【コロナ対策情報付き】鴨川シーワールドはこう楽しむ!大人気シャチパフォーマンスからおすすめ土産まで徹底紹介

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

千葉県鴨川市の海沿いに位置する、鴨川シーワールド。1970年10月にオープンし、2020年で開館50周年という老舗の水族館だ。鴨川シーワールドで会うことができる海や川の生き物は、およそ800種類、1万1000点。館内には展示を行う3つの建物に加え、4種類の海獣類のパフォーマンス会場が、それぞれ独立して存在する。まずは絶対に見逃せない、シャチのパフォーマンスを紹介しよう。

鴨川シーワールドのメインゲート。シャチのモニュメントがお出迎え


※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、記事で紹介している内容が変更・中止になっている場合があります。最新情報は鴨川シーワールドの公式サイトをご確認ください。

【見どころ1】日本で唯一!ダイナミックなシャチのパフォーマンスに大興奮


鴨川シーワールドの最大の目玉は、ダイナミックなシャチのパフォーマンス

【写真】大量の水しぶきを上げながら、シャチが豪快にジャンプ!

広報担当者によると、現在、日本の水族館でシャチを飼育しているのは、鴨川シーワールドと名古屋港水族館のみとのこと。関東圏でシャチを見られるのは、鴨川シーワールドだけということになる。鴨川シーワールドで暮らしているシャチは、全部で4頭。そのすべてが鴨川シーワールドで生まれ育った、メスのシャチだ。オスほどの大きさではないにしても、体長は約5メートル、体重は約2トン。広報担当者は「シャチの姿そのものも大変迫力がありますし、ジャンプをすれば大量の水しぶきがかかり、とても豪快なパフォーマンスをお楽しみいただけます」とアピールする。

3頭のイルカたちが息ぴったりのジャンプを披露

真っ白な体と愛嬌たっぷりの顔立ちが特徴のベルーガ


シャチ以外には、ベルーガ(シロイルカ)、イルカ、アシカのパフォーマンスを実施。それぞれ違った魅力があり、イルカパフォーマンスでは、バンドウイルカとカマイルカの見事なコンビネーション、華麗なジャンプに、思わず目を奪われる。ベルーガは、目隠しをしたまま障害物をよけて泳ぐなど、人間にはない特別な能力を紹介したパフォーマンスが見どころ。アシカたちは、コミカルな動きと知能の高さを発揮し、見る者を楽しませてくれる。

ボールを使ったパフォーマンスもお手の物!とても器用な芸で魅了するアシカたち

なお、シャチは「オーシャンスタジアム」、イルカは「サーフスタジアム」、ベルーガは「マリンシアター」、アシカは「ロッキースタジアム」にて、パフォーマンスが行われている。

【見どころ2】レアなマンボウの展示も!海・川のさまざまな生き物たちに会える

マンボウが飼育されている「エコアクアローム」は、水の一生をテーマとした展示施設

もちろん、パフォーマンスを行う海獣だけでなく、鴨川シーワールドではたくさんの生き物に会うことができる。正面ゲートから入ってすぐのところにある「エコアクアローム」では、水の一生をテーマに、川の源流から海までの異なる環境を、自然のままに再現。ここでは、イワナ、サワガニ、ヒメマス、マンボウ、タカアシガニなどが暮らしている。ちなみにマンボウはとてもデリケートな魚のため、飼育している水族館は限られているのだそう。鴨川シーワールドを訪れた際には、ぜひお見逃しなく。

「トロピカルアイランド」にある「エメラルドの入り江」

赤道直下の島国・キリバス共和国の環礁(サンゴ礁)をモデルにした「トロピカルアイランド」も必見。さまざまなサンゴ礁や白い砂浜が再現され、人気のクマノミ類をはじめとした熱帯の魚たちが優雅に泳ぐ。南国リゾートにいるような気分で、癒しのひとときを過ごせるはずだ。

そのほか、太平洋の5つの自然環境を再現した「ロッキーワールド」では、カリフォルニアアシカやゴマフアザラシ、セイウチ、トド、バンドウイルカ、フンボルトペンギンなどが出迎えてくれる。

【見どころ3】イルカや笑うアシカと記念撮影!体験プログラムも充実

ニッコリ笑顔のアシカと記念写真!来館者のカメラでスタッフが撮影してくれる

生き物たちに触れたり、一緒に写真を撮ったりできる有料プログラム「ディスカバリーガイダンス」も人気だ。全部で9つの体験が用意されており、「イルカにタッチ」(1名・税込650円)、「笑うアシカと記念写真」(1組・税込1500円※1組あたり最大5名まで)などがある。

イルカにタッチできる貴重な体験も。思い出づくりにぴったり

「ディスカバリーガイダンス」のチケットは、繁忙期と平日で販売方法が異なる。平日および冬期の土日などは、館内中央広場にある案内所にて、先着順で販売。土日祝日および夏休みなどの繁忙期は、開館30分前より、メインゲート入口で整理券を配布。整理券に記載されている時間になったら、案内所でチケットを購入するという流れになる。
※現在、新型コロナウイルスの影響により実施内容が変更になっている場合があります。来館時に公式サイトにてディスカバリーガイダンスの実施状況をご確認ください。

【食事】シャチが見られるレストランは日本でココだけ!

レストラン「オーシャン」の店内。窓の向こうではシャチが悠々と泳ぐ

レストランも、鴨川シーワールドならではの魅力が満載。なかでもおすすめは、日本で唯一、シャチを眺めながら食事ができる「オーシャン」だ。同レストランは、シャチのプールをぐるりと囲むような構造になっており、自由に泳ぐシャチたちの姿を、窓越しに見ることができる。さらに、店内は2つのゾーンに分かれており、カフェテリア形式で味わうメニューのほかに、フルサービスのレストランゾーン「the CAVE」では、本格的なコース料理が提供されている。

鴨川シーワールドは、札幌グランドホテルや札幌パークホテルなどを展開する、グランビスタホテル&リゾートが運営している。広報担当者は「札幌グランドホテル、札幌パークホテルといった系列のホテルから調理人たちが赴任しており、季節ごとに更新される本格的な料理を提供しております。ご希望すればコース料理も召し上がっていただけるという、水族館としてはほかにはないタイプのレストランになっています」と胸を張る。

【買い物】人気ナンバーワン土産は?おすすめ3選を紹介

生き物たちのパフォーマンスや展示、食事を楽しんだあとは、土産を探しにショップへ立ち寄ってみよう。水族館内にあるショップは2つ。トロピカルアイランド脇にある館内最大のショップ、バザールコート「ラオイ」と、帰り間際の買い物に便利な、メインゲート脇にある総合ギフトショップ「マリンマーケット」だ。今回は、中でもおすすめの鴨川シーワールドオリジナル商品を3つ紹介。

缶だけでなく中身のクッキーもキュートな「おるかくっきー」(税込1200円)

一番人気の土産は、同館の目玉であるシャチを模したクッキー「おるかくっきー」(税込1200円)。缶にもかわいらしいシャチのイラストが描かれている。

鴨川シーワールドの名物「シャチくじ」(税込1000円)

館内のギフトショップ「ラオイ」店頭で行われている空くじなしのぬいぐるみくじ「シャチくじ」(税込1000円)も注目の商品。鴨川シーワールドの名物でもある、おすすめの商品だ。

4種類のかりんとうがセットに!パッケージのイラストもかわいい「鴨ん糖」(税込1980円)

「かりんとう」と「鴨川」を掛け合わせた、「鴨ん糖」というユニークなネーミングが目をひく商品も。ピーナッツ味、黒糖味、牛乳味、野菜味の4種類のかりんとうの詰め合わせで、価格は税込1980円。おじいちゃん、おばあちゃんへの土産にもおすすめだ。

【所要時間/混雑状況/回り方】おすすめの時間帯は?広報担当者が解説

広報担当者によると、4つのパフォーマンスと水族館の展示をすべて鑑賞した場合の所要時間は、おおよそ3時間。各パフォーマンスの実施時間は20分となっており、会場の移動等に10分要すると想定すると、すべてのパフォーマンスを見るのに約2時間、水族館の建物3棟を回るのに約1時間という配分だ。レストランやショップも利用しつつ、丸一日かけて楽しむ人も少なくないそう。

回り方に関しては「まずは4種類のパフォーマンス、その後に水族館の展示をご覧になり、最後にお土産を購入されるパターンが多いと思います」と広報担当者。また、混雑を避けるならば、土日祝日よりも平日がおすすめとのこと。そのほかにも、混雑対策のアドバイスとして「シャチが泳いでいる様子を窓越しに見られるレストラン『オーシャン』もお昼時は混みあいますので、よく知っている方は開店直後や夕方に入店して、パフェやコーヒーを楽しみながら、窓際の席でシャチの姿を眺めています」と教えてくれた。

そしてもうひとつ、とっておきの情報が。「開館直後や閉館間近のロッキースタジアム地下では、水中を泳いでいるイルカやアシカが窓越しに遊びに来てくれることもあり、この時間がおすすめです」とのことなので、ぜひ開館直後や閉館間近を狙って立ち寄ってみてほしい。

【料金】知らなきゃ損!チケットのお得情報をチェック

1DAYチケットの料金は、大人(高校生以上)税込3000円、小学生・中学生税込1800円、幼児(4歳以上)税込1200円、60歳以上税込2400円。1DAYチケット以外にも、お得な料金で2日間たっぷり楽しめる2DAYSチケットをはじめ、さまざまな入館プランが用意されている。

鴨川シーワールドで誕生日をお祝いするのにぴったりな、バースデープランも要チェックだ。誕生日の人を含む、最大5名までの入館料金が割引になるほか、誕生日を迎える本人には、オリジナルピンバッジがプレゼントされる。同プランを利用した場合の入館料は、大人税込2700円、小学生・中学生税込1620円、幼児税込1080円。誕生日当日を含む、前後3日間の入館が対象となる。おでかけの際は、誕生日を証明できるものをお忘れなく。
※現在、新型コロナウイルスの影響により一時的に販売のないプランなどもあります。来館時に公式サイトにてプランの販売状況をご確認ください。

【アクセス】無料送迎バスがあるから電車でのアクセスも楽々

最後に、鴨川シーワールドへのアクセスをご紹介。電車を利用する場合、最寄り駅はJR安房(あわ)鴨川駅。西口のバス停から無料送迎バスに乗り、10分ほどで到着する。また、東京駅八重洲口や渋谷マークシティ、JR千葉駅東口などから出ている高速バスを利用するのも便利だ。

東京方面から車で向かう際は、東京湾アクアラインを通り、館山自動車道・君津I.Cを降りたら、房総スカイライン(無料)・県道24号線経由で鴨川シーワールドへ。所要時間は、海ほたるPAから約1時間10分。1200台収容できる駐車場が完備されており、普通車の駐車料金は1日あたり1200円となっている。

【新型コロナウイルス感染拡大予防対策】

・非接触型の機器を用いて全ての来館者の検温を行います。
・入館時、マスクの着用と手指の消毒の協力をお願いします。
・館内の混雑状況に応じて、入館を制限する場合があります。
・屋内展示施設は、常時すべてのドアを解放し、換気します。
・JR安房鴨川駅からの無料送迎バスは運行ごとに車内の消毒を実施します。
・来館中に体調が悪化したり、気分が優れなくなった場合は、近隣病院、及び救急病院の受診を案内いたします。
・接客をする従業員はマスクを着用しております。
・整理券配布によるパフォーマンス会場への入場規制や、チケットの販売プランの変更を実施しています。詳細は公式サイトをご確認ください。

取材・文=水梨かおる


<施設情報>
・住所:千葉県鴨川市東町1464-18
・アクセス:【電車】JR安房鴨川駅から無料送迎バスで約10分
【車】東京湾アクアライン海ほたるPAから約70分
・営業時間:9:00~16:30(季節・曜日により変更あり)
・定休日:不定休
・駐車場:1200台 普通車1200円、大型車1600円、二輪車300円/1台1日
・料金:入園料 大人(高校生以上)3000円、小人(小・中学生)1800円、幼児(4歳以上)1200円、シニア(60歳以上・要証明書掲示)2400円。
年間パスポート(ドルフィンドリームクラブ) 大人1万1500円、小人(小・中学生)7000円、幼児(4歳以上)4500円、シニア(60歳以上・要証明書提示)9500円


※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。

※記事内の価格は特に記載がない場合は税抜き表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

※情報は9月13日時点のものです。内容には変動の可能性がありますのでご了承ください。また、施設・店舗の最新の営業状況については公式サイト等をご確認ください。

この記事で紹介しているスポット

この記事の画像一覧(全14枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る