“おっさんかわいい”マレーグマ。だらしない姿がSNSで話題に

関西ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

街なかにありながら、カバやキリン、ライオンなどが暮らす大阪の天王寺動物園。全国でも指折りの来園者数を誇るスポットには、そんな人気者たちのほかに、ひと際目を引く動物もいる。その名もマレーグマ。

見よ!この何とも言えない表情と出で立ちを。これがマレーグマだ!

動物園の飼育員であっても、思わず「おっさんやろ!?」と驚いた、マレーグマの姿を紹介。表情やポーズが豊か過ぎて、いくら見ていても飽きない!

そもそもマレーグマって?

クマの仲間でもっとも体の小さな種であり、中国南部や東南アジア、スマトラ島、ボルネオ島などの東南アジアの熱帯から亜熱帯までが生息地。木登りが上手で、昼間は木の上に枝で棚を作って寝ることが多い。害獣として駆除されることもあり、住む場所がなくなり生息数も減っているのが現状だ。

寝ながら食べるこのだらしなさがたまらない

寝姿、座り姿、立ち姿…そのどれもがおっさんのよう!

天王寺動物園には、現在2頭のマレーグマがいる。雄のマーズ17歳と雌のマーサ12歳だ。このマレーグマのまったり昼寝している姿や立ち姿が「おっさんみたい!だけどかわいい」とSNSでも話題になっている。

フニャフニャ過ぎて癒される

瞑想中。悟りの境地か!?

クマとは思えない姿勢のいい立ち姿。首の模様が「い」の字の雄のマーズ

同園の広報の松岡さんに、2頭のマレーグマのエピソードを聞いてみた。

「マーサは器用でなんでも上手にこなすのですが、マーズは少しどんくさくて不器用。食事のときはフィーダー(動物に頭や体を使ってエサを食べてもらうための、おもちゃのようなもの)を与えていますが、うまくエサを取れないマーズが、すぐにマーサのフィーダーを横取りしに行き、マーサが怒りながらも最終的にはゆずります。この関係性がおもしろく、とてもかわいらしいです」。

フィーダーからエサを食べている姿は、なんだか着ぐるみのよう

フィーダーに大好物のハチミツが入っていると夢中になる

2頭で遊んでいる姿は、とてもキュートで愛嬌たっぷり。首の模様がよだれかけ柄になっているのが雌のマーサ

さらに「春先など気候のいい時期は、よく日なたでのんびりとしますが、このときはおっさんのようにだらけていますね」とも。

手足がゴリラに似ていて攻撃性を感じないので、どんな表情やポーズもあたたかくてゆる~い気分になれる。

凛々しい雌のマーサ。なんだか見ているだけでゆるい気持ちになれる

後ろ姿も人間のよう。足の上げ方がなんともいえない

天王寺駅から便利なてんしばゲートを西へ行くと「クマ舎」がある

そんなマレーグマには、天王寺動物園では「クマ舎」で会うことができる。「おっさんぽい」姿を目撃しに出かけよう!

この記事で紹介しているスポット

この記事の画像一覧(全11枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る