SNSを活用したユニークな花火大会を大学生が企画!「海峡線香花火大会」に込めた故郷への思い

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

毎年8月13日に、山口県下関市と福岡県北九州市門司区の、関門海峡の両岸で合同開催される「関門海峡花火大会」。約100万人もの観客が同じ夜空を見上げる、地元の人々にとってなくてはならない夏の風物詩だが、今年は新型コロナウイルスの影響で中止に。そんな中、来年以降の開催を願い、同日同時刻にみんなで特別な時間を共有しようと、下関市出身の大学生がユニークなプロジェクトを企画。SNSとクラウドファンディング、そして線香花火を活用した「海峡線香花火大会」を、8月13日(木)20時より実施する。

1万5000本の線香花火を手渡しで配布!Twitterのタイムラインに明かりを灯す「海峡線香花火大会」を開催

「海峡線香花火大会」とは、それぞれに線香花火を楽しみ、その様子を「#海峡線香花火大会 」のハッシュタグを付けてTwitterに投稿することで、タイムライン上に花火の明かりを灯そうというプロジェクトだ。さらに、「関門海峡花火大会」の打ち上げ数である1万5000発にちなみ、クラウドファンディングで募った支援金を用いて、線香花火1万5000本の無料配布を実施。花火は郵送禁止品にあたるため、8月に入ってから当日までの間で、下関市や門司区の駅周辺・市街地を中心に、すべて手渡しで配布を行うという。

下関市出身の大学生・中村さんがプロジェクトを立ち上げ

同プロジェクトを企画したのは、下関市出身で現在は東京都内の美術大学に通う中村周生さん。ふるさとの祭りである「関門海峡花火大会」の開催中止を憂い、「本当なら花火大会があるはずだった8月13日の夜、今年も花火をきっかけに思い出作りができれば」との思いから、「海峡線香花火大会」の開催を決意した。

「『海峡線香花火大会』が、伝統ある『関門海峡花火大会』の代わりになるとは当然思っていません。ですがこの活動が、『関門海峡花火大会』を知ってもらい、いつか足を運んでもらうためのきっかけになるかもしれない。ほんの少しだけれど、故郷の力となるかもしれないと考えました」と中村さん。「誇るべき故郷の花火大会を未来へつなげたい」―そんな若者の熱い思いに賛同する人も多く、地元の人々からは、「『関門海峡花火大会』の中止が決まり寂しかったですが、こんな素敵なお祭りを作ってくださりありがとうございます」「今から楽しみです!」「これこそSNSの平和な使い方だと思う」といった、温かなエールが送られた。

【写真】線香花火&スマートフォンがあればOK!今年は参加者一人一人が“花火師”に

支援の輪は順調な広がりを見せ、7月23日には、クラウドファンディングの目標額である30万円を見事達成。さらに、今では珍しい「スボ手牡丹(=ワラの柄に火薬を付けたもの)」の線香花火を製造している「筒井時正玩具花火製造所」(福岡県みやま市)が同プロジェクトに賛同し、高品質な純国産の線香花火を無料配布できることになった。

当日は、もちろん下関市や門司区に住んでいる人だけでなく、全国どこからでも参加可能。線香花火のきらめきでTwitterのタイムラインを彩る、この「海峡線香花火大会」では、参加者一人一人が“花火師”だ。「このプロジェクトは、僕一人では叶えることができません。みなさんの思いがつながってようやく完成します。どうか僕に、あなたの力を貸してください。8月13日の夜に会いましょう。『#海峡線香花火大会』で待っています」(中村さん)

封筒に入れた線香花火は、当日までの間に下関市や門司区の中心部で配布予定

8月13日の夜は、それぞれに線香花火とスマートフォンを用意。そして、ハッシュタグ「#海峡線香花火大会」を合言葉に、みんなで特別な思い出を共有しよう!

【花火特集2020】
全国約1000大会の花火大会情報をお届け!今年開催予定の大会はコチラ
https://hanabi.walkerplus.com/list/scheduled/

この記事の画像一覧(全5枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る