「カフェオーレ×es koyama」発売!100回以上も試行錯誤した開発の裏側

関西ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

江崎グリコの「カフェオーレ」とes koyamaの小山進シェフが初の共同開発に挑んだ「カフェオーレ×es koyama」が9月28日(月)より期間限定で発売。9月24日(木)に行われた発表会にグリコの担当と小山進シェフが出席し、100回以上も試行錯誤した商品開発の裏側を語った。

「カフェオーレ×es koyama」が9月28日(月)より発売


担当者の熱心さに感銘、小山シェフが初めて企業とコラボ

es koyamaの小山進シェフ


今回グリコと共同開発をしたのは、フランスで最も権威あるショコラ愛好会「C.C.C.」より、「世界のトップ・オブ・トップショコラティエ100」に選出されたes koyamaの小山進シェフ。

小山シェフは企業とのコラボに、もともと乗り気ではなかったそう。しかし、「思いの丈を見せられて、会社とではなく佐野さん(グリコ・乳業マーケティング部)にすべてを託した」と、グリコの担当の熱烈なアピールに感銘を受けたのだという。小山シェフは「なんちゃってコラボなら受けつけない」とし、新商品の開発はもちろん、パッケージ、プロモーションまですべて関わることを条件に今回のコラボが実現した。

そんな小山シェフも「カフェオーレ」は中学生の頃、愛飲していた馴染み深い飲み物。そういう思い出もあってか今回のコラボにあたり“大人はもちろん、子どもが背伸びをしてちょっといいものに出会う”ものを目指したのだという。

小山シェフが開発にかけた想い「子どもの頃から育んでほしい」

開発物語ムービー「カフェオーレ×es koyama~味探しの旅~」も公開


カフェオーレの「特徴的な甘さを抑える」ことと「カフェオーレらしさ」をどう両立していくかが今回の鍵だったと振り返る開発担当者。小山シェフ監修のもとカカオを使い、商品開発を進めていったそう。

担当者は「実はもうそろそろ小山さんからOKをもらえるんじゃないかと内心思っていた時期がありました。でも『次はこうしよう』と、まだまだ味を追求する答えだったこともあります」と、小山シェフの妥協を許さない姿勢に驚いたと語った。

ちょうど良い甘さを追求する小山シェフ

100回以上の試行錯誤を繰り返したのだという


小山シェフは「今回4種類のカカオを使って何度でも飲みたい甘さ」を実現することに注力したのだと語り、「子どもが背伸びしてわかるような味」が大切だったと繰り返し語る。シェフ自身の子どもにも試飲してもらい完成した「カフェオーレ×es koyama」。

「それぞれのカカオで立体的な甘さを表現し、糖分による無駄な甘さはとらないようにしました。甘さを感じるのではなく、自分で探しにいく。そういう味の繊細さはすべての元となるので、子どもの頃から育んでほしい」と呼びかけた。

小山シェフは「自分で探しにいく甘さを子どもの頃から育んでほしい」と語る


グリコとes koyamaの小山進シェフが初めてタッグを組んだ「カフェオーレ×es koyama」は、9月28日(月)より全国で158円(税別)で発売。

取材・文=さくらいけんたろう

この記事の画像一覧(全6枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る