布マスクの洗い方を見直そう!経済産業省推奨の洗浄法も改めてチェック!

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

今や、日常生活に欠かすことのできなくなったマスク。さまざまな種類のマスクが売られているなかでも、不織布マスクによる肌トラブルやコスト面を理由に布マスクを選んでいる人も多いだろう。布マスクを使用するシーンが日常化する中で、マスクの洗浄方法にも気を付けたいところだ。そこでこの記事では、改めて知っておきたい「布マスク洗浄」について紹介していく。

マスクにも菌が繁殖するリスクが

おでかけの際に常に着用が求められるマスクには、気づかぬうちに新型コロナウイルス以外にも“菌”のリスクがあるのをご存じだろうか。除菌に対する意識があっても、空気中や何気なく触っているものからマスクに“菌”が付着している。さらに、24時間放置するだけで菌が繁殖しているそう。

24時間後の布マスクの菌の増減変化


新しい家事の1つとなったマスク洗浄。正しい洗い方は?

マスク洗浄が日常生活の一部となった今でも、「正しい洗い方が分からない」という人も少なからずいることだろう。実は、洗濯機での洗浄も、もみ洗いもNGな洗い方とされている。洗濯機で布マスクを洗うと、他の洋服などについていた菌が付着してしまう可能性がある。また、ゴシゴシと手でもみ洗いをしてしまうと、マスクの繊維が痛んで、繊維同士の隙間が広がり、マスクの性能を弱めてしまうこともあるのだとか。
では、正しいとされている洗い方はどんなものなのか。経済産業省が推奨している、マスクの洗い方を紹介する。

【マスクの洗い方】

1. 標準濃度の洗剤(水2リットルあたり0.7グラム※小さいスプーン1/2程度)で10分間浸漬
2. 軽く押し洗いする
3. 水道水で十分にすすぐ
4. 形を整えて日陰で干す
少し手間かもしれないが、しっかりと1枚ずつ手入れするのが重要のようだ。 

シャワーヘッドがマスク洗浄にも役立つ

そんな手間のかかる家事になってしまった「マスク洗浄」に役立つアイテムが、美容ブランド「ReFa(リファ)」が展開するシャワーヘッド『ReFa FINE BUBBLE S(リファファインバブル エス)』だ。株式会社MTGの研究結果によれば、このシャワーヘッドに繊維の除菌効果が期待でき、マスク洗浄に有効なことも分かった。

【画像】ReFa FINE BUBBLE Sのミストモードの様子

また、同社が実施した実験結果によると、通常のシャワーで毎日水洗いをしていても、残った菌が自然と繁殖し、その蓄積によって日が経つにつれ、さらに繁殖が進んでいるが、同製品を使って洗浄すると、残留菌の度合いが低い結果となっている。これは、マイクロサイズ以下の非常に小さい泡「マイクロファインバブル」と「ウルトラファインバブル」が発生するシャワーでは、繊維内の菌を細かい泡によって洗い流しているからだ。

布マスクの雑菌付着の実態に関するグラフ

マスク洗浄に効果大の2つの泡、ウルトラファインバブルとマイクロバブル

つまりこの実験によれば、布マスクに残った菌は細かい粒子の泡で洗浄しないと、なかなか洗い落とせないことが分かった。平年より気温が低くなり、厳しい冷え込みが予想される2021年の冬。体調管理に加え、マスクの管理方法も改めて見直し、冬本番に備えたい。

この記事の画像一覧(全4枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る