花束のような美しいパフェがSNSで大人気!名古屋で楽しめるブーケパフェ

東海ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

昨今、スイーツのなかでもさまざまなトレンドが生まれて話題になっているのがパフェ。そのトレンドの一つとして、”素材をなにかに見立てる”ことがあるのだが、なかでもブーケパフェといわれるパフェが注目されている。みずみずしいフルーツを花びらのように1枚ずつデコレートされ、上から見れば美しい花になっているのだ。今回は、名古屋で味わえる、写真映えもバッチリのブーケパフェを厳選し、新型コロナウイルス感染拡大予防策とともに紹介する。

見た目も味もゴージャス!3色のバラが満開に咲き誇るパフェ

【写真】真上から撮影すると、色とりどりのブーケのようだ /「カフェRosa薔薇館」

バラの庭に囲まれた洋館のカフェ「カフェRosa薔薇館」(名古屋市天白区)。ここで味わうことのできる「バラの季節のローズパフェ」(900円)は、マンゴー、クレープ、メレンゲで形作られた3種類のバラの花がトッピングされている華やかなパフェ。ローズウォーターのほのかなバラの香りがフルーツの甘さを引き立てており、上から撮影すると色とりどりのバラのブーケのようだ。1日5食限定のため予約がおすすめ。販売期間は8月31日(月)まで。
なお、同店では新型コロナウイルス感染拡大予防策として、席数の制限、店内の換気、テーブル等の消毒を実施。詳細は 公式Webサイト 参照。

「薔薇の季節のローズパフェ」(900円) /「カフェRosa薔薇館」

●カフェRosa薔薇館 / 住所:愛知県名古屋市天白区荒地1-1311 / 電話:052-801-5937 / 時間:9:00~19:00(LO~18:30) / 休み:木曜

老舗紅茶店の上品な桃のブーケパフェ

紅茶の風味と季節の桃がマッチした紅茶店ならではのパフェ /「ロンネフェルト・ティ・サロン・名古屋」

ドイツの老舗紅茶ブランド、ロンネフェルトの認定店「ロンネフェルト・ティ・サロン・名古屋」(名古屋市中区)。ここで味わえる「桃を丸ごと1つ使ったホルシュタイナーの紅茶パフェ」(税込 1560円)は、旬の桃が贅沢にトッピングされた、見た目も味も上品な紅茶風味のパフェ。桃は高山産の飛騨桃などを使用し、フルーツティーのホルシュタイナーを使ったゼリーとマッチしてさわやかなあと味だ。真上から見ると、桃でバラが形作られており、上品なデコレーションもあいまってSNS映えも間違いなしだ。「桃を丸ごと1つ使ったホルシュタイナーの紅茶パフェ」(税込 1560円)は、1日10食限定となので、早めに訪れよう。販売期間は9月30日(水)まで。
また、同店では新型コロナウイルス感染拡大予防策として、店内のテーブルやソファの消毒、換気等を実施。詳細は 公式ブログ など参照。

「桃を丸ごと1つ使ったホルシュタイナーの紅茶パフェ」(税込 1560円) /「ロンネフェルト・ティ・サロン・名古屋」

●ロンネフェルト・ティ・サロン・名古屋 / 住所:愛知県名古屋市中区栄1-18-10ストークビルYMD1F / 電話:052-228-9446 / 時間:10:00~18:00(LO~17:00)、金土~22:00(LO~21:00) / 休み:月曜、祝日

※「東海ウォーカー」2020年8月号より転載。新型コロナウイルス感染拡大予防策については、各店の公式Webサイト等の情報をもとにしています。
※記事内の価格は特に記載がない場合は税抜き表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
※(各店舗とも)新型コロナウイルスの影響で随時情報が変わる場合があります。ご利用の際はできるだけ電話などの事前予約や確認をおすすめします。
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。

この記事の画像一覧(全4枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る