子犬動画が300万回再生&38万いいね!アイドル柴犬・りんご郎くんが教えてくれる「家族の時間の大切さ」

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

ニコッと笑っているような口角がチャームポイントの柴犬・りんご郎くん(@ringoro119)。子犬時代のまとめ動画がYouTubeで300万回再生を突破、5月3日にTwitterへ投稿された、「ステイホーム中する事がなくて洗われる柴犬」と題した動画ツイートには38万を超える「いいね」が付くなど、今最も注目を集めるアイドルわんこだ。今回は飼い主さんにお話を伺い、ファンたちを魅了するりんご郎くんの素顔に迫ってみた。

飼い主さんが好きだという「りんご」が名前の由来に柴犬りんご郎(@ringoro119)

元々名前の候補に挙がっていた「りんご」に、男の子らしい「郎」を付けて命名されたという、りんご郎くん。昔から柴犬好きだった飼い主さん夫婦が、当時暮らしていた埼玉から奥さんの地元である三重県へ移住したことが、犬を飼い始めるきっかけとなったのだそう。

「僕自身、移住後に仕事で独立するなど一気に生活を変えたんですが、一番の変化は自分の時間を作れた事でした。ある程度仕事も軌道に乗ってきたところで、近くのブリーダーさんで柴犬の子犬が生まれたとの情報が入り、そこで出会ったのがりんご郎でした。会った瞬間に“ビビビッ”とくるものがあり、抱っこした瞬間にはもう『この子を迎え入れよう』と決断していましたね」


りんご郎くんの性格は、飼い主さんいわく「マイペースで、常に誰かのそばにいたがる甘えん坊」。とても人懐っこく、「特に女の子が大好き」とお調子者な一面もあるのだとか。

「自宅での様子は、大体どこかでゴロゴロしていることが一番多いです。気づくと自分の隣でゴロゴロしている、なんて事がよくあります(笑)」

たまらなく可愛い寝顔柴犬りんご郎(@ringoro119)

そんな甘えん坊のりんご郎くんも今や、飼い主さん夫婦の間に昨年生まれた、小さな娘さんにとっての“お兄ちゃん的存在”に。始めの頃は不思議に思っているような様子だったが、今では娘さんの成長にりんご郎くんの存在は欠かせないと言ってもいいほど、いい距離感で仲良く過ごしているのだという。

「娘が生まれた当初は、りんご郎とうまくやっていけるか少し不安でもありました。しかし、りんご郎のほうから娘に近寄っていったり、娘もうれしそうにしたりと、お互いが家族だと認識してるんだと分かってきた時は、親として本当に嬉しかったですね。最近では、部屋で追いかけっこしたり、娘がおもちゃで遊んでる姿を近くでりんご郎が見守っている、なんて光景が増えてきました」

気付くと隣同士にいる仲良し兄妹柴犬りんご郎(@ringoro119)

さらにりんご郎くんについて、「我が家のラッキーボーイ的な存在」だと話す飼い主さん。りんご郎くんが家族の一員になってから、家の中の雰囲気が明るくなり、笑顔が増えたと教えてくれた。

「今までは、仕事優先で家にいる時間が少なかったのですが、りんご郎が来てからは考え方が一気に変わりました。『この子といる時間を大切にしたい』と思うようになりましたし、1日2回の散歩に出るので、健康面でも僕にとっていい影響を与えてくれています(笑)。一緒に過ごす何でもない時間が幸せ、という事をりんご郎から教わりました」

一瞬で心を奪われたという初対面での一枚柴犬りんご郎(@ringoro119)

飼い主さんが、「初めて会った時は本当に衝撃的でしたね。一瞬で心を奪われるというのはこういう事か…と今でも鮮明に覚えております」と当時を振り返るほどの運命的な出会いを果たし、今ではかけがえない存在として溺愛されているりんご郎くん。そんなりんご郎くんと飼い主さん一家の暮らしは、毎日が幸せな笑顔で彩られている。SNSやブログでは、思わずクスっとなる日常のワンシーンが数多く紹介されているので、ぜひチェックしてみよう!

取材・文 佐藤理沙子

この記事の画像一覧(全40枚)

キーワード

カテゴリ:
タグ:
地域名:

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る