きかんしゃトーマス75周年をみんなで祝おう!アニバーサリーイヤーの9大ニュースまとめ

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

2020年で原作出版75周年を迎える「きかんしゃトーマス」。75年の長きにわたって、世界中の子供たちやその親たちを楽しませてくれているなんて、素直にすごいと思わない?アニバーサリーイヤーにちなみ、今年はさまざまな記念プログラムがスタートしている。そこで、盛りだくさんのイベント&コンテンツを総まとめ!今後ますます盛り上がること請け合いなので、この波に乗って、お祭り気分で75周年をお祝いしよう。

きかんしゃトーマス原作出版75周年キービジュアル

【写真】こちらは75周年ロゴ!


その1:きかんしゃトーマスの原点にふれる!絵本原画展「きかんしゃトーマス展 ソドー島のなかまたちが教えてくれたこと」がスタート

絵本原画展「きかんしゃトーマス展 ソドー島のなかまたちが教えてくれたこと」がスタート

「きかんしゃトーマス」の原作となった、イギリスの牧師ウィルバート・オードリーが描いた『汽車のえほん』シリーズ。その貴重な資料を集めた絵本原画展「きかんしゃトーマス展 ソドー島のなかまたちが教えてくれたこと」が、約2年にわたって全国各地で開催される。

展示される約180点もの絵本の挿絵原画やプロップス(小道具)には、日本初公開のものも含まれているほか、会場でしか見ることのできないスペシャル映像も公開。原点から現在に至るまでのトーマスの世界を通じ、原作者が子供たちに伝えたかったメッセージを読み取ろう。絵本原画展のスタート地点は、北海道・札幌市。札幌駅の開業140周年記念イベントと合同で開催される。

●札幌駅開業140周年・原作出版75周年「きかんしゃトーマス展 ソドー島のなかまたちが教えてくれたこと」
●会期:2020年10月31日(土)〜11月23日(祝)
●会場:JRタワープラニスホール(エスタ11階)
※各地での開催予定は公式サイト「きかんしゃトーマスチャンネル」にてご確認ください

その2:「トーマスランド」のある「富士急ハイランド」周辺が激変!最寄り駅は「富士急ハイランド<トーマスランド>駅」にリニューアル

リニューアルした「富士急ハイランド<トーマスランド>駅」(写真左) 、ハロルドの新アトラクションも始動!(同右)

「トーマスランド」を擁するアミューズメントパーク「富士急ハイランド」の玄関口である富士急行「富士急ハイランド駅」が、「富士急ハイランド<トーマスランド>駅」としてリニューアルされ、駅舎全体がトーマスデザインに!

さらに園内では、「原作75周年アニバーサリーイヤー」イベントを開催中。8月1日から新アトラクション「しゅっぱつ!ハロルドのスカイパトロール」も始動し、記念のメインモニュメントの設置や8月31日(月)までの夏休み限定イベント、夏メニュー、グッズ販売などなど、75周年を記念したお楽しみが目白押しとなっている。

その3:「きかんしゃトーマス号」でおなじみの大井川鐵道に、「2かいだてバスのバルジー」がいよいよ登場!乗車体験を楽しんで!

静岡県の大井川鐵道では、恒例の公式イベント「DAY OUT THOMAS」を開催中

「きかんしゃトーマス号」と、初登場の「2かいだてバスのバルジー」に乗ろう

静岡県の大井川鐵道では、蒸気機関車のきかんしゃトーマス号が走る公式イベント「DAY OUT WITH THOMAS(TM)」を開催中。75周年の今年は、新キャラクターの「2かいだてバスのバルジー」が登場!こちらは、大人気を博している「バスのバーティー」に続く、乗車体験型の新しい仲間だ。静岡駅南口と新金谷駅を結ぶ片道をバルジーに乗って駆け抜けよう!
※運行状況やチケット販売等、詳細は大井川鐵道公式サイトにてご確認ください

その4:交野線をラッピング電車「京阪電車きかんしゃトーマス号2020」が走る!車内もトーマス一色の特別装飾でみんなをお出迎え

大阪府の交野線にラッピング電車「京阪電車きかんしゃトーマス号2020」がお目見え

枚方市駅と私市駅を結ぶ京阪鉄道の交野線に、トーマスのラッピング電車「京阪電車きかんしゃトーマス号」が運行中。トーマスや仲間たちが描かれた車両デザインだけでなく、車内に施されたキャラクターの装飾は一見の価値あり!さらに、枚方市駅では5・6番線のホームエレベーターを75周年キービジュアルでデコレーション、私市駅では2番線ホームの自動販売機にトーマスと仲間たちのアートを採用。運転予定時刻表をチェックのうえ、ぜひ乗車してみて!
●運転期間:2021年7月31日(土)まで

その5:過去最大規模で公開!新作映画『映画 きかんしゃトーマス チャオ!とんでうたってディスカバリー!!』が9月4日全国ロードショー

『映画 きかんしゃトーマス チャオ!とんでうたってディスカバリー!!』が9月4日(金)から全国で公開

今年4月の公開が、新型コロナウイルスの感染拡大により延期となっていた『映画 きかんしゃトーマス チャオ!とんでうたってディスカバリー!!』が、2020年9月4日(金)からついに全国ロードショー!ゲスト声優に、山口もえ、麒麟の田村裕、川島明を迎え、イオンシネマはじめ全国約140館におよぶ映画館で公開される。女の子機関車のジーナが大活躍するなど、“トーマスは男児のもの”というイメージを覆す作品。ぜひ劇場に足を運んで!

その6:イベントやグッズ情報をタイムリーにお届け!「きかんしゃトーマス」LINE公式アカウント・公式Instagramがいよいよ始動!

LINE公式アカウントと公式Instagramをフォローしよう

「きかんしゃトーマス」にまつわるイベントやグッズなどの最新情報を発信するLINE公式アカウントと公式Instagramがついにスタート!フォローしておけば、うれしい情報が得られるかも!

その7:公式サービス「きかんしゃトーマスチャンネル」がアプリに!動画・ゲーム・図鑑に、トイレトレーニングのサポートも!

トーマスに関するあらゆる情報を網羅した「きかんしゃトーマスチャンネル」が、75周年を記念してアプリになって新登場!子供の月齢に合わせてゲームや動画を選べたり、100にもおよぶキャラクターが大集合した図鑑があったりと、使いやすさとコンテンツの多さが好評を得ている。トイレトレーニングをサポートする“トイトレマップ”を活用したら、保護者も子供も苦手意識を持たずにおむつを卒業できそう。

その8:「プラレールトーマス」や「トミカ」から、魅力たっぷりなおもちゃやバッグなど、原作出版75周年記念アイテムが怒濤のリリース!

75周年を記念したおもちゃなどのグッズも続々登場中。「プラレールトーマス」シリーズからは、本物のトーマスみたいにおしゃべりに合わせて目や口が動く「かおがうごくよ!なかまとおしゃべりビッグトーマス」に続き、10月には「あちこちキョロキョロ! おしゃべりトーマスとボクのソドー島セット」、11月には「トーマス75周年 キラキラのソドー島のにんきものセット」と、立て続けに新商品が発売予定。

さらに「トミカ きかんしゃトーマス はじめて物語セット」、緑のトーマスやクロのジェームスが入った「トーマスのはじめて物語セット」、新作映画に登場するジーナが入った「75周年記念!2020映画のなかまたちセット」、「走る!トーマスシリーズ トーマスはじめて物語」などなど、各メーカーから発売されているおもちゃも、改めてチェックしておきたいところだ。ママと子供が楽しめる雑貨ブランド「Kikka for Mother」から発売されている75周年限定バッグやキーホルダーもお見逃しなく!

ほかにも、「ポプラ社」からは人気の「きかんしゃトーマス GO!GO!大図鑑」、原画展の会場ではオリジナルの限定商品などなど、今後も怒濤のリリースは続いていくので、お楽しみに!

その9:全国のトーマスグッズ販売店でステッカーのノベルティがもらえる「きかんしゃトーマス 75th Go!Go!キャンペーン」を開催

9月1日(火)から、全国のトーマスグッズ販売店で「きかんしゃトーマス」グッズを購入すると、オリジナルステッカーがもらえる「きかんしゃトーマス 75th Go!Go!キャンペーン」が始まるぞ!おもちゃなどグッズを購入したいという人は、こちらのノベルティも狙ってみては?ちなみに、景品がなくなり次第終了するので、お早めに。

●開催期間:2020年9月1日(火)〜
      ※景品がなくなり次第終了
●開催場所:POPを掲載している店舗
      ※プレゼントの条件は、店舗ごとに異なる場合があります

全国どこにいても楽しめる、トーマスの75周年。ぜひあなたも一緒にお祝いしてみて!

(C) 2020 Gullane (Thomas) Limited.

この記事で紹介しているスポット

この記事の画像一覧(全13枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る