海洋国家・琉球に迫る、千葉県佐倉市の国立歴史民俗博物館で「海の帝国琉球」が開催中

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

千葉県佐倉市の国立歴史民俗博物館で特集展示「海の帝国琉球-八重山・宮古・奄美からみた中世-」を5月9日(日)まで開催中だ。

首里那覇港図屏風 19世紀 沖縄県立博物館・美術館蔵 写真は主催者提供


コロンブスやマゼランが開いた大航海時代より以前、東アジア海域では14世紀代から活発な交易が行われていた。その中心となったのが海洋国家・琉球だ。琉球はその活動の過程で、言語も習俗も異なる周辺の島々、八重山・宮古・奄美に侵攻し、それぞれの社会を大きく変化させた。このことが現在の日本国の国境を定めていることは、あまり知られていない。

文献資料がほとんど残っていないこれらの地域の歴史は、琉球王国によって作られた歴史書をもとに語られてきた。しかし島々を歩くと、ジャングルの中には当時の村が遺跡として眠っており、そこからは大量の陶磁器が発見されていて、琉球王国とは別の世界が、そこには確かにあったことが判る。

【写真】江戸山下御門内朝鮮人登城行列 19世紀 国立歴史民俗博物館蔵 写真は主催者提供


本展では、これまでほとんど注目されてこなかった琉球の帝国的側面に視点を据え、八重山・宮古や奄美といった周辺地域から琉球をとらえ直し、たくさんの青磁や白磁、国宝の文書や重要文化財の梵鐘、屏風や絵図など400点を超える資料から新たな歴史像を示す。

日本の新たな歴史の側面に触れられる特集展示「海の帝国琉球-八重山・宮古・奄美からみた中世-」に出かけよう。

※料金 一般:600円、大学生:250円(高校生以下料無料、障がい者手帳等保持者は手帳提示により、介助者と共に入館無料)

新型コロナウイルス感染拡大予防対策

【屋内・屋外区分】
屋内
【スタッフ対策】
手洗い・うがい・手指消毒/マスク・フェイスシールド着用/定期検温・体調管理の徹底/距離を意識した接客
【施設・会場内の対策】
窓口等に飛沫防止パーティション設置/定期的な換気/共有部分の定期的な消毒/消毒液設置
【来館者へのお願い】
三密回避/体調不良時・濃厚接触者の来館自粛/咳エチケット/入館時の手指消毒・検温・入館者確認票の記入/マスク着用/混雑時の入場制限
【その他】
新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る来館にあたってのお願い、当館の感染防止への取り組み等詳細については公式ホームページ参照。

※取材時点の情報です。新型コロナウイルス感染拡大予防対策・その他の最新情報は、公式サイト等でご確認ください。

※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。

※記事内の価格はすべて税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

この記事の画像一覧(全7枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る