おうち時間を有意義に!小学生未満の子供の知育・情操教育に役立つおもちゃを紹介
東京ウォーカー(全国版)
緊急事態宣言が解除された現在でも、幼稚園の縮小保育の実施などで、子供が家庭で過ごす時間が増えている。今回は、そんな小学生未満の子供たちのおうち時間を有意義なものにするための楽しみながら頭を使って遊べるおもちゃを紹介する。
”おままごと”を通じてコミュニケーション力を育む
シルバニアファミリー はじめてのシルバニアファミリー/エポック社(税抜き3980円)

今年で誕生35周年を迎えたシルバニアファミリーは、国内に止まらず世界中で親しまれている。人と人との関係をロールプレイングとして経験することは、コミュニケーション能力に深く関わる「外向性」と「誠実性」の発達に影響を与えるといわれている。対象年齢は3歳からなので、幼少期のおもちゃとしておすすめだ。
親子で一緒にゴールを目指してプログラミングの基礎を学ぶ
はじめてプログラミング!どの道とおる?アンパンマンドライブカー/セガトイズ(税抜き5500円)

学習の基礎が「読み・書き・プログラミング」になると言われ、プログラミング教育の低年齢化が進んでいる現在。難解な印象のあるプログラミングを、楽しみながら学ぶことができるおもちゃがこちら。親子で問題を出しあったり、会話を楽しみながら一緒にゴールを目指すことで、コミュニケーション能力や判断力を自然に育むことができる。
発想力を鍛える!タオルが自分だけの相棒に大変身
おタオルちゃん/TRAN PARAN(税込み800円)

身近な日用品であるタオルをかわいいペットに変身させるという「タオル玩具」。タオルを手順に沿って折りたたむことで、ミニブタやトイプードル、アフリカゾウなどの動物が完成。折り紙のような細かな作業によって、手先を器用に動かす能力や、集中力、想像力を鍛えることができる。
科学と芸術の双方がミックスされた知育パッド
ポケモンパッド ピカッとアカデミー/タカラトミー(税抜き1万5000円)

小学校入学までに体験させたい「プログラミング」をはじめ、アルファベットの読み書きや小学1年生で習う国語や算数、学校生活で必要になる挨拶の練習など、入学準備に役立つ内容を合計43モード収録した知育パッド。マイク機能を搭載し、英語の発音などの表現力が楽しく身に付けられる。
これらの知育・情操教育に役立つおもちゃを賢く取り入れて、おうち時間で子供の感性や心を豊かに育もう。
この記事の画像一覧(全4枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介