【コロナ対策情報付き】水木しげる記念館、水木しげるロードの楽しみ方をチェック!鬼太郎や妖怪たちに会いに行こう

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

水木しげる記念館の見どころからお土産まで、おでかけの前に知っておくと便利な情報を徹底レポート!(※記事内で紹介している展示やイベント、施設等は、休止・中止または内容が変更になっている場合があります。ご注意ください)

人気のキャラクターたちが大集合!


水木しげる記念館ってどんなところ?水木ワールドの魅力を満喫できる“妖怪の世界”

鳥取県・境港にある水木しげる記念館の館内には代表作「ゲゲゲの鬼太郎」をはじめ、迫力満点の妖怪のオブジェやジオラマ、細部まで再現された仕事場と、漫画だけにとどまらない多彩な展示物がズラリ。老若男女を問わずファンの多い水木ワールドの魅力を満喫できる。

また、境港は町全体が「妖怪の町」としても有名。水木ワールドの集大成とも呼べる水木しげる記念館をはじめ、妖怪のブロンズ像が並ぶ「水木しげるロード」やお店、駅、交番など町中のいたる所に妖怪たちが点在している。水木しげる記念館の見どころと合わせて、町の魅力もチェックしよう。

【見どころ1】館内はイラストや絵画、オブジェと水木ワールドが全開

水木しげる記念館の館内は2フロアに分かれ、大きく10カ所のコーナーで展開している。多くの作品をまるでマンガ本を開いて見るように、かつ詳細な解説付きで楽しめる「水木しげる 漫画ワールド」や、漫画に登場する妖怪たちのオブジェが並ぶ「妖怪洞窟」、日本全国に伝わる妖怪を都道府県別で紹介する「妖怪ひろば」は、水木氏の漫画や妖怪が好きな人にはたまらない見どころに。数々の水木作品にも登場する妖怪たちについてより深く知ることができる。

【写真】水木しげる氏の漫画作品を詳細な解説とともに紹介する漫画ワールド

館内の妖怪アパート


【見どころ2・攻略法】水木しげる氏の波乱万丈エピソードも紹介

妖怪の展示にとどまらず、水木作品の個性をより高めている水木しげる氏本人の波乱に満ちた漫画家人生を紹介している。館内では、漫画家として成功するまでの苦難を紹介する「ねぼけ人生の間」や、創作の原点となった妖怪たちを展示する「のんのんばあとオレ」、長さ10メートルにおよぶ絵巻でこれまでの人生を描いた「人生絵巻の回廊」を展示。作品と一緒に見ることで、さらに興味がわくはずだ。

ちなみに館内は順路に沿って進んでいく美術館や博物館のようなスタイルなので、観覧しやすく、また各コーナーには音声ガイドも設置されている。ぐるりと見て回れば、水木氏の功績や妖怪の世界を深く楽しめること間違いなしだ。

「館内の所要時間は30分から1時間程度です。復刻本など水木漫画を自由に読める『鬼太郎の貸本屋』もあります。『ねぼけ人生の間』では、"水木しげる"というペンネームの由来や、作品タイトルが『ゲゲゲの鬼太郎』に改題された理由などもわかりますよ」と、水木しげる記念館の古徳さん。

水木しげる先生の仕事場も再現されている


【お土産】ここでしか買えないものも!ミュージアム限定グッズをゲットしよう

水木しげる記念館に入ってすぐ、水木氏と鬼太郎が出迎えてくれる「ゲゲゲの玄関」にはミュージアムショップが併設されている。ショップ内では水木しげる氏の書籍などさまざまなアイテムを販売。ポストカード(税込100円)やピンバッジ(税込305円と800円)など、記念館のオリジナルグッズは訪れた際にぜひ買って帰りたい。そのほか、不定期で限定グッズの販売もあり。

かわいい絵葉書


【見どころ3】町全体が妖怪ワールドの水木しげるロードも楽しもう

境港は水木氏の出身地だけあって、町をあげて「妖怪の町」をプロデュースしている。たくさんの妖怪たちを見つけられる散策もおすすめ。特にJR境港駅から水木しげる記念館までの約800メートルの通りは「水木しげるロード」と呼ばれ、177体の妖怪ブロンズ像が並んでいる。鬼太郎や目玉おやじなどのキャラクターたちを探してみよう。

ほかにも、水木しげるロードの周辺エリアには、目玉おやじの清めの水がある「妖怪神社」や、「河童の三平」の主人公・三平やカッパなどのブロンズ像が置かれている「河童の泉」といったスポットも充実。郵便ポストやマンホールと、町全体に妖怪たちがあふれているのがユニークだ。

【イベント】スタンプラリーやライトアップなど通年イベントでもっと楽しく

水木しげるロードでは、遊び心あふれるイベントも実施。定番は、各所に置いてある妖怪スタンプを集めるスタンプラリー。境港市観光案内所や水木しげるロード内のショップで「妖怪ガイドブック(税込120円)」を購入して、スタンプを集めよう。20個以上集めると妖怪博士に認定され、35種類全部集めれば完走証がもらえる。

夜は日没から22時まで毎日ライトアップを開催。妖怪ブロンズ像や街路樹がライトアップされ、道路には約50種類の妖怪影絵が映し出される。2020年8月からは動く妖怪影絵もスタート。15分ごとに約8分間、まるで妖怪たちが町をさまよっているかのような光と影のショーを見ることができる。2020年10月からは疫病退散祈願として、アマビエなど3種類が新たに加わったのでこちらもチェックしよう。

【グルメ】妖怪グルメや境港ならではの海産物を堪能!

水木しげるロードの周辺一帯は観光エリアだけあって飲食施設も充実。妖怪ラテアートといった喫茶・軽食を楽しめる「妖怪茶屋」など、妖怪の町ならではのユニークなグルメを味わえる。ほか、境港の新鮮な魚介類がお目当ての人が満足できる寿司や海鮮丼の店も近隣に点在。水木しげる記念館には飲食施設がないため、訪れる前後に、ここでしか味わえないグルメでおなかを満たそう。妖怪おでん缶や目玉おやじの和菓子など話のネタになるお土産グルメも豊富にそろっている。

【アクセス】多彩なアクセス方法のなかでも電車が便利

水木しげる記念館へのアクセスは、車なら米子自動車道米子ICから国道431号を境港市内へ道なりに約40分。米子自動車道の途中に「日本海まであと50キロ」の標識があり、それに鬼太郎が描かれているので、安全運転をしながら注目を。水木しげる記念館には駐車場がないため、周辺の駐車場の利用を。最寄りは徒歩3分の市営日ノ出駐車場だが、JR境港駅前の駐車場に止めれば、記念館まで水木しげるロードを歩くため散策も兼ねた見学にちょうどいい。

飛行機の場合は、米子鬼太郎空港から「はまるーぷバス」メインコース右回りで約34分、旧NTT前停留所から徒歩2分で到着する。

電車の場合は、JR岡山駅から伯備線に乗り換え、JR米子駅(ねずみ男駅)へ。さらにJR境線に乗り換えJR境港駅(鬼太郎駅)に到着。駅からは水木しげるロードを歩いて約10分。JR境線は、米子駅ならねずみ男駅、境港駅なら鬼太郎駅と、すべての駅に妖怪の愛称が付いているので、各駅にどんな妖怪の名前が付いているのか予想するのも楽しい。また、車両も「鬼太郎列車」や「ねずみ男列車」「ねこ娘列車」といったラッピング車両になっているので、機会があれば乗車しておこう。

入口では鬼太郎が迎えてくれる


【新型コロナウイルス感染拡大予防対策】

・体調不良、発熱や風邪の症状がある場合の入館は控えてください。
・入館時にマスクの着用をお願いします。
・顔認証によるAI体温検知カメラにて体温の計測を実施しています。
・こまめな手洗いと、手指の消毒をお願いします(消毒液は設置)。
・大きな声での会話を控え、咳・くしゃみエチケットの厳守をお願いします。
・一定の距離を保った観覧をお願いします。
・館内トイレの使用制限をしています。
・ゴミの持ち帰りをお願いします。
・館内清掃のほか、手すりやエレベーターボタンの1時間おきの消毒を実施しています。
・自動ドアや窓を開放して換気をしています。
・一部展示物などの利用を休止しています。
・入場制限を実施しています。60~75分ごとに計7回の完全入れ替え制、各回20グループ(1グループ3名以内、未就学児を含まず)まで。1グループにつき30分間程度の利用をお願いします。
・音声ガイドの貸出休止(スマートフォン版は利用可)、コインロッカーの利用を休止しています。

(C)水木プロ

取材・文=松本光範

<施設情報>
住所:鳥取県境港市本町5
アクセス:【電車】JR境港駅から徒歩10分(境港駅すぐ前が水木しげるロード) 【車】米子自動車道米子ICから約40分、米子鬼太郎空港から「はまるーぷバス」メインコース右回りで約34分、旧NTT前停留所から徒歩2分
営業時間:9:30〜17:00(最終入館は閉館30分前)※当面の間は9:30~10:45、11:00~11:45、12:00~12:45、13:00~13:45、14:00~14:45、15:00~15:45、16:00~17:00の完全入れ替え制
定休日:なし
駐車場:なし。 近隣の有料駐車場を利用
料金:入館料一般700円、中高生500円、小学生・障がいのある方と介護者1名300円

※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。

※記事内の価格は特に記載がない場合は税抜き表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

※2020年12月時点の情報です。

この記事で紹介しているスポット

この記事の画像一覧(全6枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る