阪神巨人戦をいつもより迫力ある映像で!テレビ&YouTubeで新しい応援

関西ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

兵庫県の阪神甲子園球場では7月7日(火)から、プロ野球の"伝統の一戦"である阪神×巨人戦が無観客で行われる。

この一戦を中継するカンテレでは、記念すべきホーム開幕戦を盛り上げるべく、4つの施策を実施。球場に足を運べないファンの想いに応えるべく、野球場の興奮と迫力をテレビの前の視聴者に全力で届ける。

片岡篤史とダイアンがYouTubeで野球中継LIVE配信

YouTuberとしても人気の片岡篤史が解説

阪神大好き芸人のダイアンと、プロ野球解説者でユーチューバーとしても活躍する片岡篤史が、“カンテレ野球中継LIVE応援団”を結成。

阪神好き芸人・ダイアンが片岡篤史とリモート観戦しながらYouTubeでトーク


生放送中に3人が試合をリモート観戦しながらトークを繰り広げる様子を、「カンテレ野球中継LIVE配信」としてYouTubeで生配信する。

テレビではなかなか聞くことのできない自由な解説&トークで、テレビの野球中継がより一層楽しめること間違いなし。

ライブ配信中は、YouTubeのチャットで“カンテレ野球中継LIVE応援団”への質問やコメントも募集。出演者とのコミュニケーションも可能となっている。

Twitter連動中継でファンのメッセージをテレビで放送

放送中に「#カンテレ野球中継」とハッシュタグをつけてツイートすると、その中から随時ツイートがオンエアで紹介される。

番組への感想や、野球中継を自宅でどんな風に楽しんでいるのか、選手への応援メッセージなどを中継中、テレビ画面上に表示。自宅にいながら、中継を見ている関西中の野球ファンと一体となっているかのようなライブ感を味わえる。

さらに、ツイートすれば抽選で、阪神タイガース梅野隆太郎選手のサイン入りユニフォームが1人に当たるプレゼント企画もある。プレゼントの応募方法は「カンテレ 野球」と検索し、番組公式サイト https://www.ktv.jp/baseball/ にアクセス)

ジェット風船が解禁!? 甲子園名物をバーチャルで!

【写真】スマホ上で甲子園名物ジェット風船を膨らませる体験ができる

スマートフォンで特設サイト https://virtual-balloon.fan/ にアクセス(※試合開始時にアクセス可能)すると試合開始から6回裏までのタイミングで、スマホ上で風船を膨らませる体験ができる。

さらに7回裏攻撃前の「ラッキー7」時にテレビの試合中継画面と連動して、スマホ上で膨らませた風船がテレビ画面に飛び、甲子園の夜空に舞うというCG演出が行われる。

同イベントは、カンテレが賛同しているコロナ禍の世の中を元気にする、関西発の官民一体プロジェクト「#イマデキ」のサポートで実施する。

無観客ならではのカメラ映像は今しか見られない

7月7日のプロ野球中継では、史上初となる3塁アルプス客席カメラ席にカメラを設置。今まで見たことのないアングルからの"矢野ガッツ"や阪神ナインのリアクションを堪能できる。

さらに通常のプロ野球中継では運用できない「バックネット裏最前列のカメラ席」にもカメラを設置し、これまでよりも迫力ある映像が楽しめる。

甲子園開幕戦を盛り上げる数々の試み。コアな野球ファンから新たな野球ファンまで楽しめる、テレビの枠を超えた“テレビ中継”を堪能しよう!

■プロ野球中継 阪神×巨人
7月7日(火)18時14分~20時59分(※関西ローカル)
解説:田尾安志、星野伸之 実況:川島壮雄(カンテレアナウンサー)
【荒天中止の場合】
17時53分~19時00分 「報道ランナー」
19時00分~20時59分 「今夜はナゾトレ 小学校教科書から出題…タメになる漢字!新クイズ増量2時間SP」

■YouTube視聴方法:「カンテレ 野球」と検索し、番組公式サイトにアクセス https://www.ktv.jp/baseball/

この記事の画像一覧(全4枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る