古文書から江戸時代の備後北部を解き明かす、広島県三次市のみよし風土記の丘ミュージアムで「江戸時代の備後北部と頼杏坪」開催

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

広島県三次市にある、みよし風土記の丘ミュージアム(広島県立歴史民俗資料館)で風土記の丘ギャラリー「江戸時代の備後北部と頼杏坪(らいきょうへい)」が3月28日(日)まで開催中。

古文書で解き明かす江戸時代の備後北部「江戸時代の備後北部と頼杏坪」が開催写真は主催者提供


江戸時代後期に活躍した広島藩士の頼杏坪(1756年‐1834年)は、多くの優れた漢詩を残すなど、高い文才をもつ儒学者。普通の人なら隠居する50歳半ばを過ぎてから地方行政官としての足跡を歩み始め、現在の三次市・庄原市の一部にあたる、三次郡・恵蘇郡(えそぐん)・奴可郡(ぬかぐん)・三上郡の代官を歴任し、三次町奉行も務めた。備後北部の治政に携わる中で学問の政治的実践を試みた人物だ。「日本外史」の著者で幕末の尊王攘夷運動に多大な影響を与えた頼山陽(らいさんよう)は、兄春水の子で、杏坪は叔父に当たる。

【写真】中国地方有数の古墳密集地に建つみよし風土記の丘ミュージアム写真は主催者提供


本展では、民衆の負担軽減を訴えた建言など杏坪が郡政に力を注いだ時代に作成された古文書を中心に展示し、人口減少による荒地の増加といった当該地域が抱えていた問題について取り上げる。また、鉄・紙といった特産物の生産や、三次町人による富くじの興行を目指す動きについても紹介する。

頼杏坪の活動を通して江戸時代後期の広島県備後北部の様相がうかがえる「江戸時代の備後北部と頼杏坪」に出かけよう。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策

【屋内・屋外区分】
一部屋外
【スタッフ対策】
手洗い・うがい・手指消毒/マスク・フェイスシールド着用/定期検温・体調管理の徹底/距離を意識した接客
【施設・会場内の対策】
窓口等に飛沫防止パーティション設置/定期的な換気/共有部分の定期的な消毒/消毒液設置
【来館者へのお願い】
三密回避/体調不良時・濃厚接触者の来館自粛/咳エチケット/入館時の手指消毒・検温(行事のみ実施)/マスク着用/混雑時の入館制限
【その他】
来館者の対面を避けるため、順路の設定をしております

※取材時点の情報です。新型コロナウイルス感染拡大予防対策・その他の最新情報は、公式サイト等でご確認ください。

※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。

この記事の画像一覧(全2枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

お花見ガイド2024

お花見ガイド2024

全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!

CHECK!今が見頃の花見スポットはこちら

ページ上部へ戻る