米菓40種類を食べ比べ!関西ウォーカー編集部が選ぶベスト3はコレだ!

関西ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

お茶請けにも、お酒にも最高の相棒・米菓を、関西ウォーカー編集部員が食べ比べて決めたベスト3を発表!米の旨味を主役に趣向をこらした味付けで個性的なフレーバーから好みの味を探そう。

※本企画は編集部員の意見をそのまま反映したもので、メーカーなどとのタイアップは一切ありません。評価は審査員3人の意見を総合的に見て判断したものです。
※情報は関西ウォーカー(2019年9月24日発売号)より。現時点で商品販売が終了している場合などがありますので、あらかじめご了承ください。

<ベスト1>とろける米の甘味にうっとり!香ばしい大豆を生かす塩加減も抜群

大袖振豆もち(岩塚製菓、¥260(参考小売価格)/110g  498kcal/100g当たり)

サクサクと歯触りよく、口の中でなめらかに溶ける繊細な生地に癒される。大豆の香ばしさをアクセントに米の甘味が十分に楽しめ、塩味でまとめた引き算の美学が生み出すおいしさに感激。

【岩塚製菓株式会社 マーケティング部 営業企画課 課長、中静幸徳さんの受賞コメント】「『大袖振豆もち』は発売から20年以上のロングセラー商品です。原材料へのこだわり、製法へのこだわり、作り手の思いを込めた、職人たちが追求した『きめの細かいふっくらした食感』を目指して開発した商品です。来年のオリンピックイヤーに向けて、『和の素材』に注目が集まると予想されるので、『にっぽんのお米』にこだわり、米の風味豊かな商品の展開を考えています」


<ベスト2>定番のぼんち揚が大人仕様に、ワサビの辛さにしびれる!

ぼんち揚 わさび醤油味チャック付(ぼんち、¥237/100g 556kcal)

口に入れた瞬間、ワサビの強烈な風味がツーンとくる刺激的な辛さはまさに大人のぼんち揚。サクサクとした食感やコクのあるあと味に、昆布エキスを隠し味にしているのもさすが!

【ぼんち株式会社 マーケティング部、西山なつさんの受賞コメント】「『ぼんち揚』は販売から59周年を迎えます。『わさび醤油味』は、『プレーン』よりもサクサクとした食感が持ち味の商品です。昔からのコアユーザーには新しく感じられ、新しいユーザーには『プレーン』を試したくなるような、ブランドの価値を上げる商品として拡売を期待しています。安曇野産わさびを使用した、ワサビ特有のツーンとした辛味を、ぜひご堪能ください」


<ベスト3>フワッとほどける魅惑の口溶けでまろやかな生クリームになごむ

雪の宿サラダ(三幸製菓、¥220(希望小売価格)/24枚  460kcal/100g当たり)

歯触りのいい食感を楽しんだあと、舌の上で雪のように溶ける舌触りが秀逸。北海道産生クリームの濃厚な甘味と、せんべいの塩味のハーモニーも絶妙で何枚でも食べたくなる!

【三幸製菓株式会社 マーケティング部 係長、植沢和幸さんの受賞コメント】「『雪の宿サラダ』は1977年の発売以来、40年以上ご愛顧いただいている超ロングセラー商品です。開発当時、地元・新潟の菓子の老舗で生クリームの扱い方などを学び、試行錯誤を経て『雪の宿サラダ』は誕生しました。10月からの消費税増税で家飲みの機会が増え、おつまみとしての米菓の需要の高まりを予想しています。これからも広く愛される逸品をお届けします」


米菓全40種の実食コメントを紹介!

※掲載した商品は19年8月22日時点でコンビニエンスストアやスーパーなどで販売されていたものです。本誌発売後に販売が終了する場合もありますのであらかじめご了承ください。

亀田の柿の種(亀田製菓、¥302/200g  157kcal/1個包装当たり、470kcal/100g当たり)


(編集部・松浦※以下、松浦)カリッとした軽い歯触りで次々と手が伸びる魅惑のおいしさ。

(編集部・島田※以下、島田)ピリッと辛味が効いていてビールが飲みたくなる!


ハッピーターン(亀田製菓、¥238/108g 21kcal/1個包装当たり、535kcal/100g当たり)


(ライター・立石※以下、立石)食べた瞬間は少ししょっぱく、だんだん甘味が増す!

(松浦)ザクザクとした食感もよく、ロングセラーにも納得。


揚一番 あま辛とうがらし味(亀田製菓、¥238/112g 39kcal/1個包装当たり、526kcal/100g当たり)


(島田)醤油の濃厚な風味のあと、じわじわくる唐辛子の辛さにやみつき。

(立石)分厚くザクザクとした噛み応えに満足。


ぽたぽた焼(亀田製菓、¥216/20枚 53kcal/1個包装(2枚)当たり、426kcal/100g当たり)


(松浦)ふわ~っと広がる醤油と砂糖の優しい風味に癒される。

(島田)ソフトな硬さ、大きめサイズで2枚入りもうれしい。


手塩屋 柚子胡椒味(亀田製菓、¥216/8枚 57kcal/1個包装当たり、422kcal/100g当たり)


(立石)柚子胡椒そのものを食べたような鮮烈な辛さに驚き。

(松浦)空気を含んだ軽めの食感がいい。おつまみにも最適!


技のこだ割り(亀田製菓、¥324/120g 374kcal/100g当たり、449kcal/1袋(120g)当たり)


(島田)硬めで噛むとじゅわっとあふれる醤油の風味が濃厚!

(立石)あと味は意外にもすっきりで、食べ飽きないのもさすが。


通のえだ豆(亀田製菓、¥216/70g 435kcal/100g当たり、51kcal/1個包装当たり)


(松浦)枝豆の旨味を凝縮したような濃厚な味わい。ビールと絶対合う!

(島田)薄くて小さく、クリスピーな食感もいい。


雪の宿サラダ(三幸製菓、¥220(希望小売価格)/24枚  460kcal/100g当たり)


(立石)ミルクのコクと甘味、塩味のバランスが最高!

(松浦)シュワッと消えるような、唯一無二の口溶けに感動する。


チーズアーモンド(三幸製菓、¥220(希望小売価格)/16枚  527kcal/100g当たり)


(島田)濃厚なチーズ、醤油、アーモンドが三位一体となり美味。

(立石)ひと口サイズの個包装なので、携帯するのにも便利。


ぱりんこ(三幸製菓、¥220(希望小売価格)/36枚  514kcal/100g当たり)


(松浦)塩を効かせたシンプルな味わいで、子供も好きそう。

(島田)食感はパリッ、口溶けはなめらかで、くどくないのがいい。


三幸の柿の種 梅ざらめ(三幸製菓、¥220(希望小売価格)/131g  112kcal/1個包装当たり)


(立石)梅の酸味にザラメの甘さがベストマッチ。ピーナッツと食べるとまた美味。

(松浦)熱いお茶と合わせておやつにぜひ。


丸大豆せんべい(三幸製菓、¥220(希望小売価格)/11枚  450kcal/100g当たり)


(島田)香ばしい黒豆がたっぷり入り、贅沢で食べ応えあり。

(立石)ダシの効いた甘めの醤油味。ザクザク食感が好き。


贅沢かき餅(三幸製菓、¥220(希望小売価格)/12枚 487kcal/100g当たり)


(立石)アーモンドと黒豆が香ばしく、異なる食感も楽しい。

(松浦)噛むたびに、せんべいの米の旨味が広がり味わい深い。


あまかき(三幸製菓、¥220(希望小売価格)/96g 61kcal/1個包装当たり)


(松浦)粒状の砂糖がたっぷりで醤油味と好相性。

(島田)コロンとした見た目もかわいく、サクッと軽快な歯触りも特徴的。


大人のおつまみ えびカリ(岩塚製菓、¥220/90g 539kcal/100g当たり)


(島田)本場のカレーを食べているような本格的なスパイス使いに脱帽!

(立石)つまみやすいスティック状の形もナイス。


ふわっと やわらかえび味(岩塚製菓、¥130/45g 270kcal/1袋(45g)当たり)


(立石)エビの香ばしさが口いっぱいに広がり、幸せな余韻。

(松浦)溶けるような舌触りで、一袋食べきってしまいそう。


新潟ぬれおかき(岩塚製菓、¥120/65g 185kcal/1袋(65g)当たり)


(松浦)甘辛い醤油味がもち米にしっかり染み、食べ続けたいおいしさ。

(島田)かなりモチッとした食感で腹持ち抜群。


もち麦とごませんべい(岩塚製菓、¥220/122g 487kcal/100g当たり)


(島田)ゴマの風味を生かした塩加減が絶妙。プチプチした食感もいいアクセント。

(立石)原材料がシンプルなのも安心する。


大袖振豆もち(岩塚製菓、¥260(参考小売価格)/110g  498kcal/100g当たり)


(立石)煎った豆の香りがピカイチ。餅を食べているようなふくよかな旨味に感激。

(松浦)空気を含んだパフのような食感が好き。


うまい! 堅焼き 濃厚うまみ醤油味(越後製菓、¥226/96g 372kcal/100g当たり)


(松浦)コクのある濃厚な醤油がたっぷり染み、噛むたびに美味。

(島田)ザクザクの堅焼きタイプ。渋い日本茶と食べたい。


越後厚焼胡麻(越後製菓、¥226/6枚 411kcal/100g当たり)


(島田)濃い目の醤油にゴマの香ばしい風味が好相性。

(立石)生地がギュッと詰まった噛み応えのある硬さにハマる。


味の追求 ザラメの種(越後製菓、¥170/65g 253kcal/1袋(65g)当たり)


(松浦)小粒ながら米の風味や香ばしさに、ザラメの甘さもいい。

(島田)昆布と黒豆入りで、一緒に食べてもバランスのよい味。


ふんわり名人 きなこ餅(越後製菓、¥270/75g 550kcal/100g当たり)


(立石)口に含むとふわっとなくなる口溶けのよさにびっくり。

(松浦)きな粉の甘味が上品。食べ始めると止まらないおいしさ。


チーズもち(越後製菓、¥226/76g 565kcal/100g当たり)


(島田)チェダーチーズの濃厚なコクと、米の甘さも生きた好バランス。

(立石)パクパク食べられるひと口サイズもいい。


ぼんち揚チャック付(ぼんち、¥237/120g 530kcal)


(松浦)カリッと揚がったサクサクの食感。油切れもよく何枚でも食べられそう。


(島田)醤油とダシが効いた味わいが好き。


ぼんち揚 わさび醤油味チャック付(ぼんち、¥237/100g 556kcal)


(立石)鼻にツーンとくる強烈なワサビの風味に、涙!

(松浦)ゴツゴツの表面がワサビパウダーをまとい、風味が長続き。


ピーナツあげ(ぼんち、¥237/104g 578kcal)


(島田)刻んだピーナッツが生地に入り、食感も香ばしさも抜群。

(立石)サクッと軽い食感。ちょっとつまみたい時に最適。


歌舞伎揚(天乃屋、¥238/11枚 61kcal/1枚当たり)


(松浦)しっかりと揚がったザクザクの小気味いい食感は食べていて楽しい。

(島田)濃厚な甘さは、温かいお茶と楽しみたい。


古代米煎餅(天乃屋、¥258/14枚 38kcal/1枚当たり)


(立石)黒米やキヌアなどプチプチとした食感の穀物が多く、食物繊維もとれそう。

(松浦)まとまりがある醤油の風味が上品。


歌舞伎揚瑞夢しょうゆ味(天乃屋、¥258/9 枚 82kcal/1枚当たり)


(島田)サクッホロッと崩れ、ジュワッとほどけるような繊細な生地が見事!

(松浦)優しい醤油の旨味がじんわり広がり美味。


アルミ羽衣あられ(ブルボン、¥108/47g 196kcal/1袋当たり)


(松浦)もち米の香ばしさに塩を効かせた潔いおいしさ。もち米の甘味も引き立つ。

(立石)パリンと歯触りよく、程よい硬さ。


プチうす焼(ブルボン、¥86/36g 153kcal/1袋当たり)


(立石)とても薄いせんべいで、サクサクした歯触りが印象的。

(松浦)このおいしさとクオリティで¥86なのにも感動!


チーズおかき(ブルボン、¥324/22枚 374kcal/1袋当たり)


(島田)醤油が効いたおかきとチーズクリームのまったりとした風味は唯一無二。

(立石)お茶はもちろん、ワインにも合う。


チーズおかきプレミアム(ブルボン、¥324/60g 300kcal/1袋当たり)


(松浦)もはやチーズクリームを食べているような分厚さが贅沢で満足。

(島田)4 種のチーズにおかきの醤油がアクセント。


うまい煎餅(丸彦製菓、¥346(メーカー希望小売価格)/8枚 363kcal/100g当たり)


(立石)手のひらほどのビッグサイズで硬さもガツンとあり大満足。

(松浦)醤油が中まで染みて香ばしく、どんどん食べられる。


角餅(しょうゆ、無選別)(丸彦製菓、¥486(メーカー希望小売価格)/220g  366kcal/100g当たり)


(島田)硬い部分やサクッとした部分など1枚で多彩な食感が楽しめる。

(松浦)餅を食べているような米の甘味を堪能。


鴬ボール(植垣米菓、¥108/56g 245kcal/56g当たり)


(松浦)懐かしい甘じょっぱさがたまらなく美味! ガリッとした硬さもちょうどいい。

(島田)愛らしいビジュアルもおなじみ。


六甲花吹雪(植垣米菓、¥140/58g 262kcal/58g当たり)


(立石)ゴマや青海苔、エビなど味わいが多彩。何粒か一緒にほおばってもおいしい。

(島田)米の味わいも生きていてさすが。


62gおにぎりせんべい(マスヤ、¥140/62g 297kcal/1袋(62g)当たり)


(島田)開封時の醤油の香ばしさが食欲を刺激。砂糖の甘味も穏やかでいい。

(立石)おにぎり形が親しみ深く、海苔もアクセント。


62gピケエイト(マスヤ、¥140/62g 301kcal/1袋(62g)当たり)


(立石)バターの濃厚なコクが効いていて、クセになるおいしさ。

(松浦)サクッと軽くて、子供のおやつにもよさそう。


米菓食べ比べ大調査を終えて

(島田)米菓は硬さや大きさ、味付けなどレパートリーの豊富さが魅力。「手塩屋 柚子胡椒味」は、料理の味付けのように繊細な柚子胡椒の味わいに感動。ワサビの辛さが鮮烈な「ぼんち揚 わさび醤油味」など、お酒に合いそうなフレーバーに期待!

(松浦)ロングセラーの「ハッピーターン」や「ぽたぽた焼」など、ホッとする懐かしさを楽しめるのも米菓のいいところ。特に「ふんわり名人 きなこ餅」は私のヒット。口溶けのよさと、きな粉の香ばしさがたまらない逸品。

(立石)関西人になじみ深い「鴬ボール」はクセになる香ばしい甘さ。あまり食べてこなかったことが悔やまれるほどおいしかった…。

(島田)「角餅(しょうゆ、無選別)」は、一枚ずつ丁寧に焼いたような素朴な見た目が好感度抜群。噛むたびに醤油の香ばしさがあふれるシンプルなおいしさも素晴らしい。

(松浦)「味の追求 ザラメの種」は、米の香ばしさとザラメの甘さのバランスが秀逸。昆布や黒豆も入っていて、食べ飽きない工夫が頼もしい。

(立石)1袋あっという間に食べきってしまいそうなのは「通のえだ豆」。枝豆のおいしさを凝縮したような濃厚な旨味はハマる人も多いはず!

(島田)「チーズおかきプレミアム」は、香りのいいチーズやトリュフなど高級感ある味わい。ワインと一緒に食べたくなる洋風の米菓も増えてほしい!

(松浦)スーパーフードのキヌア入りの「古代米煎餅」は、栄養も補えそうで好感。ザクザクした食感も楽しめて、食欲がない時にも重宝しそう。

(立石)「贅沢かき餅」は、アーモンドや黒豆がゴロゴロと入り、満足感があった。

(島田)種類が豊富な米菓がそろっていて、米文化に育ってよかったなと思う。ぜひ、お気に入りを見付けてほしい。


■商品問い合わせ先電話番号<亀田製菓:0120-24-8880 三幸製菓:0120-99-7343 岩塚製菓:0120-94-5252 越後製菓:0120-917-651 ぼんち:0120-523-324 天乃屋:042-560-6661 ブルボン:0120-28-5605 丸彦製菓:0120-466-717 植垣米菓:079-424-5445 マスヤ:0120-917-231>

関西ウォーカー編集部

この記事の画像一覧(全40枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る