"ハンコ廃止"に立ち向かうのは消しゴムハンコ?京都「森田印房」の試み

関西ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

日本人の生活に根付いたハンコ文化。自分自身を証明するものとして長年使用されてきたハンコだが、近ごろは廃止の動きもある。契約などの大切な場面では、ハンコは高い信頼性を誇っているが、テレワークの推奨により使用する頻度が減ったことは明確だ。

とはいえ、まだまだ必要なときもあるハンコ。街にあるハンコ専門店は実印や銀行印を作るとき、あるいは会社の事務に必要なゴム印を買う時ぐらいしか利用したことのない人がほとんどだろう。しかし、印鑑作りは非常に精緻で高度な技術が求められるものなのだ。

「森田印房」のインスタグラムで公開されている消しゴムハンコの一例。ちょっとレトロな人形がかわいい


それを知ってもらいたいと、身近な素材の消しゴムやラバースタンプでハンコ(以下総称して消しゴムハンコ)を作り、SNSで公開しているのが京都市の「森田印房」。まるでアート作品のような消しゴムハンコのことと、ハンコの未来について、森田印房の印章彫刻技能士の森田恵子さんに話を聞いた。

出発点は集客用の看板商品

無表情のようで、どこか愛嬌を含んだこけしたちも消しゴムハンコに


森田印房が消しゴムハンコを作り始めたのは、2012年ごろ。森田さんは当時を振り返り、「ハンコ専門店というと、『印鑑が必要になった時に行くお店』という感じで利用されている方がほとんどだと思いますが、せっかくのすばらしい技術をたくさんの人に知ってもらいたいなと。気軽に店にお越しいただけることを目指しています」と、集客用の看板商品として始めたのが消しゴムハンコだったという。

白いさらしに消しゴムハンコを押して、手ぬぐいに


当時は手作り市やアートマーケットが流行し始めたころで、森田印房もそれらに出店し、訪れた人に興味を持ってもらえることが増えていったそう。

アーティストと出会う中で消しゴムハンコへの意識が変化

ヒガンバナやサンマなど、秋の図案も


手作り市に出店することで、さまざまなアーティストとも出会った森田さん。個性的で繊細で色使いも美しい作品に触れるたび、「消しゴムハンコも単なる看板商品ではなく、アートである」と考え、アーティストとして活動したいと考えるようになったという。

季節などに応じたさまざまな消しゴムハンコが作成されている。同じ図案でも色遣いによって雰囲気が変化


かわいくて、ちょっとシュールでクスッと笑える消しゴムハンコ

ネコを図案化した消しゴムハンコ。どことなくユーモラスで、クスッと笑える


SNSで公開している消しゴムハンコは、人形や本、ネコなどさまざまなものを題材に、カラフルな印影が「かわいい」と人気を博している。森田さん曰く、「弊社の作成する消しゴムハンコはキュートやラブリーというよりは、どこかシュールでクスッとくるものが多く、少し個性的なものをお求めの方に喜んでいただけます」とのこと。消しゴムハンコだけでなく、ハンコで模様をつけた手ぬぐいなども販売している。

消しゴムハンコには様々な用途が。こちらはハガキの端にライン状に押せるモチーフスタンプ


印章彫刻技能士直伝のワークショップも開催

クリスマスの図案。トナカイがキュート


販売されている消しゴムハンコを見て、「自分でも作ってみたい」という人も多いそう。そういう人のために、ワークショップも毎週開催している。そこでは基本的な消しゴムハンコの作り方を教えるほか、リピーターにはさらに細かいテクニックも伝授する。

毎週ワークショップを開催。少人数制で密を避けて体験できる


参加者からは、「集中できる時間が楽しい」「自分でやってみてわからなかったので続けられなかったけど、コツを聞いて続けられそう」という声が出ている。ハンコ専門店直営のワークショップなので、その時に使ったインクや道具がすぐ購入できるのもメリットの一つだ。

同じ木のモチーフでも、あしらいによって印象が変化する


文化として残していきながら、ハンコを生活の楽しみに

ネコ好きならきっと欲しくなる、ネコのハンコ


最後に、「近ごろはハンコ廃止という動きもあるが、ハンコの可能性についての考えをお聞かせください」と、少し意地悪な質問を投げかけてみた。森田さんは「ハンコ廃止は法整備とともに、どのように変化していくのか様子をうかがいながら、『ハンコ専門店としての在り方』を考えているところです」と答えた。

森田印房のコンセプトは「普遍的なデザインを大切に、新しい表現も追及する」。平安時代から受け継がれてきた京印章は「普遍的なデザイン」。「長い歴史を持つ京印章を作成し続け、機能性はもちろん、文化として残していく道」を模索するとともに、消しゴムハンコで「暮らしや気持ちを豊かに」することを目指し、新しい表現を追求している。

本のデザインが素敵なオリジナルの住所印


「この2つに共通することは『デザイン力』なので、日々どちらも研鑽しています」と、森田さんは前向きな言葉でインタビューを締めくくった。

取材・文=鳴川和代

この記事の画像一覧(全14枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る