江戸の文化に触れる特集展示・千葉県佐倉市で「大津絵と江戸の出版」開催中

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

歴史学・考古学・民俗学の調査研究の発展、資料公開による教育活動の推進を目的に、昭和56(1981)年に設置された研究機関の国立歴史民俗博物館で特集展示「『もの』からみる近世『大津絵と江戸の出版』」が9月6日(日)まで開催中だ。

大津絵「 釣鐘 提灯」 江戸時代国立歴史民俗博物館蔵


民衆絵画である大津絵は、大津宿の追分付近で江戸時代初期から描かれ始めたと考えられている。芭蕉の句「大津絵の筆のはじめは何仏」が知られているように、初期には仏教的な画題が主流だったが、次第に世俗的で戯画性や風刺画的なものが増えている。江戸末期には次第に「大津絵十種」と呼ばれる代表的な画題へと絞られ、それ以外のものが見られなくなっていく。大津絵は近代になって描かれなくなるが、その諧謔(かいぎゃく)や素朴な味わいを愛する文化人も多く、近年では海外でも注目を集めつつある。

【写真】大津絵「 鷹匠 」 江戸時代国立歴史民俗博物館蔵


本展では、国立歴史民俗博物館所蔵の大津絵12点のうち11点を紹介するとともに、大津絵をモチーフに取り入れた江戸末期から明治初期にかけての錦絵などをあわせて展示し、江戸後期における大津絵イメージの広がりについて考える。

大津絵の素朴な魅力を味わえる「『もの』からみる近世『大津絵と江戸の出版』」に出かけて、大津絵に込められた護符的な意味を読み解いてみよう。

※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。

この記事の画像一覧(全5枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る