ライトアップで昼とは違う美しさ!京都で人気の夜桜スポット10選
関西ウォーカー
春の京都観光といえば、有名寺社で楽しむ桜鑑賞で決まり。昼の桜もいいけど、ライトアップで艶やかな印象が楽しめる夜桜も毎年人気だ。そこで、この春に京都で楽しみたい、人気の夜桜スポットを紹介しよう!
清水寺
「清水寺」は、京都を代表する桜の名所としても有名な名刹。本堂や舞台などの歴史的建造物を囲むように、約1500本もの桜が咲き誇り、毎年多くの観光客が訪れる。さらに、「音羽の滝」など、ご利益スポットもあるので、花見と併せて巡ろう。

【満開の桜が照らし出される夜のライトアップも見もの】階段の下から西門を見上げると、桜と西門を眺められる。さらに、バックには三重塔も入り、記念撮影スポットとしてもおすすめ。入替制ではないので17時30分ごろの点灯前に到着しておくか、受付終了間際に訪れれば、スムーズに拝観できるはず!<3月3日(金)~12(日)、3月25日(土)~4月9日(日)の17:30ごろ~21:00(最終受付)>

放生池に桜と三重塔が映り込む様子は息をのむ美しさ。
■絶景桜DATA/見ごろ:3月下旬~4月上旬、ベストタイム:早朝。人気スポットだけあって混雑は必至。時間に余裕を持とう。数:約1500本、品種:ソメイヨシノ、ヤマザクラなど。
【清水寺】住所:京都市東山区清水1-294 電話:075-551-1234 時間:6:00~18:00 ※3月12日(日)まで、3月25日(土)~4月9日(日)は6:00~21:00(最終受付) 休み:なし 料金:拝観料400円 交通:京阪祇園四条駅より市バス207系統約5分、清水道から徒歩10分
高台寺
「高台寺」は、豊臣秀吉の正室・ねねが建立した寺。入口のシダレザクラをはじめ、境内では70~80本の桜が咲き誇り、毎年多くの花見客が訪れる。昼だけでなく、夜のライトアップも有名で、毎年異なるテーマで行われる光のアートは格別の美しさ。

夜間の庭園ライトアップでは3Dプロジェクションマッピング「万華鏡ファンタジー」を開催。

950基の投光器で波心庭や臥龍池、竹林などがライトアップされる、例年人気の絵画のようなライトアップ。「毎年好評の光アート・プロジェクションマッピングを今年も実施します。暗闇の中で浮かび上がる満開の桜と、ファンタジックなアートの共演をぜひ見に来てください」高台寺より。<3月3日(金)~5月7日(日)の日没~21:30(最終受付)>
■絶景桜DATA/見ごろ:3月下旬~4月上旬、ベストタイム:9時~12時。午前中は比較的すいていて写真が撮りやすいので狙い目。数:50本、品種:シダレザクラ、ヤマザクラなど。
【高台寺】住所:京都市東山区高台寺下河原町526 電話:075-561-9966 時間:9:00~17:00(最終受付)、3月3日(金)~5月7日(日)は9:00~21:30(最終受付) 休み:なし 料金:拝観料600円 交通:阪急河原町駅より市バス80系統約10分、東山安井から徒歩7分
平安神宮
桓武天皇を祭神として創建された「平安神宮」は、岡崎エリアを代表する桜スポット。東神苑と南神苑の周辺に桜が咲き乱れ、池の水面に映り込む様子も絵画のような美しさに。さらに、4月6日(木)~9(日)の4日間には、ライトアップ&コンサートを開催。

【平安神宮 紅しだれコンサート2017】南神苑と東神苑のベニシダレザクラがライトアップされ、東神苑貴賓館をステージに、音楽が奏でられる。尺八やマリンバなどの癒しの音色にうっとり。<期間:4月6日(木)~9(日) 電話:075-241-6170(月曜~金曜10:00~17:00) 時間:18:15~21:00(最終入場20:30) 料金:前売り(1700円)、当日(2000円) ※前売りは入場日指定>
■絶景桜DATA/見ごろ:3月下旬~4月中旬、ベストタイム:8時30分ごろ。神苑の開園直後は人が少ないため、落ち着いて見られる。数:約300本、品種:シダレザクラ、ソメイヨシノなど。
【平安神宮】電話:住所:京都市左京区岡崎西天王町 075-761-0221 時間:6:00~18:00、神苑8:30~17:30 休み:なし 料金:境内無料(神苑600円) 地下鉄東山駅より徒歩10分
元離宮二条城
「元離宮二条城」は、総本数は約400本、50品種にも及ぶ桜の名所。桜の園には多くのサトザクラが植えられ、清流園にはヤマザクラ、ソメイヨシノを中心にヤエベニシダレも。城内西側にはヤエベニシダレがいっぱい。世界遺産の庭園に咲く桜を堪能しよう。

【二条城桜まつり2017】城内に咲き誇るヤマザクラなど、200本を超える桜や庭園などをライトアップする。<期間:3月24日(金)~4月16日(日) 時間:18:00~21:30(最終受付21:00)>
■絶景桜DATA/見ごろ:4月上旬~下旬、本数:約400本、ソメイヨシノ、ヤマザクラなど。
【元離宮二条城】住所:京都市中京区二条通堀川西入ル二条城町541 電話:075-841-0096 時間:8:45~16:00(最終受付)、ライトアップ18:00~21:00 休み:3・4月はなし 料金:入城料600円、ライトアップ入城400円【関西ウォーカー編集部】
平野神社
「東は祇園、西は平野」と言われ、江戸時代から桜の名所として知られている「平野神社」。境内にはなんと約60種・約400本の桜が植えられている。早咲きから遅咲きまでそろい、魁桜や嵐山桜など、珍しい品種もいっぱい。1か月間多彩な品種が見られる。桜の博覧会は何度も訪れたい。

期間限定で、桜苑や新門内などでライトアップを実施する。<期間:3月25日~4月20日(予定)、時間:日没~21:00ごろ 料金:無料。木金土日には桜コンサートも>
■絶景桜DATA/見ごろ:3月下旬~4月下旬、本数:約400本、ソメイヨシノ、楊貴妃、平野妹背など。
【平野神社】住所:京都市北区平野宮本町1 電話:075-461-4450 時間:6:00~17:00(観桜期は6:00~21:00ごろ) 休み:なし 料金:境内無料【関西ウォーカー編集部】
佐野藤右衛門邸
「佐野藤右衛門邸」は、桜の名所・名木を守り育てる“桜守”、16代佐野藤右衛門氏の邸宅。1832(天保3)年から代々仁和寺御室御所の植木職人として仕え、第14代籐右衛門が始めた日本全国の桜の保存活動を継承する。そんな藤右衛門氏の邸宅が桜の期間だけ無料で一般開放される。魅力は約200という品種の多さ。夜は不定期でかがり火もたかれ、幻想的に。

桜の図鑑のような庭を巡る。夜には邸内各所でかがり火がたかれ、昼とは異なる雰囲気に。赤い炎に映える見事な桜が幻想的な春を演出する。
■絶景桜DATA/見ごろ:3月下旬~4月下旬、ベストタイム:日没後、観光地から離れているためいつ訪れても混雑は少なめ。かがり火に照らされる妖艶な桜を楽しめる日没後がおすすめだ。数:不明、品種:十月桜、手毬、白雪、咲耶姫など。
【佐野藤右衛門邸】住所:京都市右京区山越中町13 電話:075-871-4202(植藤造園) 時間:桜開花期の原則日中(かがり火がたかれる場合もあり) 休み:期間中なし 料金:観覧無料 駐車場:なし 交通:JR嵯峨嵐山駅より北へ徒歩3分、嵯峨嵐山駅前から京都市バス11系統山越中町行約10分、終点から西へ徒歩2分。バス運賃230円。 ※個人宅なので駐車場はないため、公共交通機関を利用。邸内での喫煙、飲食などは禁止。マナーを守って観覧を。【関西ウォーカー編集部】
将軍塚青龍殿
「将軍塚青龍殿」は、2014年、京都東山の山頂に国宝の青不動明王(複製)を祀る建物として、大護摩堂「青龍殿」を建立。同時に新築した木造の大舞台からは、京都市内が一望できると人気を集めている。

青龍殿の庭園では、暖かくなると桜やツバキ、フジ、ツツジなどいろんな花が咲き始め、一面美しく彩られる。春と秋は夜間の特別拝観も実施されるので、昼とはまた違った光景に出合える。
■絶景桜DATA/見ごろ:4月初旬~中旬、ベストタイム:18時~21時。3月31日(金)~4月16日(日)、4月28日(金)~5月7日(日)はライトアップを実施。京都市内の夜景と一体になった庭園の夜桜は圧巻!数:約200本、品種:源平垂れ桜、ソメイヨシノ。
【将軍塚青龍殿】住所:京都市山科区厨子奥花鳥町28 電話:075-771-0390 時間:9:00~17:00(最終受付16:30) 休み:なし 料金:拝観料大人500円 駐車場:10台(無料) 交通:名神高速道路京都東ICから府道35号線を南西へ、国道1号線を右折し西へ、東山ドライブウェイを左折し北へ。約7km・約20分。
京都府立植物園
「京都府立植物園」では、3月中旬のカンヒザクラから4月上旬のソメイヨシノ、ヤエベニシダレ、4月下旬のキクザクラまで、1か月以上花見が楽しめる。イトククリなどの珍種も植えられていて、約130品種・450本の桜が観賞できる。

3月25日(土)~4月9日(日)には、園内の桜のうち約250本のヤエベニシダレやソメイヨシノをライトアップする。
■絶景桜DATA/見ごろ:3月中旬~4月下旬 ベストタイム:日没後。ライトアップ期間中の、妖艶な桜を楽しめる日没後もおすすめ。 数:約450本 品種:ソメイヨシノ、ヤエベニシダレなど。
【京都府立植物園】住所:京都市左京区下鴨半木町 電話:075-701-0141 時間:9:00~17:00(最終入園16:00)、観覧温室10:00~16:00(最終入室15:30) ※4月10日(月)~5月31日(水)は9:00~18:30、ライトアップ期間中は9:00~21:00(最終入園20:00) 休み:なし 料金:一般200円 駐車場:150台(300円/60分) 交通:地下鉄北山駅よりすぐ
下木屋町夜桜ライトアップ
木屋町に面している高瀬川は、繁華街にある桜の名所として有名。60基の大型照明に照らされた、約200本の桜が長さ1kmにわたって続く。幽玄にライトアップされた夜の桜並木を眺めながらのんびりと散策しよう。

ぼんぼりに照らされた桜が川に映える。高瀬川周辺は飲食店が多いので、桜を眺めながら食事も満喫しよう。
【下木屋町夜桜ライトアップ】期間:3月下旬~4月上旬 場所:木屋町四条~松原 時間:自由 ※ライトアップは18:30~23:00 休み:期間中なし 料金:無料
岡崎さくら・わかば回廊 十石舟めぐり
「岡崎さくら・わかば回廊 十石舟めぐり」では、疏水沿いに枝を伸ばした桜を、遊覧船に乗りながら眺められる。夜間運航も行われるので、人込みを避けて夜桜見物をしたい人に最適。

毎年人気の夜間運航。週末は特に混雑するのでチケットは早めにゲットしよう。
■岡崎さくら・わかば回廊 十石舟めぐり<運航期間:3月25日(土)~5月7日(日) 場所:南禅寺舟溜り乗船場 電話:075-321-7696(京都府旅行業協同組合) 時間:9:30~16:30発の15分間隔で運航、3月25日~4月9日(予定)は8:00~20:30発 休み:なし(荒天時は運休の場合あり) 料金:乗船料1200円(乗船場で購入。WEB予約あり ※手数料108円別途要) 交通:地下鉄蹴上駅より徒歩7分>【関西ウォーカー編集部】
編集部
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全12枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介