“おうちつけ麺”に挑戦!京都の名店「麺匠たか松」の濃厚スープを自宅で

関西ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

京都・烏丸にある人気店「麺匠たか松」が、「お店の味を簡単にご家庭でも味わってほしい」と、名物のつけ麺の通販をスタート。全粒粉を混ぜ込んだ小麦の風味がたっぷりの特製麺と、鶏、豚やホタテのほか、数々の魚介からとったダシを合わせた味わい深い濃厚スープが特徴だ。

「麺匠たか松」のつけ麺(鶏魚介)850円(税込)


本当にお店のあの味を「簡単」に「おいしく」作れるのかを検証するべく、実践してみた!

ていねいな説明書がうれしい!おすすめトッピングも

「おうちつけ麺」は冷凍保存が必須

麺、スープ、黒七味と作り方の説明書というシンプルな内容


冷凍庫に保存していた現物を開封してみると、中身は麺、スープ、味変用の黒七味と作り方の説明書の4点というシンプルな内容。説明書にはおすすめのトッピングやスープが冷めたときの対応なども書かれていて、とても親切だ。

今回はこの説明書にならい、トッピングにすだち、タマネギも用意してみた。

トッピングの量を自分で調節できるのもおうちつけ麺のポイント


いざ、調理開始!スープの全貌があらわに

たっぷりのお湯の中に静かに麺を投入。ふんわりと小麦が香る


たっぷりのお湯で麺を4分半ゆがいていく。箸でほぐしていくとほんのりと小麦の香りが漂う。これはたまらない!

スープを湯煎。具材の量の多さに興奮!


次にスープを7分湯煎する。凍っているときはわからなかったが、徐々にチャーシューやメンマが姿を現し、食欲はピークに!説明書には「あらかじめお湯を器に注ぎ、器を温めてください」とあり、よりおいしく食べるための気配りがうれしい。

ついに完成!本物と見比べながら盛り付け

ついに完成!公式サイトを見て一生懸命盛り付けたが…


この日のために買っておいた丼ぶりに盛り付け。センスが問われる瞬間だが、公式サイトを参考にすると安心だ。しかし、筆者はどうやら麺の盛り方をミスしたようで…。

公式サイトの写真と見比べながら盛り付けると、より本物に近い仕上がりに


スープにはすでにメンマが入っているが、たまたま家にあったメンマを追加。自分の好きなようにアレンジを効かせられるのも、“おうちつけ麺”の楽しいポイントだ。

そして実食!ゴロゴロ入った具材に感動

喉ごしのいい細ストレート麺は濃厚スープと相性抜群!


細ストレート麺にさらりとしたスープがよく絡み、濃厚な味わいが感じられる。具材と一緒に食べることによってよりおいしさが増し、家で食べているのを忘れてしまうほどの本格具合だ。

つけ汁の中には食べ応えのあるチャーシューがどっさり!


つけ汁にはチャーシューとメンマがたっぷり。ブロック型のチャーシューは柔らかく味もしっかり染みていて、麺を完食したあとでも最後まで楽しめた。店舗では割りスープが用意されており、それを注いでスープとしてシメるので、食べたりなければチャレンジしてみるのもいいかも。

バリエーション豊かな味変も

まずはすだちで味変を。少し食べ進めてからがおすすめ!


トッピングのすだちを絞ると、さっぱりとした味わいに変化。スルスル食べられて夏にぴったりだ。酸味で食欲が加速し、ついつい完食しそうになってしまうが、付属の黒七味も忘れてはいけない。

最後は黒七味で味変。麺にかけると香りもいい


付属の黒七味をかけると、ピリッとした辛味がアクセントに。ただ辛味が増すだけではなく、スープの濃厚さと小麦のやさしい味わいを引き立ててくれる。

途中ですだちを追加したり、スープを温めたりしながら食べ終えて大満足。サクッと食べ終えてしまうイメージのつけ麺だったが、多彩な味変や最後まで楽しめるつけ汁など、メイン料理としてゆっくり味わえるポイントが盛りだくさん。さらに自宅で食べることによってトッピングやシメのバリエーションが豊富にあるのもうれしい。

外出を控えるという理由だけでなく、小さな子供がいる家庭や自分流につけ麺を楽しみたいという人にもおすすめしたい。

この記事の画像一覧(全13枚)

キーワード

カテゴリ:
タグ:
地域名:

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る