貴重な文化財が一堂に、愛媛県西予市の愛媛県歴史文化博物館で「明石寺と四国遍路」開催
東京ウォーカー(全国版)
愛媛県西予市の愛媛県歴史文化博物館で、特別展「明石寺と四国遍路」が3月14日(日)まで開催中。

愛媛県歴史文化博物館のほど近くにある四国八十八ヶ所霊場第43番 源光山 円手院 明石寺(めいせきじ)は、観音信仰、弘法大師信仰、熊野信仰、白王信仰、修験道など多様な信仰を背景に古くから多くの人々の崇敬を集めている。
2007年(平成19年)には本堂や大師堂など9件の建造物が国の登録有形文化財に登録され、2019年(令和元年)には「伊予遍路道 明石寺境内と大寶寺道」が国史跡に指定された。九州からの四国遍路の拠点とされる明石寺周辺には、遍路の土産物として作成された江戸時代の四国遍路絵図などが残っている。
特別展「明石寺と四国遍路」では、明石寺蔵の愛媛県指定有形文化財「絹本著色熊野曼荼羅図(けんぽんちゃくしょくくまのまんだらず)」をはじめ、寺外で初公開となる二十八部衆像と風神・雷神像、観音経陰刻のある短刀(藤原国正銘)など、明石寺の文化財を一堂に会して展示。愛媛県教育委員会による明石寺の文化財詳細調査と愛媛県歴史文化博物館の研究成果を通じて、明石寺の歴史と四国遍路について紹介する。

特別展「明石寺と四国遍路」で貴重な展示物と調査研究を通じて名刹の魅力に迫ろう。
新型コロナウイルス感染拡大予防対策
【屋内・屋外区分】
屋内
【スタッフ対策】
手洗い・うがい・手指消毒/マスク、またはフェイスシールド着用/体調管理の徹底
【施設・会場内の対策】
窓口等に飛沫防止パーティション設置/共有部分の定期的な消毒/消毒液設置
【来館者へのお願い】
三密回避/体調不良時・濃厚接触者の来館自粛/咳エチケット/入館時の手指消毒・検温/マスク着用/混雑時の入館制限
※取材時点の情報です。新型コロナウイルス感染拡大予防対策・その他の最新情報は、公式サイト等でご確認ください。
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。
この記事の画像一覧(全3枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介