【コロナ対策情報付き】倉敷美観地区の楽しみ方をガイド!民家を活用したおしゃれスポットもチェック

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

倉敷美観地区の見どころからグルメ・お土産まで、おでかけの前に知っておくと便利な情報を徹底レポート!(※記事内で紹介している展示や施設などは、休止・中止または内容が変更になっている場合があります。ご注意ください)

倉敷美観地区ってどんなところ?白壁の町並みが美しい観光名所

岡山県南部、岡山市の西側に隣接する倉敷市。ここには、国産ジーンズ発祥の地・児島にある「児島ジーンズストリート」、瀬戸内海を望む遊園地「鷲羽山ハイランド」、水島コンビナートの夜景など、岡山県屈指の観光スポットが点在している。なかでも代表的な「倉敷美観地区」は、白壁の町並みが美しい名所だ。

倉敷はかつて、交通の要衝であり、中国・四国地方の物資が集積する重要な場所として栄えてきた。関ヶ原の戦い以降、江戸幕府の天領となり倉敷代官所が置かれ、江戸・明治時代にかけて建てられた土蔵や町家が今も多く残っている。

「くらしき川舟流し」では、川の流れに沿って風情ある景色をゆっくりと堪能できる

そんな倉敷の発展を支えてきたのが、倉敷きっての大地主・大原家。大原家は、繊維メーカー「倉敷紡績所(のちのクラボウ)」を営み、会社を全国規模にまで押し上げた。さらには、日本初の私立西洋美術館「大原美術館」の創設など、さまざまな社会貢献を行い、倉敷美観地区に残される複数の施設でその功績を感じ取ることができる。

大橋家住宅

【写真】クラボウ旧倉敷本社を改修して生まれた「倉敷アイビースクエア」。ホテルやレストラン、陶芸教室の工房などが入る複合施設として観光に人気

本町通りの参道から上り、鶴形山の山頂にある阿智神社

古い町並みを今に残す独自の景観は重要伝統的建造物郡保存地区として指定され、現在は、蔵や町家をリノベーションしたカフェや雑貨店も増加中。江戸時代にタイムスリップしたかのような情緒豊かな風景は、国内外の旅行者から愛され、映画やドラマのロケ地としてもたびたび使用されている。

【見どころ1】主要ストリート「倉敷川沿い」と「本町通り」

エリアは大きく分けて、倉敷川を中心とする「倉敷川沿い」と、旬なカフェや雑貨店が集まる「本町通り」からなる。

柳並木が続く倉敷川沿いは、江戸時代の蔵屋敷が立ち並ぶメインストリート。国指定重要文化財に指定されている「語らい座大原本邸(旧大原家住宅)」や緑色の屋根が特徴的な大原家別邸の「有隣荘」などが建ち、和風・洋風建築が融合したレトロモダンな町並みを見ることができる。

時間帯によってさまざまな表情をみせる倉敷美観地区

一方、本町通りは、かつての倉敷と早島(岡山県南中央部の町)を結ぶ街道として、倉敷川沿いよりも早く発展してきたエリア。タンス屋や桶屋などの職人が暮らした町家が連なり、現在は町家を再利用した店が増え、食べ歩きや土産探しに最適。人気のカフェ「三宅商店」や築120年の民家を利用したイタリアン「くらしき 窯と南イタリア料理 はしまや」、倉敷発祥のマスキングテープが数多く揃う「如竹堂」もこのエリアにある。

本町通り

倉敷川沿いや本町通りなどメイン通りのほか、散策していると細い路地に出合うことがある。この路地は「ひやさい」と呼ばれ、江戸時代は米俵の運搬道として使用されていた名残。路地に入れば、大通りとは違い江戸時代にタイムスリップしたような気分になる。倉敷ならではの風景写真やポートレート撮影にもおすすめだ。

メインストリートを結ぶ細い路地「ひやさい」


【見どころ2】「大原美術館」でしか見られないコレクションを鑑賞

大原美術館

倉敷美観地区のシンボルでありマストスポットといえば「大原美術館」。1930年(昭和5年)に、倉敷紡績株式会社の2代目社長・大原孫三郎が設立した日本で最初の私立西洋美術館だ。収蔵されている西洋美術作品は、孫三郎の友人であり画家の児島虎次郎が、ヨーロッパで収集した作品が基礎となっている。

倉敷川沿いにあり、ツタに覆われた石垣の入り口をくぐって美術館へと入れば、本館、工芸・東洋館、分館といった3つの館で構成された、広々とした敷地が広がっている。

メインの本館には、エル・グレコの「受胎告知」やクロード・モネの「睡蓮」など美術館の象徴的な作品を展示。工芸・東洋館では、棟方志功作の板画や河井寛次郎作の陶器など工芸品が並ぶ。そして、日本人作家の洋画を展示する分館では、関根正二や青木繁など近代の作家から、現在活躍中の作家による作品を鑑賞することができる。

「大原美術館」本館展示室

また、敷地内にある風流な庭園も見どころ。東洋・工芸館の脇にある「モネの睡蓮の池」は、フランス・ジヴェルニーにある、モネの自宅の庭から株分けされた睡蓮が、春から夏にかけて花を咲かせ、大原美術館らしいスポットとなっている。また、堀を泳ぐ鯉を眺めながらゆっくりと散策できる「新渓園(※)」もあり、庭園や館を巡りながら、しばし時間を忘れてアートな空間を堪能できる。
※新渓園は倉敷市が管理を行っています。

「大原美術館」敷地内にある「モネの睡蓮の池」

現在は、コロナウイルス感染拡大防止対策から、本館と工芸・東洋館のみ入館可能。そのほか、美術館が定めるガイドラインに沿って芸術鑑賞を楽しもう。

【見どころ3・買い物】人気の商業施設「林源十郎商店」

前述した通り、倉敷美観地区には、古い町家をリノベーションした個性豊かなショップが点在している。なかでも注目したいのが、本通りに構える「林源十郎商店」。1657(明暦3)年から代々続いた旧製薬会社である林源十郎商店が、2012年に屋号はそのままに生まれ変わった商業施設。木造3階建ての本館や母屋、離れ、蔵で構成され、衣食住の8店舗が入居している。

林源十郎商店

紙・布製品、食器、作家モノなど多数のオリジナルアイテムが揃う、生活雑貨メーカー「倉敷意匠計画」の実店舗「倉敷意匠アチブランチ」をはじめ、北欧の食器や雑貨、倉敷のデザイン雑貨などを扱う「shop 三宅商店」など、感度の高いショップが人気。そのほか、中庭を眺めながらくつろげる「pizzeria CONO foresta」や「倉敷まちなみ食堂 アカネイロ」といったレストラン、コーヒースタンド「cafe gewa」など飲食店も充実する。

【体験】旅の思い出に倉敷らしい手作り体験を

情緒豊かな町並みを散策しながら買い物やグルメを楽しむのもいいが、倉敷らしい体験物にも注目したい。倉敷の銘菓「むらすずめ」を製造・販売する「橘香堂」の美観地区店では、自分で焼いた生地に餡をつめるという手作り体験ができる。また、「如竹堂」では、紙袋やうちわなどにマスキングテープを好きに貼ってデコレーションするという無料体験を実施。

また、畳の縁に使われる畳縁(たたみべり)を扱う「FLAT 倉敷美観地区店」では、種類豊富な畳縁から、カードケースや印鑑ケース、名刺入れといった畳縁でアレンジした小物まで、見た目もかわいいアイテムがそろう。体験では、畳縁を利用した「くるみボタン作り」ができる。くるみボタン作り体験は現在、土・日曜限定で実施中。コロナの影響により実施方針が変更する可能性もあるので、事前に確認しておこう。

倉敷の思い出作りにぴったりの体験ばかりなので、ぜひチャレンジしてみよう。

畳縁専門店「FLAT 倉敷美観地区店」

畳縁で作る「くるみボタン」


【おすすめ】地元の観光のプロが教えるとっておきの時間とは?

倉敷美観地区の歩き方について、倉敷観光コンベンションビューローの内藤さんに聞いてみた。「まだ人気が少ない朝の時間帯も良いですが、景観照明が灯る夜の美観地区は、昼間とは全く違ったロマンチックな雰囲気がおすすめです」とのこと。倉敷美観地区では、日没から22時まで(10〜3月は日没から21時まで)夜間景観照明を毎日実施している。「個人的には、旅館や飲食店が並ぶ本町通りがお気に入りです。タイムスリップしたような雰囲気を味わえますし、写真撮影にもぴったりのロケーションですよ」と教えてくれた。

夜間景観照明に照らされる倉敷川

本町通りの夜間景観照明

東京タワーやレインボーブリッジなどの照明をプロデュースしたことでも有名な、世界的な照明デザイナー・石井幹子(もとこ)氏が手掛けた夜間景観照明。優しい光が、建物、路地、石畳を灯し、旅情をかきたててくれる。

倉敷美観地区には、美術館や個性あふれる商店が複数軒をつらねているため、休憩をしながら、夜まで1日じっくりと見て回るのがベスト。計画的に気になるスポットを押さえながら散策するのもいいが、いろいろな路地に入ると新たな発見もできそうだ。迷ったら3カ所ある観光案内所やガイドに頼りながら美観地区巡りを楽しもう。

【アクセス】倉敷駅から徒歩10分でアクセスOK

JR倉敷駅の南口から「倉敷中央通り」か「倉敷えびす通り商店街」を南へ約10分、倉敷美観地区入口交差点から東側に入れば到着。付近には有料のコインパーキングもあるが、曜日や時期によっては空きを探すのが難しく、美観地区付近の細い路地に入ってしまうと通行が困難になるため、公共交通機関でのアクセスが便利。


【新型コロナウイルス感染拡大予防対策】

・各店舗が行うコロナ対策を遵守しましょう。
・倉敷公式観光サイト 倉敷観光WEB「 安心して倉敷観光していただくために 」でも感染対策について啓発しているので、こちらもチェックしてください。

<施設情報>
〇大原美術館
住所:岡山県倉敷市中央1-1-15
アクセス:【電車】JR倉敷駅から徒歩約11分【車】山陽自動車道倉敷ICから約14分
開館時間:9:00〜17:00(入館は〜16:30)
定休日:月曜(祝日の場合は開館)
駐車場:なし
料金:大人1500円、高校・中学・小学生500円、小学生未満無料

〇林源十郎商店
住所:岡山県倉敷市阿知2-23-10
アクセス:【電車】JR倉敷駅から徒歩約9分【車】山陽自動車道倉敷ICから約14分
営業時間:倉敷意匠アチブランチ / 10:00〜18:00、Cafe Gewa(カフェゲバ) / 8:00〜18:00、shop 三宅商店 / 10:00〜18:00、倉敷まちなみ食堂 アカネイロ / 11:30〜15:00、CONO FORESTA / 9:00〜18:00(or21:00)、HEART MADE BASE / 10:00〜18:00、in Blue / 10:00〜18:00、rosha deux / 10:00〜18:00
定休日:月曜(祝日の場合は翌日)
駐車場:なし

〇FLAT 倉敷美観地区店
住所:岡山県倉敷市中央1-4-16
アクセス:【電車】JR倉敷駅から徒歩約13分【車】山陽自動車道倉敷ICから約14分
営業時間:10:00〜17:30
定休日:なし
駐車場:なし


取材・文=森川和典

※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。

※記事内の価格は特に記載がない場合は税抜き表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

※2020年8月時点の情報です。

この記事の画像一覧(全15枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

お花見ガイド2025

お花見ガイド2025

全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!

CHECK!2025年の桜開花予想はこちら CHECK!河津桜の情報はこちら

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る