天神さまの世界を探訪、福岡県太宰府市の九州国立博物館で「天神縁起の世界」が開催中

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

福岡県太宰府市の九州国立博物館で3月28日(日)まで「特集展示 天神縁起の世界」を開催中だ。

重要文化財 松崎天神縁起絵巻 巻第6(部分・右) 鎌倉時代・1311年(応長元年)山口・防府天満宮所蔵、写真は主催者提供


「天神さま」として親しまれる菅原道真(すがわらのみちざね、845年-903年)は、没後ほどなくして神として祀られ、やがてその生涯や霊威が人々の間で語られるようになり、絵にも描かれるようになる。それらは天神縁起絵と呼ばれ、はじめは絵巻物の形で成立し、のちに大人数での鑑賞が可能な掛幅(かけふく)形式でも制作されるようになっていった。

その内容は多様な展開を示し、各地域あるいは天満宮にゆかりの説話を盛り込んだ、いわゆる「ご当地縁起」が生み出された。その始まりであり代表的な作例が山口県の防府天満宮に伝わる「松崎天神縁起絵巻」(重要文化財)で、その後、太宰府天満宮の所在する福岡においても特色ある縁起が作られることとなる。

【写真】重要文化財 天満宮安楽寺草創日記(部分・右) 角東北院信順筆 室町時代・1559年(永録2年)写福岡・太宰府天満宮所蔵、写真は主催者提供


近年、福岡において天神縁起の発見が相次ぎ、数少ない掛幅縁起に新たな作例が加えられた。本展ではそれを契機として、あらためて天神縁起をはじめとする天神さまの豊かな世界を紹介する。

全国で親しまれている「天神さま」のさまざまな世界に触れられる「特集展示 天神縁起の世界」に出かけよう。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策

【屋内・屋外区分】
屋内
【スタッフ対策】
手洗い・うがい・手指消毒/マスク・フェイスシールド着用/定期検温・体調管理の徹底/距離を意識した接客
【施設・会場内の対策】
窓口等に飛沫防止パーティション設置/キャッシュレス対応/定期的な換気/共有部分の定期的な消毒/消毒液設置
【来館者へのお願い】
三密回避/体調不良時・濃厚接触者の来館自粛/咳エチケット/入館時の手指消毒・検温/マスク着用/混雑時の入館制限
【その他】
現在開催している特別展「奈良・中宮寺の国宝」の半券でも鑑賞できます

※取材時点の情報です。新型コロナウイルス感染拡大予防対策・その他の最新情報は、公式サイト等でご確認ください。

※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。

この記事の画像一覧(全6枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る