旅グルメの試食やVR体験も!コロナ禍でも旅の魅力を体感「トラベルフェスタ」の注目ブースを紹介

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

国内最大級の旅の見本市「ツーリズムEXPOジャパン」。その特別企画として、「TEJ東京商談会/トラベルフェスタ」が2021年1月7日(木)から1月9日(土)までの3日間、東京ビッグサイトで開催される。このうち、一般来場が可能なトラベルフェスタの各ブースでは、ニューノーマル時代の新たな旅の形を楽しめたり、VRなどのコンテンツで旅の気分を五感で体感できたりと、コロナ禍で自由に旅が楽しめない今だからこそ行きたいブースが目白押し。国内外の“旅の魅力”が詰まったトラベルフェスタの注目ブースを紹介しよう。

2021年1月7日(木)から1月9日(土)までの3日間、東京ビッグサイトで「TEJ東京商談会/トラベルフェスタ」が開催される。


旅に関する最新情報を網羅!国内最大級の旅行見本市

トラベルフェスタは、一般来場者向けの旅にまつわる最新情報を発信する展示会。3日間の会期のうち、1月8日(金)と9日(土)は入場無料だ。日本国内はもちろん、世界各国・地域の観光局や旅行会社も出展し、旅にまつわる最新情報が集まる。今回のイベントは新型コロナウイルス感染症の影響により、VRや試食など五感を使った旅の“追体験”や、海外旅行に行きたい気持ちを満たしてくれるようなコンテンツが多いのが特徴。また、コロナ禍におけるニューノーマルな旅スタイルを提案するブースも多く、旅行好き必見の一大見本市となっている。

【見どころその1】VR体験もアリ!ニューノーマル時代の旅行を体感

新型コロナウイルス感染症の影響により、各分野で広がりつつあるニューノーマル時代の様式。オンライン配信やバーチャル体験といった最新のデジタル技術による旅の疑似体験や、旅と仕事が組み合わさったワーケーションなど、これまで馴染みのなかった新しい旅のスタイルに触れることができるブースは、今回のイベントの大きな見どころの1つだ。

JTBオンラインツアー(写真はイメージ)

JTBブースでは、現地のリアルな生活風景や観光地の動画から、ヨーロッパや北米の街を散歩している気分を味わえるオンラインツアーや、沖縄などの観光地で実際にワーケーションを行っている様子を見ることができる。さらに、現在は再建中で見ることのできない首里城をはじめ、沖縄の世界遺産を体験できるVR沖縄体験コーナーも登場し、リアルとデジタルが融合したさまざまなステージコンテンツが楽しめる。

ANAブースでは機内食に関するさまざまなステージを開催(写真はイメージ)

ANAブースの注目は、フライト中の楽しみの1つでもある機内食に関するコーナー。実際に機内食メニューを考案するシェフを招いた機内食メニューのプレゼンや、客室乗務員による日常業務の紹介が行われる予定だ。このほか、ハワイを感じられるアトラクションや、コロナ終息後に行きたくなるであろう“目的地”を見つけられるステージイベントも用意されている。

【見どころその2】ご当地グルメの試食で食べ歩き体験!五感で楽しむリアルな旅気分

各観光地の魅力を見て、触れて、食べられる体験コンテンツも多数登場。有明・東京ビッグサイトにいながら、今は行けないさまざまな土地の旅グルメを味わおう。

旅グルメの試食コーナーも登場(写真は昨年の金沢ブース)

ミシュランの3つ星観光地を有する金沢市・飛騨高山・白川村・南砺市の4市村合同のブースでは、広域観光ルート「北陸・飛騨・信州3つ星街道の旅」の魅力をPRする。金沢市の定番菓子「こい茶」やきんつば、飛騨高山の地酒「山車」が入った酒スイーツ「地酒チーズケーキバー」、白川郷の美味しいお米で作った昔懐かしいポン菓子「結おこし」、紫蘇の葉を練り込み入れた「紫蘇もなか」の試食を提供。ブースにいながら食べ歩き気分に浸れるのがポイントだ。また、ミス加賀友禅による観光PRや、富山県南砺市五箇山地域に古くから伝わるこきりこ踊りの実演も必見。

南丹市ブースではかやぶき屋根の素材を触って学べるコーナーが登場

ほかにはないユニークなコーナーが登場するブースも。一般社団法人南丹市美山観光まちづくり協会ブースでは、多数のかやぶき民家が現存する集落「かやぶきの里」や京都大学芦生研究林など町内スポットの魅力を知ってもらおうと、かやぶき屋根の材料や森の植物に触れられるコーナーを設置し、見るだけでなく触感でも美山町を体験できる。さらに、かやぶきの里や芦生の森に関するクイズシートもブース内で配布予定だ。

【見どころその3】海外に行けない今、世界の各地域の魅力を疑似体験

コロナ禍のなか、国内以上に旅行が困難となっている海外の観光地。本イベントでは海外旅行気分を味わえるコンテンツも、海外各国・地域の政府観光局をはじめ、航空会社、旅行会社により用意されている。

立体音響と映像で臨場感あふれるオーストラリアの風景を楽しもう


オーストラリア政府観光局(クイーンズランド州政府観光局、ビクトリア州政府観光局)ブースの注目コーナーは、立体音響8Dオーディオとオーストラリアの美しい風景をおさめた動画シリーズ「8Dエスケープ」の視聴体験会。ヘッドホンごしに360度全方向から迫力あふれる音響を体感できる8Dエスケープを世界の観光局で初めて活用し、これまでにない臨場感でオーストラリアの景観を疑似体験できる。

台湾をはじめ世界各国・地域のブースも多数出展

また、台湾観光協会による台湾ブースには、2021年の台湾観光局テーマである「自転車旅行年」をコンセプトとしたコンテンツが登場。サイクリングロードの大型壁面展示や台湾産の自転車乗車体験が楽しめる。さらに、ペーパークラフトのミニランタン作りやランタンフォトスポット、占い体験、花文字アートなど台湾ならではの体験コーナーも多数実施予定だ。

新型コロナウイルス感染症予防対策として、3密回避などさまざまな感染症対策を行ったうえでの開催となる。また、会場は事前予約による時間制入場となるので、興味のある人は早めに公式サイトから予約を取るのがおすすめだ。新年は東京ビッグサイトで旅の醍醐味を改めて振り返ろう。

【新型コロナウイルス感染予防対策】

・主催者が行う感染症対策
1. 入場時の検温義務化
2. 3密を避けた待機列
3. 消毒液などの感染防止必要備品の準備・手配
4. 禁止行為の作成
5. 会場内通路3メートル以上の確保
6. 全業界来場者 健康チェックシートの提出義務化
7. 全入場者への事前登録の徹底

・出展者にお願いする感染症対策
1. 商談会参加セラーのフェイスシールド着用またはアクリル板の設置
2. 全出展スタッフの事前登録シート提出およびマスク着用
3. ブース内禁止事項の順守
4. 健康チェックシート提出
5. ブース内での消毒液設置

※新型コロナウイルス感染拡大予防のため、ご来場は予約時間による入場管理制となっております。必ず事前来場予約をお願いいたします。ご来場人数の集中を避けるため、事前来場予約による時間制入場をお願いしております。予めご登録いただいたご入場日時以外の入場はできません。

■一般日来場登録 / 新型コロナウイルス感染症対策について(ツーリングEXPOジャパン公式ページ)
https://www.t-expo.jp/tokyo/registration

※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。

この記事で紹介しているスポット

この記事の画像一覧(全7枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る