フリスク1粒でこの変化!オフィスで大活躍の“アレンジ紅茶”

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

景気の影響もあり、オフィスで飲み物を買わない“マイカップ派”が増えているが、中でもティーバッグひとつで手軽にできる「紅茶」が特に人気だという。編集部でも“紅茶派”は多いが、どうやら彼らはいつもストレートティーしか作っていない様子…。そこで、紅茶の専門家を直撃! 周りの人に自慢できるようなアレンジティーを教えてもらった。

今回教えてくれたのは、日本紅茶協会認定ティーインストラクターの斉藤由美さん。企画を説明すると「例えばフリスクを使ったアレンジティーはいかがです? ミント菓子特有のスッキリ感が出ますよ」と、斉藤さん。

「紅茶とフリスク…?」と首をかしげる記者をよそに、「作り方はとっても簡単。カップに好みのフリスクを2〜3粒入れ、その上から熱い紅茶を注ぐだけです」と、早速作り始める斉藤さん。そしてあれよあれよという間に「フリスクティー」が完成!

少しずつ溶けていく2粒のフリスクが沈んでいるというだけで、見た目は普通のストレートティーと変わらないが、気になる味はというと、これがびっくり! 味だけでなく香りからもあの“ミント感”がほのかに漂ってきてなんともいえないスッキリ感が漂ってくるではないか。しかも、フリスクをそのまま食べるより刺激が少ないので、刺激が苦手な人にもぴったりだ。フリスクの粒は時間をかけてゆっくり溶けていくので、味の変化を楽しめるのもポイントだ。

早速、編集部で試したところ、「午後イチの会議中に飲みたい(笑)」や「残業前にいいかも」など、評判はかなり上々だった。

ほかにも、おろしショウガ(小さじ2分の1)とハチミツ(大さじ1)を入れた「ジンジャーハニー」や、ストレートティーに市販のアイスをのせるだけの「ホットティーフロートティー」など、オフィスで簡単にできる“アレンジティー”は予想以上に豊富。特に「ジンジャーハニーティー」などはチューブタイプのショウガとハチミツで簡単にできるし、体も温まるのでこの季節にはぴったりかも。

たったひと手間で「おっ!」と驚くような味わいが出るのも“アレンジティー”の楽しいところ。オフィスで試すもよし、休日に味わうもよし、気分に応じて自分だけの紅茶を楽しんでみては? 【東京ウォーカー】

この記事の画像一覧(全8枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る