九州最大級の夜桜に注目、佐賀県武雄市の御船山楽園の桜はいつが見頃?
東京ウォーカー(全国版)
※本記事は2022年の情報です。最新の情報に順次更新予定ですのでお待ちください。
佐賀県武雄市の
御船山楽園
では、3月中旬から4月上旬にかけて桜が見頃を迎える。

御船山楽園は、佐賀・鍋島藩の第28代武雄領主・鍋島茂義が、約3年かけて1845年に完成させた池泉回遊式庭園。約15万坪の広大な敷地内には、ツツジや桜、カエデなど数十万本の植物が植えられており、四季折々に美しい花を咲かす。御船山楽園が最も美しく輝く季節、花まつりは2022年3月18日(金)~5月8日(日)で開催。
3月18日(金)から4月3日(日)の18時30分から22時までは、九州最大級の桜のライトアップを実施。ソメイヨシノ、オオシマザクラ、ヤエザクラなど、約2000本が8万2500平方メートルのエリアにわたり咲き誇る。御船山の岩肌を背景に、桜の花と池の水灯篭が作り出す幻想的な光のコントラストは必見だ。

4月中旬からは20万本のツツジ、樹齢170年の大藤などの花々が咲き競う。花見台から見るツツジの群生地はあでやかで見事のひと言。長いもので150センチメートルの花房がなる大藤は甘い香りを漂わせる。桜を皮切りに、ツツジ、大藤など多彩な花々がバトンを受け継ぐ御船山楽園の春を満喫しよう。
開園・閉園時間/8:00〜18:30、18:30〜22:00
料金/入園料は昼夜共通:大人(中学生以上)600円、小学生250円
新型コロナウイルス感染拡大予防対策
【屋内・屋外区分】
屋外
【スタッフ対策】
手洗い・うがい・手指消毒/マスク着用/定期検温・体調管理の徹底/距離を意識した接客
【施設・会場内の対策】
定期的な換気/共有部分の定期的な消毒・除菌/消毒液設置
【来園者へのお願い】
三密回避/体調不良時・濃厚接触者の来場自粛/咳エチケット/入場時の手指消毒/マスク着用/宴会禁止/ゴミの持ち帰り
※取材時点の情報です。新型コロナウイルス感染拡大予防対策・その他の最新情報は、公式サイト等でご確認ください。
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。
※記事内の価格はすべて税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
この記事の画像一覧(全6枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約700カ所のイルミネーションを、地図や電球数など充実のデータと、人気順から探せる便利な機能で完全ガイド!