盛り付ける。お好みで、粒マスタードを添える。
4.Aを合わせて、ドレッシングを作る。
5.4のドレッシングをかけ、「めんたいチューブ」クリームチーズめんたいをサーモンにつけて食べる。

[2]明太ポテトサラダ

「めんたいチューブ」からしめんたいを使った、やみつきになるポテサラ。しっかり混ぜないことで、明太子が混ざった部分と混ざっていない部分を作り、味に変化を出すのがポイント!

【写真】やみつき!明太ポテトサラダ

材料(2人前)
・「めんたいチューブ」からしめんたい 50g
・ジャガイモ 2個350g(皮をむいた正味300g位)
・タマネギ 1/4個
・塩 小さじ1/5
・砂糖 小さじ1
・酢 小さじ1/2
・マヨネーズ 大さじ5
・バター 大さじ1/2
・大葉(みじん切り) 2枚

作り方(約20分)
1.ジャガイモはピーラーで皮をむき、流水で洗った後ラップで包み、耐熱ボウルに入れて更にラップをかける。電子レンジ(600W)で3分加熱し、ジャガイモの上下を返し、さらに3分加熱する。爪楊枝を刺してみて、固かったら追加で1~2分加熱する。
2.1を別のボウルに出し、砂糖、酢、バターを入れ、熱いうちに木べらで粗く潰しながら、1~2cm角の塊がゴロゴロ入っている状態まで混ぜ、冷ます。
3.タマネギを薄切りにし、塩をふって混ぜてしばらく置く。ボウルに入れて水に晒し、手で握って水気をしっかり絞る。
4.2のジャガイモとタマネギ、マヨネーズを混ぜ合わせ、「めんたいチューブ」からしめんたいを加え、さっくり混ぜ合わせる。
5.皿に小高く盛り付け、千切りにした大葉をちらす。

[3]鶏むね肉の大葉焼鳥明太レモン

焼鳥を家飲みでも!焼酎やビールと相性抜群の一品にトライしよう。

鶏むね肉の大葉焼鳥明太レモン

材料(2人前)
・「めんたいチューブ」からしめんたい 大さじ2~お好みで
・鶏ムネ肉(330g、皮を除いた正味300g) 1枚
・大葉 15枚
・レモン 適量
・サラダ油 大さじ1/2
A 片栗粉 大さじ1
A 日本酒 大さじ1
A 梅肉 小さじ1
A ニンニク(すりおろし) 小さじ1/4
A 鶏ガラスープの素 小さじ1/2

作り方(約20分)
1.鶏ムネ肉は皮を取り、2cm角位に切る。まな板に並べ、肉たたき、もしくは麺棒で肉の繊維が少し崩れるくらいまでたたく。
2.1をポリ袋に入れ、Aを加えて口を閉じ、手でもんで調味料をなじませる。
3.大葉を縦半分に切り、まな板に並べる。2を均等に大葉の上にのせて巻き、竹串に5個づつ刺す。
4.フライパンにサラダ油を入れて弱火にかける。温まったら、3の串を重ならないように入れ、フタをして5~6分焼く。串を裏返し、再びフタをして5~6分焼く。
5.皿に盛り、「めんたいチューブ」からしめんたいを別皿に絞り出し、菜箸でつまんで焼鳥にのせ、レモンを添える。

[4]明太油塩鶏

仕上げの「めんたいチューブ」からしめんたいのトッピングで、さっぱりとした鶏ムネ肉の旨味をアップ!

明太油塩鶏

材料(2人前)
・「めんたいチューブ」からしめんたい 大さじ2
・鶏ムネ肉 1枚(300g)
・ブロッコリー(茹でたもの) 適量
・ミニトマト 適量
・オリーブオイル、料理酒 各大さじ2
A片栗粉 大さじ1
A料理酒 大さじ1
A鶏ガラスープの素 小さじ1/2
Aしょう油 小さじ1/2
Aはちみつ 小さじ1/2
A おろしにんにく 小さじ1/4

作り方(約15分)
1.鶏ムネ肉は一口大に切り、まな板に広げ、麺棒などで軽くたたく。これをポリ袋に入れ、Aを加えたら口を閉じ、手でもんでなじませる。
2.フライパンにオリーブオイルを入れて弱火にかける。温まったら1を入れて広げ、料理酒をかけてフタをし、5分加熱する。裏返し、再びフタをして反対側も5分加熱する。火を消し、フタをしたまま5分蒸らす。
3.皿に盛り付け、茹でブロッコリーとミニトマトを添える。「めんたいチューブ」からしめんたいを別皿に出し、菜箸でつまんで鶏ムネ肉の上にのせる。

[5]餅チーズ明太の春巻きおつまみ

とにかくビールがすすむ!スティック状の形も食べやすく、止まらないおいしさ。

餅チーズ明太の春巻きおつまみ

材料(2人前)
・「めんたいチューブ」めんたいフランス 適量
・春巻きの皮 5枚
・大葉 10枚
・スライスチーズ 5枚
・切り餅 2個
・揚げ油 適量

作り方(約30分)
1.スライスチーズ、大葉、春巻きの皮は半分に切る。 切り餅は5mm幅の棒状に切る。
2.春巻きの皮に、大葉、スライスチーズ、「めんたいチューブ」めんたいフランス、切り餅の順にのせて包み、巻き終わりに水をつけて留める。
3.160度に熱した揚げ油に2を入れ、表面がきつね色になるまで揚げてバットに移し油をきる。

この記事の画像一覧(全6枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る