霧が町をのみ込む迫力満点の光景!愛媛県大洲市で「肱川あらし」が観測できる季節が到来
東京ウォーカー(全国版)
愛媛県大洲市を流れる肱川(ひじかわ)で、白い霧を伴った冷気が川沿いを一気に流れる自然現象「肱川あらし」が観測できる季節が到来している。※発生条件は気象条件により異なる。例年は10月から翌年3月頃にかけて、晴天の午前中に観測される。

「肱川あらし」は、初冬の朝、肱川上流の大洲盆地で涵養(かんよう)された冷気が霧を伴って肱川沿いを一気に流れ出すという世界的にも珍しい自然現象。大洲盆地と瀬戸内海の気温差が原因の放射冷却による冷え込みと、肱川下流の山脚が河口付近まで川の両岸に迫っている特異な地形により発生するといわれている。
その強風はゴォーゴォーとうねりをたてて、可動橋として知られる長浜大橋を吹き抜ける。大規模な時には、風速は長浜大橋付近において10メートル以上が観測され、霧は沖合い数キロにまで達する。

河口近くの小高い山の上にある「肱川あらし展望公園」は、その絶景を眺めることができるベストスポット。また、朝に見られる肱川あらしだけでなく、肱川河口に架かる長浜大橋や瀬戸内の島々の眺望や、瀬戸内海に沈む夕日も壮観だ。
霧が町をのみ込み、うねりながら海へと扇状に広がる「肱川あらし」の様子は、幻想的で息をのむ美しさ。ちょっと早起きをして、この自然が創り出す絶景を眺めてみよう。
新型コロナウイルス感染拡大予防対策
【屋内・屋外区分】
屋外
【来場者へのお願い】
三密回避/体調不良時・濃厚接触者の来場自粛/咳エチケット/入場時の手指消毒・検温/マスク着用
※取材時点の情報です。新型コロナウイルス感染拡大予防対策・その他の最新情報は、公式サイト等でご確認ください。
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。
この記事の画像一覧(全3枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介