絶景あり!アクティビティあり!国立公園で日本の自然を大満喫【東北&紀伊半島】

Sponsored by 環境省

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

国立公園とは、次の世代が同じ感動を味わい楽しむことができるように豊かな自然を守り、後世に伝えていく場所で、自然公園法に基づき環境大臣によって指定されたものだ。2021年3月現在、自然の景観だけではなく、野生の動植物、歴史文化などの魅力にあふれる国立公園が、日本全国で34カ所ある。手付かずで残された自然を探勝でき、さらに、現地で催行されるアクティビティを通して、自然と人の暮らしが織り成す景勝地で歴史や文化に触れることもできるとあって、年間約3億人もの人が訪れている。今回は、本州にある2つの公園をピックアップして紹介する。

山々が育む幽玄の美、自然を生かした豊富なアクティビティを楽しめる「磐梯朝日国立公園」

古来より出羽三山(羽黒山、月山、湯殿山)を詣でることは、「東の奥参り」とも称されている


北は歴史ある霊場・出羽三山(でわさんざん)から、南は猪苗代湖(いなわしろこ)まで広範囲に及ぶ、国内で2番目に陸域面積の広い国立公園が「磐梯(ばんだい)朝日国立公園」だ。活発な火山活動により湖や沼がつくられた吾妻(あづま)連峰・磐梯山や、雄大な山々のいただきにかれんな花が開く飯豊(いいで)連峰・朝日連峰など、変化に富んだ景観が魅力。山中の神社への参拝や登山はもちろん、温泉浴や釣り、スキーなどアクティブスポットとしても十分に楽しめる。

山頂の月山神社を目指して多くの修験者、参拝者が登る。月山スキー場では例年7月末まで夏スキーも実施している


飯豊連峰北東側の山間部に位置する「温身平(ぬくみだいら)」は、豊かなブナ林の中で森林セラピーのプログラムを楽しめる


幽玄の山々、深い渓谷、黒潮流れる南海から成る「吉野熊野国立公園」

日本でも有数のヤマザクラの名所として知られる吉野山


「吉野熊野国立公園」は、山岳、河川、海岸から成る変化に富んだ国立公園。“近畿の屋根”とも称される、半島の中央部を南北に走る大峰山脈がそびえ、その東側には大台ヶ原、大杉谷が広がる。そして、それらの山岳を源とし、激しく侵蝕しながら熊野灘に注ぐ熊野川、北山川の中・下流域、尾鷲(おわせ)から潮岬(しおのみさき)にかけての本州最南の熊野灘に臨む海岸線、熊野信仰の古い歴史によって守られてきた那智山などが、国立公園を構成している。

スノーケリングで、熊野地域の美しい海中景観を気軽に楽しんで


雄大な景観が広がる大台ヶ原。山頂付近までドライブウェイが通じ、整備された遊歩道での自然観察やハイキングも


ビジターセンターのデジタルサイネージを活用して、国立公園を120%楽しもう

タッチパネル方式のデジタルサイネージ※写真はイメージ

国立公園の一部のビジターセンターでは、英語や中国語などの多言語に対応したデジタルサイネージを設置。対象となる国立公園の基本的な情報(地図・特徴・見どころなど)や、国立公園で体験できるアクティビティ情報を発信している。また、各国立公園の魅力やルール・マナー、登山情報なども見ることができるので、訪れた際はぜひチェックしてみよう。

※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。
【ウォーカープラス/PR】

この記事の画像一覧(全7枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る