こんにゃくパークを徹底ガイド!群馬名産のこんにゃくを、見て、食べて、体験しよう【コロナ対策情報付き】
東京ウォーカー(全国版)
こんにゃくの生産量日本一を誇る、群馬ならではのテーマパーク「こんにゃくパーク」。日本最大級のこんにゃく製品メーカー・ヨコオデイリーフーズが運営するこの施設では、工場見学や手作り体験、無料こんにゃくバイキングを実施している。日本の伝統食、こんにゃくの新しい魅力を体感してみよう!

※記事内で紹介している展示やアトラクション、イベント、施設等は、休止・中止または内容が変更になっている場合があります。ご注意ください。
【見どころ1】群馬名産のこんにゃくの製造や歴史・雑学を工場見学で学べる

1日80万食のこんにゃく製品が作られる工場では、板こんにゃく・しらたきの製造ライン、ゼリー・プリンの製造ラインが無料で見学できる。製造工程ごとに映像でも紹介し、パネルでこんにゃくの歴史や雑学も展示。工場見学は予約不要で、各製造ラインは月~金曜日に稼働する(ゼリー・プリンの製造ラインのみ9月~2月は稼働しない日もある)。


【見どころ2】大人も子供も楽しめる体験キッチン
キッチンではこんにゃくの手作り体験を3コース用意。それぞれ所要時間30~60分ほどで気軽に体験できる。作ったものはその場で試食や持ち帰りOK。小学1年生以上が対象で、電話かホームページから前日午後12時までの予約で参加可能。
さらに体験キッチンの参加者は、こんにゃくバイキングの優先特典付き。体験後は、同伴者もこんにゃくバイキングに並ばず優先して入場できる。混雑を気にしなくていいのがうれしい!

Aコース「手作りこんにゃくゼリーフルーツ体験」
好きなフルーツをトッピングして、できたての生ゼリーが味わえる。
所要時間:約30分 料金:中学生以上880円(税込)、小学生以上440円(税込)
Bコース「こんにゃくカラーマジック体験」
野菜を使って白こんにゃくをカラフルに色づけして試食できる。
所要時間:約30分 料金:中学生以上660円(税込)、小学生以上330円(税込)。
Cコース「手作りこんにゃく体験」
こんにゃく粉からこんにゃくを手作りして、できたてを楽しめる。
所要時間:約60分 料金:中学生以上1100円(税込)、小学生以上550円(税込)。
【見どころ3】多彩なこんにゃく料理が食べ放題!無料の試食バイキングへ
見て、体験したら、いよいよ人気のバイキングゾーンへ。こんにゃくを用いたさまざまなアレンジ料理が誰でも無料で試食できる。気に入ったものはお土産売り場で購入することができるので、買い物前に試食してチェックしておこう!

こんにゃくで作った料理は15種ほどあり、どれも低カロリーでヘルシー。定番の味噌田楽や刺身こんにゃくから、うどんや焼きそば、ラーメンといったアレンジ料理、ゼリーやプリンなどのこんにゃくデザートまでそろう。いろいろな種類を食べ比べしてみよう。

【お土産】 大人気の“プリン”デザートをゲット!
お土産売り場では、こんにゃく粉を使ったスイーツや加工品などユニークな商品を販売している。数ある製品の中からおすすめを担当者に聞いた。

おすすめ1:「いちご風牛乳プリン」「バナナ牛乳風プリン」(各140円)
「『いちごミルク』『バナナジュース』の懐かしい味をイメージして、牛乳たっぷりの少し甘めの味に仕上げました。とろ~りとした食感で、お子さまからご高齢の方まで幅広くお楽しみいただけます」

おすすめ2:「クラッシュプリンカスタード風」 (130円)
「こんにゃく粉入りでもっちりとした食感です。乳不使用で小腹が空いた時でも罪悪感を感じずに召し上がっていただけます。パウチタイプ(写真)のほかに、カップタイプもご用意しています」

おすすめ3:「こんにゃくラーメン 濃厚しょうゆ味」(3食入り626円)
「糖質ゼロ、カロリーオフでダイエット中の方に特におすすめです。麺とスープがセットになっています。こんにゃく麺は軽く水洗いしてから、水に溶いたスープをかけて、電子レンジで加熱するだけと調理も簡単です」

その他、売り場の一角にはこんにゃく製品をビニール袋に詰め放題できるコーナーも。こんにゃく、こんにゃくゼリー、ゼリー飲料などのスパウト商品の3つのコーナーがあり、各540円でチャレンジできる。詰め放題は商品がこぼれなければセーフ。袋を広げて、隙間なく商品を押し込むことがコツだとか!

また、旬の野菜や果物がリーズナブルにそろうフーズマーケットもそばに併設。朝採れの新鮮野菜はお土産にもぴったり。
【休憩スポット】疲れたらパーク内にある5つの足湯でリフレッシュ
無料で入浴できる5つの足湯は、ちょっとひと息つくのに最適。17メートルの長い「エメラルド100人風呂」や、車いすの人でも使いやすい高さに設計された「オーシャンブルー風呂」などバリエーション豊か。お湯は、甘楽町の名水百選・雄川堰の地下水を汲み上げて、工場の蒸気を利用して沸かしている。足を拭くタオルやハンカチを持参していこう。

2020年5月には、敷地内に「運玉(うんたま)神社」を建立。昔から疫病が流行った時には疫病退散を祈り大仏様などを祀ったと伝えられることから、かつて“運玉(うんだま)”と呼ばれていたコンニャクイモをお祀りする。コロナ禍における安全と健康、強運を祈願できる。

また、パーク内はフォトスポットの宝庫。“こんにゃく大使”と撮影できるスポットや、工場見学ゾーンにも撮影スポットがあるのでチェック!
【アクセス・周辺情報】世界遺産・富岡製糸場やサファリパークからもアクセスしやすい!
駐車場は400台あり、上信越自動車道富岡ICから車で約10分。新幹線なら、東京から玄関口のJR高崎駅まで1時間ほどで着く。JR高崎駅からは上信電鉄に乗り換えて上州福島駅まで約30分、さらに上州福島駅から車で約10分。
また、世界遺産の富岡製糸場から車で約15分、群馬サファリパークから車で約20分と、近くの観光地からもアクセスしやすいので、周辺の観光とセットで立ち寄ってみるのもおすすめだ。
【新型コロナウイルス感染拡大予防対策】
・施設、従業員の感染防止策を徹底しています。
・来園時はマスクの着用をお願いしています。
・入園の際には、検温・手指の消毒にご協力をお願いしています。
・こんにゃくバイキングは、飛沫防止シート、トング使用時に使う手袋設置、アルコール消毒の設置、ソーシャルディスタンスを踏まえ席と席の間隔を空けるなど感染防止に向けた取り組みを実施しています。
取材・文=秋武宏美
<施設情報>
住所:群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡204-1
アクセス:【電車】上信電鉄上州福島駅からタクシーで約10分 【車】上信越自動車道富岡ICから車で約10分
営業時間:9:00~18:00(最終受付17:00)※当面の間、9:00~16:30(最終受付16:00)
定休日:1月1日(※メンテナンスによる臨時休業あり)
駐車場:400台(無料)
料金:こんにゃく詰め放題は1回540円。手作り体験…手作りこんにゃくゼリーフルーツ体験コース:大人(中学生以上)880円、子供(小学生以上)440円。こんにゃくカラーマジック体験コース:大人660円、子供330円。手作りこんにゃく体験コース:大人1100円、子供550円
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。
※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
※情報は2021年4月時点のものです。
この記事の画像一覧(全14枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約700カ所のイルミネーションを、地図や電球数など充実のデータと、人気順から探せる便利な機能で完全ガイド!
全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介