美女YouTuber「魚屋の森さん」が教える!【豪華パーティメニュー】「タラバガニレシピ3品」

東海ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

鮮魚店を営み、YouTuberとしても活躍中の「魚屋の森さん」こと森朝奈さん。その美しさと鮮やかな手つきで魚をさばく様が人気を博し、チャンネル登録者数も急増中だ。そんな森さんがおいしい魚の食べ方や、魚をさばくコツなどを教えてくれるのが、この連載「魚屋の森さん直伝レシピ」。「クリスマスや年末年始など人が集まる時期に合わせて、今回は豪華すぎるパーティメニューに挑戦!タラバガニを使った3品をご紹介します」(森さん)

【写真】森朝奈さん:名古屋の老舗鮮魚店「寿商店」の長女・常務取締役。魚の卸売・小売・飲食店を手掛ける。2020年に開設したYouTubeチャンネル「魚屋の森さん」も好評配信中!

貴重な根室産タラバガニ!

レシピ動画はこちらでチェック【私史上"最大の蟹"が登場!特大タラバガニを余すことなく使って豪華なクリスマスパーティを開催♡】

今回使用するタラバガニは、北海道根室市「マルショウ水産」より直送されたもの。
「国内に出回るカニはロシア産のものが多いのですが、根室市は貴重な国産タラバガニの漁場。生きたままボイルしているので、おいしさがぎゅっと詰まっています」(森さん)

業務用のまな板にも乗り切らない超ビッグサイズ!

タラバガニは実はヤドカリの仲間!

冬の味覚として親しまれているタラバガニ。「カニ」とついているが、生物学上はヤドカリの仲間に分類される。「一般的なカニの足は8本ありますが、タラバガニはヤドカリの仲間なので足は6本。カニなのに前進できるという特長もあるんですよ!」(森さん)

タラバガニの選び方
★現地で生きたままボイルしたもの
★ドリップが少ないもの

「魚介は締めて少し寝かせておくとおいしいイメージもありますが、カニは別。死んでから茹でると身がパサついてしまうので、獲れたてを生きたままボイルするのが旨味を閉じ込める秘訣です」(森さん)

タラバガニのさばき方

丸ごとのカニを扱うときは、殻やトゲでケガをしないよう軍手などで手を守って作業しよう。

1. タラバガニを裏返し、点線部分の「ふんどし」と呼ばれる部分をもぎ取る。
2. 甲羅と身の間に指を入れ、甲羅を剥がす。
3. 甲羅を外したところ。
4. 甲羅を外した面を上にし、点線部分のエラを取る(左右)。
5. 点線の関節部分に包丁を入れて足を切り離す。
6. 足をすべて切り落としたら、点線の口の部分をもぎ取る。

7. 口を取ったところ。
8. 胴を半分に切る。
9. 肩の部分をひとつずつ切り離す。
10. すべての肩を切り離したら下準備OK。

カニ足はハサミで殻をむき、あちこちに付いた身はほぐし身にして取っておこう。

カニ足、肩肉、ほぐし身にわけたら準備完了

「カニの甲羅がこんなにも大きい!」(森さん)


【1品目】タラバガニのバターステーキ

材料(3人分)
タラバガニ足 3本/バター 大さじ2

作り方
1. フライパンを熱してバターを溶かす。

「バターのいい香りが食欲をそそります」(森さん)

2. タラバガニを入れて中火で2分ほど加熱。

「ボイル済みなので加熱しすぎは厳禁。“焼く”というよりは“バターをまとわせる”というイメージ!」(森さん)

3. 焦げ目が付いたら裏返して1分ほど加熱。

「塩コショウは振らないで!ズワイガニの風味を味わってください」(森さん)

4. 皿に盛り付け、フライパンに余ったバターを回しかけて完成。

「ツヤツヤでおいしそう」(森さん)


【2品目】タラバガニのフライ

材料(2人分)
タラバガニ足 2本/小麦粉 適量/卵 1個/パン粉

作り方

「カニをエビに見立てて、“エビフライ”ならぬ“カニフライ”を作っていきます!」(森さん)

1. タラバガニ足に小麦粉、卵、パン粉の順で付ける。

「衣が厚くなりすぎないよう、サッとまとまわせます」(森さん)

「サクッとした食感にしたいので細挽きのパン粉がおすすめです」(森さん)

2. 約170度に熱した油で揚げる。

「ステーキ同様、加熱しすぎに注意」(森さん)

3. 衣が色づいたら油から引き上げる。

「おいしそうなキツネ色をめざしましょう」(森さん)

4. 皿に盛り付けたら完成。

「カニフライの完成です!」(森さん)


【3品目】タラバガニのカニメシ

材料(2人分)
タラバガニ肩肉 2本分/米 1合/水180cc/薄口醤油 大さじ1杯/みりん 大さじ1杯/酒 大さじ1杯

作り方
1. 炊飯器に米と水、調味料を入れ、肩肉を上に乗せて炊飯。

「すべての材料を炊飯器に入れてスイッチを押すだけ!殻ごと入れるから、旨味たっぷりです」(森さん)

2. 炊きあがったらカニの身をほぐし、器に持って完成。

「お重に盛り付け、とびっ子や木の芽などを添えると高級感が増しますよ」(森さん)


豪華すぎる!タラバガニのパーティメニュー

見た目に華やかなカニ料理は、人が集まるパーティーにぴったり!ステーキは食べる直前にレモンを絞っていただくのがおすすめ。カニフライは、エビフライのようにタルタルソースで召し上がれ。カニめしは、酒を飲んだ〆にも喜ばれそう。クリスマスはもちろん、年末年始など人が集まる機会にぜひトライしてみて!

年末年始にもぴったりのパーティメニューが完成!

「お歳暮などでカニをもらった際にもぜひ挑戦してみてくださいね!」(森さん)

ステーキは、食べる直前にレモンを絞ると美味!

この記事の画像一覧(全21枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る