【夏の自由工作】何度も洗って使える布マスクを手作りしよう【小学校高学年】

最終更新日:

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

夏休みの自由工作を、なるべくラクに、なるべく安く完成させたい……!というキッズ&保護者のみなさんに提案!外出時の必須アイテム「布マスク」を自作してみては?高学年ともなれば、ハサミやアイロン、そして針も上手に使いこなせるはず。自分で作れば愛着が湧き、大事に扱うようになるかもしれない。そこで今回は、洗って何度も繰り返し使える、世界にひとつだけの布マスクを楽しみながら作成してみよう。


ミシンを使えばあっという間だが、自由工作ということであえて手縫いにトライしたい。裁縫となると「女子のやること」と思われがちだが、昨今、“裁縫男子”という言葉が話題になったように、趣味で裁縫をやる男性も増えてきている。決して「女子だけのもの」ではないのだ。

同じ型紙を使っても、生地や糸のセレクトによって個性が出せる。また、なぜマスクを着用しなければならないのか、マスクはなにを防ぐのか、不織布マスクと布マスクの違いはなにか、布を何枚重ねるべきかなど、改めて調べてみるのもいい。それをふまえて布マスクを作ってみよう。今回は、「新宿オカダヤ」が無料配布している型紙をもとに、立体マスクを作成。不器用かつ、普段裁縫をしない筆者でも、1つあたり1時間ほどで完成した。

<準備するもの>

・型紙
・クリアファイル1枚※チャコペーパーでも可
・マスク用ゴム
・糸
・布 適宜
・チャコペンシルまたはチャコペン
・針
・まち針
・裁ちバサミ
・アイロン&アイロン台

  1. 1
  2. 2

この記事の画像一覧(全17枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る