作り手と出会える「コミューナルフードマーケット」が阪急うめだ本店に誕生

関西ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

阪急うめだ本店の地下2階食品売場に、新たなコンセプトの売場ゾーン「コミューナルフードマーケット」が3月31日(水)にオープン。作り手の思いが込められた素材や、そこから生まれたおいしいものを通じて、新しいコミュニケーションがとれるライブ感あふれたフードマルシェだ。

約300㎡(約90坪)の売場の中央に配置された“コミューナルテーブル”では、素材の物語や楽しみ方に関するイベントを開催。作り手と客がリアルでもオンラインでもコミュニケーションをとることができる写真提供/阪急うめだ本店


新規出店は「CRAFT MILK SHOP(クラフトミルクショップ)」「京らく製あん所」「FLAVÉDO(フラベド)」「ピーナッツショップ Doré(ドレ)」の4ブランド。そして既存店「エシレ・マルシェ オ ブール」「サスティナブルコーヒーショップ ロイヤルフレーバー」「蜂蜜専門店 ミールミィ」の3ブランドを含む、計7ブランドが集結。

3月11日に同百貨店で開催されたお披露目会にて、クラフトミルク、あんこ、コンフィチュール、ピーナッツの4テーマに注目し、各担当者にこだわりや出店のきっかけなどを聞いてみた。

ほかでは味わえない愛情いっぱいのミルクが一堂に!

まず1つ目は、「CRAFT MILK SHOP(クラフトミルクショップ)」。全国の小規模牧場から、こだわり抜いた牛乳とその加工品を集めた、最高級な乳製品のセレクトショップだ。

十勝しんむら牧場「放牧牛乳」720ml810円(税込)や宇野牧場「宇野牧場史上 最高峰の牛乳に辿り着きました」900ml2052円(税込)など、15以上の牧場と提携。飲み比べてみると違いや個性がはっきりわかる写真提供/阪急うめだ本店


運営する株式会社のみもの大阪支部。の神田大輔さんに商品の特徴を聞くと、「“ぜんぜんちがうミルク。クラフトミルク”をコンセプトに、日本全国からミルクが届けられる、全国初の専門店で常時5~8種類が並びます。味わいや風味、口当たりが牧場ごとに異なり、季節によって色も変わるので、その違いが楽しめるのも特徴です」とのこと。

株式会社のみもの大阪支部。の神田大輔さん。「ミルクの新しい発見を楽しんでください」

和歌山県「黒沢牧場」と大阪・北浜「まん福ベーカリー」による「クラフトミルク食パン“ウシ”」一斤1458円(税込、写真手前・右)や国産チーズ、ヨーグルト、ソフトクリームなども販売


「京らく製あん所」の生クリームあんパン1個648円(税込)や大阪・福島「パティスリー クロシェ」のクラフトミルク プディング1個864円(税込)など、多彩なブランドとコラボした、阪急うめだ本店でしか買えないスイーツやパンもそろい、手土産にも最適だ。

洗練された甘さと食感の特製“生あんこ”

2つ目は、あんこスイーツを取りそろえる「京らく製あん所」。同ブランドを手がける株式会社はなみち代表取締役社長の宇都賢一さんに、オリジナルの“生あんこ”について聞いてみた。

店内厨房で焼き上げる虎模様のふわふわ生地に“生あんこ”をサンド。どら焼き“虎嘯(こしょう)”1個238円(税込)は、試行錯誤を重ねて誕生した逸品写真提供/阪急うめだ本店


「約1400年前に遣隋使から伝わり、室町・安土桃山時代に茶道とともに甘いあんこが広まったといわれています。そんな長い歴史を持つあんこですが、今回、ありそうでなかったオリジナルに挑戦。フレッシュで香り高く、絶妙な食感に仕上がる伝統ある銅釜直火炊きにこだわりつつも、砂糖を控えめに、さらに加熱殺菌しないことで、小豆本来の風味を堪能できるみずみずしい“餡”が出来上がり、“生あんこ”と名付けました」

株式会社はなみちの宇都賢一さん。和洋菓子ブランドで長年にわたり企画やブランディングなどの経験を積んだ、餡と菓子のスペシャリスト

“生あんこ”を約70gとたっぷり使い、ボリューム満点ながら甘過ぎないので、ついいくつでも食べてしまいそう

白玉がアクセントになった滑らかな口当たりの白玉しるこ“紫紗(しさ)”1個400円(税込、写真手前・中央)や、こしあんを作るときに取り除く小豆の皮を生かした小豆ラテ8個入り864円(税込、写真奥・中央)など、どれも初めての味わいや食感なのに、どこか懐かしく、ほっこりするおいしさ


「“餡”の魅力をもっと若い世代にも楽しんでほしい。そんな思いで立ち上げたブランドです。どら焼きや白玉しることいった和菓子だけでなく、洋菓子のテイストを取り入れ、国産有塩バターとハチミツで炊き上げたあんバターや、いちごや桃など季節のフルーツを使ったジューシーな餡も自信作です」と宇都さん。

あんバターやフルーツ餡とサクッと香ばしいパイがセットになった、季(とき)のあん・おさじパイセット1620円(税込)~もおすすめ。今までにない餡の魅力に出合おう!

コンフィチュールで熊本県産フルーツのおいしさを発信

3つ目は、コンフィチュールとそれを使った焼菓子やスイーツが楽しめるショップ「FLAVÉDO(フラベド)」。

季節ごとに旬の果物を15~20種類、年間約100種類のコンフィチュールを用意。熊本県の柑橘類をメインに、フルーツのおいしさを発信写真提供/阪急うめだ本店


プロデュースを担当する株式会社カフーツのパティシエ・鶴見昴さんは「コンフィチュールとは、いわゆるジャムのこと。私たちはフランスのジャムの作り方を踏襲(とうしゅう)し、銅鍋で少量ずつ手作りしているため、コンフィチュールと呼んでいます。熊本県の契約農家から仕入れた柑橘類を中心に、その時一番おいしい状態の果物にこだわって、自社工房で作ります。今までにない、そのままでも果物本来のおいしさが味わえる、フルーティなコンフィチュールです」。

「エルマーズグリーンカフェ」など人気カフェを手がけてきたパティシエの鶴見昴さん。「果物のフレッシュな味わいをぜひ体験してください!」

店頭では自家製スコーンで作ってくれるスコーンサンドも用意

たっぷりのコンフィチュールとクリームを挟んだスコーンサンド(金柑)1個594円(税込)※写真は半分にカットしたもの

コンフィチュールを閉じ込めたボリューミーなマドレーヌ・フーレ(いちご)1個303円(税込)。薄くコーティングした糖衣の食感がアクセントに

おうち時間を彩ってくれそうな季節のコンフィチュールやスコーン、焼き菓子を用意


そして「パンやクラッカーはもちろん、紅茶やコーヒー、ソーダ―に加えてもおいしいです。チーズにのせたり、焼いた豚肉やステーキ、生ハムといった肉料理に添えても抜群。ドレッシングに合わせると味に深みが出ますよ」と、おすすめの食べ方も教えてくれた。ぜひ試してみたい。

千葉県八街産の香り高くコクと旨味がある落花生で作るスイーツ

4つ目は、菓子メーカーのシュクレイと阪急うめだ本店、そして池宮商店がタッグを組んだ「ピーナッツショップ Doré(ドレ)」。千葉県八街(やちまた)産のコクと旨味のある落花生を使用した、フィナンシェやシフォンケーキ、ピーナッツバターなどがそろう。

ローストした八街の落花生をその場でピーナッツバターにして販売。香ばしさは格別写真提供/阪急うめだ本店


三代にわたって八街産落花生を製造・加工する、株式会社池宮商店の代表取締役社長・池宮城涼香さんに、八街産落花生について聞いてみた。

「八街市は、砂と粘土が混じりあった関東ローム層で、水はけが良く、土が軽いため、落花生の栽培に適した地域。収穫した落花生は約1週間天日干しにしますが、昔ながらの方法でじっくり乾燥させることで、甘味が増し、食感がよくなります。殻付きのままローストし、風味を閉じ込めたピーナッツのみを使用します」

また出店のきっかけは「国内産落花生の約75%が千葉県産で、なかでも八街市は生産量全国一を誇ります。けれど、生産者や跡継ぎが不足しているのが現実。加工業者の連携を高め、生産者をサポートすれば、八街はもちろん千葉県全体の落花生の魅力を発信でき、文化継承、地方創生が目指せると考え、出店を決めました」とのこと。

株式会社池宮商店の三代目社長、池宮城涼香さん。「千葉県の落花生のよさを知ってもらいたいです!」

ツブツブ感があり濃厚なドレ・ピーナッツバター100g432円(税込)。カレーなど料理の隠し味にも

洋生菓子から焼菓子、殻付きピーナッツ、絞りたてピーナッツバター、ソフトクリームまで、ピーナッツを使った多彩な商品に注目

自信作のフィナンシェ、ドレ・フィナンシェ5個入1188円(税込)。ピーナッツバターを付けるとさらに風味とコクが増す


イチオシ商品を池宮城さんに聞くと、「フィナンシェです。今まで豆菓子は作ってきましたが、洋菓子は初めて。フィナンシェはバター感が強く、千葉のピーナッツは主張が強いので、両方の良さを出すのに苦労しましたが、自信作ができました!」と語ってくれた。

既存店では自分に合うハチミツが見つかるショップも

既存店は、フランス産A.O.P.認定発酵バターエシレの専門店「エシレ・マルシェ オ ブール」や「サスティナブルコーヒーショップ ロイヤルフレーバー」、多彩なハチミツがそろう「蜂蜜専門店 ミールミィ」の3ブランド。

「エシレ・マルシェ オ ブール」では、世界の三ッ星シェフや一流パティシエだけでなく、グルメたちを魅了するフランス中西部・エシレ村のエシレ バターと、それをふんだんに使い、店内厨房で手作りした焼き菓子を販売

「サスティナブルコーヒーショップ ロイヤルフレーバー」では、コーヒー好きに支持されている指定農園などのシングルオリジンや、産地の特徴を生かしたオリジナルブレンドなど、自然にやさしく、生産者にやさしい、高品質なコーヒー豆が約30種類そろう。その場で挽きたてのコーヒーが楽しめるイートインコーナーも新展開


なかでも「蜂蜜専門店 ミールミィ」では、店舗スタッフが“ハニーコンシェルジュ”として「お客様に合ったハチミツ“マイハニー”」を探すサポートをしてくれる。タブレットを使った“はちみつ診断”が新登場し、数ある中から好みに合ったハチミツが見つかるので、迷ったときの強い味方になりそうだ。

「蜂蜜専門店 ミールミィ」では、日本はもちろん、世界中から“ハニーハンター”が見つけてきた約100種類以上あるハチミツが、どれも試食OK。タブレットで“はちみち診断”をしてもらえる

“ハニーハンター”の市川拓三郎さん。世界中の養蜂家を直接訪ね、1年に約52000kmも移動し、自らの目と舌で確かめた、安心・安全・高品質なハチミツだけを仕入れる


「サスティナブルな食」をテーマに集まった今回の7ブランド。作り手とコミュニケーションが取れ、安心しておいしく食べられるだけでなく、生産者の高い志や受け継がれてきた製法など、素材の持つ物語を感じられるのも魅力だ。

取材・文・写真=下八重順子

※価格はすべて税込です。
※写真はイメージです。
※新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。

この記事で紹介しているスポット

この記事の画像一覧(全23枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

お花見ガイド2025

お花見ガイド2025

全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!

CHECK!2025年の桜開花予想はこちら CHECK!河津桜の情報はこちら

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る