江戸戯画~近代漫画をたどる漫画の歴史、兵庫県神戸市で「GIGA・MANGA 江戸戯画から近代漫画へ」開催

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

兵庫県神戸市の神戸ゆかりの美術館で、特別展「GIGA・MANGA 江戸戯画から近代漫画へ」が7月4日(日)まで開催中。前期(5月30日(日)まで)と後期(6月1日(火)から)で展示替えあり。入館料は、一般1200円、大学生と神戸市居住のシニア(65歳以上)は600円、高校生以下は無料。

作者不詳 死者におびえる鯰の親子 1885年 京都国際マンガミュージアム蔵写真は主催者提供


いまや世界共通言語となった「漫画=MANAGA」の起源には、さまざまな説がある。本展監修者の清水勲氏によると、印刷文化が発展した江戸時代の「戯画=GIGA」が、現代における漫画的な表現の出発点だという。

浮世絵の「戯画」は、幕末から近代における社会の矛盾や事件、庶民の日常など、さまざまな事柄を時にユニークに、時に辛らつに伝えた。新聞や雑誌など近代的ジャーナリズム媒体が誕生すると「戯画」は挿絵へ、そして「漫画」へと姿を変える。さらに、漫画雑誌が刊行されるに至り、大衆が楽しめる新しい絵画表現として完成した。

【写真】小星・東風人 『お伽 正チャンの冒険』二の巻 朝日新聞社 1924年9月10日 京都国際マンガミュージアム蔵写真は主催者提供


本展では、江戸時代の浮世絵版画における戯画から明治・大正時代の諷刺漫画雑誌、昭和戦中期の子供漫画に至るまで、前・後期合わせて約320点の作品・資料を通じて日本の漫画の変遷を展覧する。

特別展「GIGA・MANGA 江戸戯画から近代漫画へ」で漫画の起源と歴史に迫ろう。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策

【屋内・屋外区分】
屋内
【スタッフ対策】
手洗い・うがい・手指消毒/マスク・フェイスシールド着用/定期検温・体調管理の徹底/距離を意識した接客
【施設・会場内の対策】
窓口等に飛沫防止パーティション設置//共有部分の定期的な消毒/消毒液設置
【来館者へのお願い】
体調不良時・濃厚接触者の来館自粛/咳エチケット/入館時の手指消毒・検温/マスク着用

※取材時点の情報です。新型コロナウイルス感染拡大予防対策・その他の最新情報は、公式サイト等でご確認ください。

※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。

※記事内の価格はすべて税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

この記事で紹介しているイベント

この記事で紹介しているスポット

この記事の画像一覧(全6枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

お花見ガイド2025

お花見ガイド2025

全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!

CHECK!2025年の桜開花予想はこちら CHECK!河津桜の情報はこちら

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る