発掘調査が進む中世城館を紹介、島根県松江市の島根県立八雲立つ風土記の丘で「発掘された島根の中世城館~戦・暮らし~」開催
東京ウォーカー(全国版)
島根県松江市の島根県立八雲立つ風土記の丘で、企画展「発掘された島根の中世城館~戦・暮らし~」が3月8日(月)まで開催されている。

山を利用して築かれた山城(やまじろ、やまじょう)は、敵の移動を阻害したり、高所からの視界を確保できるなど、天然の要塞として地域や時代を問わず築城されてきた。そのうち、鎌倉時代から戦国末期までに築かれたものを中世城館(中世山城)と呼ぶ。
島根県には、安来市広瀬町富田の月山富田城(がっさんとだじょう)や、鹿足郡津和野町後田の津和野城(つわのじょう)を始め、全国的にもよく知られた山城がある。それ以外にも、県内には約1000件以上の中世城館の存在が知られているが、そのほとんどは木々に覆われ、堀は埋まっている。

しかし近年、県内にある中世城館の発掘調査が相次いで実施されており、本展では、発掘された出土品やそこから得られた新たな知見を紹介。これまでの山城のイメージを覆す展示内容となっている。
山城の新たな知見が得られる企画展「発掘された島根の中世城館~戦・暮らし~」で島根の歴史を感じてみよう。
新型コロナウイルス感染拡大予防対策
【屋内・屋外区分】
屋内
【スタッフ対策】
手洗い・うがい・手指消毒/マスク着用/定期検温・体調管理の徹底/距離を意識した接客
【施設・会場内の対策】
窓口等に飛沫防止パーティション設置/共有部分の定期的な消毒/消毒液設置
【来館者へのお願い】
三密回避/体調不良時・濃厚接触者の来館自粛/咳エチケット/入館時の手指消毒・検温/マスク着用/混雑時の入館制限
【その他】
入館時に連絡先の記入をお願いしております
※取材時点の情報です。新型コロナウイルス感染拡大予防対策・その他の最新情報は、公式サイト等でご確認ください。
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。
この記事の画像一覧(全3枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介