【コロナ対策情報付き】福岡タワーを楽しむための攻略ガイド!展望台のイルミネーションは必見
東京ウォーカー(全国版)
福岡タワーの見どころからグルメまで、おでかけの前に知っておくと便利な情報を徹底レポート!(※記事内で紹介している展示やアトラクション、イベント、施設等は、休止・中止または内容が変更になっている場合があります。ご注意ください)
福岡タワーってどんなところ?日本一の高さを誇る海浜タワー
全長234メートルと、海浜タワーとしては日本一の高さを誇る福岡タワー。福岡市西副都心のシンボル的存在であり、8000枚ものハーフミラーで覆われた正三角形のシャープな外観は“ミラーセイル”の愛称で親しまれている。“海から空”に向かう体験ストーリーを意識した館内改装に加え、新しい福岡を発見・体験できるコンテンツを追加して2019年2月に全面リニューアル。そんな福岡タワーの魅力を紹介!
【アクセス】営業時間や料金もチェック
地下鉄西新駅から西鉄バスに乗り福岡タワー下車すぐ。車の場合は九州自動車道福岡ICから約15分、福岡都市高速環状線百道ランプからすぐ。駐車場は3〜10月の期間9時30分〜17時が30分ごと500円、17時以降は60分ごと500円、11月〜2月の期間9時30分〜17時が30分ごと300円、17時以降は60分ごと300円。
営業時間は9時30分〜22時(最終入館21時30分)。料金は大人800円、小・中学生500円、幼児(4歳以上)200円、シニア(65歳以上)720円。
【見どころ1】展望3階「SKY View 123」で空中散歩

海辺に佇む福岡タワーのテーマは“空と海が出会う場所”。地上123メートルの「SKY View 123」からは、福岡の街並みや博多湾などの景色を一望できる。
光の演出により海中をイメージしたエレベーターホールから最上階へ。東には博多駅や天神といった九州一の繁華街、西にはヨットハーバーや海浜公園といったウォーターフロントが広がり、南側からはアジア都市景観賞を受賞した街並みと彼方に緑豊かな脊振(せふり)山地が。北に面する博多湾の先には空と海がとけあう水平線が見渡せ、地上からでは味わえない解放感に浸ることができる。

「SKY View 123」には、福岡タワー最上階と同じ123メートルの高さで空中散歩が楽しめるVR双眼鏡(所要時間:3分税込300円)が設置されている。「のこのしまアイランドパーク」や「マリンメッセ福岡」「舞鶴公園」など福岡を代表する人気観光地や有名スポット13カ所で、実際にドローンを飛ばして撮影した映像を使用していて、手元のコントローラーを使えば、まるで空を飛んでいるかのような気分に。ほかでは体験できない、福岡のまちの空中散歩を楽しもう。

空からカプセルが落ちてくるような不思議な「天空ガチャ」(1回500円)には、ユニークな九州のご当地フィギュアが入っている。

窓の外はいつもの福岡の街並みと思いきや、UFOやロボットが飛んでくる「ハプニングウィンドウ」などの仕掛けも盛りだくさんだ。
【見どころ2】「夜景100選」に選ばれた眺望を満喫

展望室からは「夜景100選」に選ばれた眺望を満喫できる。夕方から夜になるにつれ、一望できる福岡の眺望も幻想的な雰囲気へと変化。煌めく街の夜景はもちろん、博多湾に沈む美しい夕日も見応えたっぷりだ。

この展望室に設置されたイルミネーション「スカイイルミネーション」も必見。床に散りばめられた蓄光石が、夜になるとまるで夜空の星のように輝きを放つ。実は、蓄光石のなかに、いくつかハートの形が!すべて見つけられたら幸せになれるかも…⁉︎
【見どころ3】「恋人の聖地」認定の人気デートスポットも


福岡タワー展望室には、誓いのフェンスに福岡タワーオリジナルの“愛鍵” (1個税込1000円)をロックすると永遠に結ばれるという伝説があるとか。この“愛鍵”に2人の名前や日付、メッセージを書いて“誓いのフェンス”に取り付ければ、願いがかなうかも。
【グルメ】全席が特等席!絶景が広がる天空のレストラン

展望2階には、店内60席すべての席から眺望を楽しめる「スカイ カフェ&ダイニング ルフージュ」が。記念日デートやパーティー、食事会などにぴったりの多彩なメニューがそろう。※利用には展望室の入場料が別途必要。
人気メニューは「博多明太子スパゲティ」(税込900円)で、ドリンクが付くセットはプラス税込300円。「SKY View 123」に設置されたスタンプラリーで6つのスタンプを集めると、「スカイ カフェ&ダイニング ルフージュ」で飲食代が50円引きになるサービスを受けられるので活用してみるのもおすすめだ。
【ショップ】1階には博多食材を使用するレストランや博多名物が買えるショップも
1階にはレストランとショップがズラリ。新鮮な博多の食材をふんだんに使ったカジュアルレストラン「煉瓦倶楽部」では、120席と広々とした店内に、奥には個室なども完備されている。平日11~14時は肉、魚、パスタと週替わりで3種類のセットがあり、どのセットでも注文すると手作り惣菜が食べ放題に。
クレープなどもそろうソフトクリームショップ「北キツネの大好物」では、「シルキーなソフトクリーム」(税込340円~)が大人気。北海道生クリームを使用しているが乳成分はなんと8%。濃厚な味わいながら、さっぱりとした後味が特徴だ。イートインスペースも34席あるので、ゆっくり過ごして。
また、博多名物・辛子明太子や地元の土産を販売する博多土産処「博多傳や」もチェック。ここでしか手に入らない福岡タワーの人気キャラクター「フータくん」の限定グッズや、テディベアをモチーフにしたアクションフィギュア「ベアブリック」の福岡タワー限定モデル(税込1650円)などがそろう。
【見どころ4】外から見るライトアップもキレイ!



福岡のランドマークとして街に彩りを与えるアートイルミネーション。桜、クリスマス、お月見など四季を感じさせるだけでなく、季節の行事もモチーフにして年間通して楽しめるようになっている。三角柱のフォルムを引き立たせる通常イルミネーションは1時間に1度、時を知らせる演出を行なっている。ライトアップスケジュールは公式サイトで確認を。
福岡の眺望はもちろん、外からもライトアップを楽しめる福岡タワー。周辺には福岡市博物館や、サザエさん通り、夏には海水浴客でにぎわうシーサイドなど、周辺と合わせて観光を楽しんでみよう。
【おすすめ】施設担当者に聞く!「福岡タワーの魅力・楽しみ方」
「展望室からの360度の大パノラマの景色。そして“福岡の空を楽しみ、景色で遊ぶ”をテーマにした各種コンテンツも2019年2月のリニューアルオープンに合わせ導入されました。ぜひ、お友達やご家族、恋人同士で福岡の空を楽しみ、景色で遊び、素敵な思い出を残してください」(福岡タワーの坂田真一さん)
【新型コロナウイルス感染拡大予防対策】
・体温測定にご協力ください。
・入場時は必ずマスクをご着用ください。また、スタッフもマスクを着用しています。
・館内各所に消毒液を設置しています。
・定期的な換気、清掃及び消毒の徹底をしています。
・レジにビニールカーテンなどを設置しています。
取材・文=CRAIGN
<施設情報>
住所:福岡県福岡市早良区百道浜2-3-26
アクセス:【電車】地下鉄西新駅から西鉄バスに乗り福岡タワー下車すぐ 【車】九州自動車道福岡ICから約15分、福岡都市高速環状線百道ランプからすぐ
営業時間:9:30~22:00(最終入館21:30 ※季節のイベントにより営業時間変更の場合あり)
定休日:なし
駐車場:88台(500円/30分(タワー展望利用者120分無料))
料金:タワー展望料金 大人800円、小中学生500円、幼児200円、シニア(65歳以上)720円
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。
※記事内の価格は特に記載がない場合は税抜き表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
※2020年5月時点の情報です。
この記事の画像一覧(全12枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介