サーバルの双子、神戸どうぶつ王国で誕生!初の子育てや現在の様子を紹介
関西ウォーカー
2021年5月9日、神戸どうぶつ王国でサーバルの双子が誕生した。母親の子育てや現在の様子について、たっぷりと紹介しよう。

新米ママは子育て上手
サーバルはサハラ砂漠以南のアフリカに生息する、ネコ科の動物。人気アニメ「けものフレンズ」をきっかけに、その存在を知った人も多いのではないだろうか?走ることはもちろん泳ぎや木登りも得意なうえ、2~3mの高さまでジャンプできるなど高い身体能力を持つ。さらにネコ科の動物では珍しく、穴を掘って地中のネズミなどを捕まえるそう。なお見た目はかわいいがあくまで野生動物なので、ペットには向いていないとのこと。
同園では2015年から飼育を開始しており、今回が6年目にして待望の赤ちゃんの誕生となった。母親の「はる」は初めてとは思えないほど子育て上手で、2頭の赤ちゃんはすくすく大きくなっているそう。


飼育担当の曽我安佑美さんに誕生時の様子を聞くと、「初めての出産だったので、無事に産まれてくれることを祈るばかりでした。産まれたことを確認できた時は、ほっとした気持ちと喜びでいっぱいに!」と、答えてくれた。さらに出産後すぐ赤ちゃんを舐め始めたはるを見て、きちんと育ててくれそうだと安心したのだそう。

サーバルらしく耳もピン!順調に成長中
赤ちゃんは現在、「愛情をたっぷり受けながら元気に成長しています。母親の後をついて回ったり、2頭でじゃれあう姿がとてもかわいいです」と曽我さん。また外の世界にも興味津々で、生後19日頃から巣箱の外にも出るようになったそう。

サーバルの特徴といえば、なんといってもピンと立った凛々しい耳。生まれた時には寝ていたが生後30日頃から立ち始め、現在では小さいながらも立派な耳となっている。


愛らしく元気なサーバルの赤ちゃん。公開については未定だが、詳細が決まり次第公式HPやSNSを通じて発表される予定だという。
最後に曽我さんから、来園者へのメッセージをもらった。
「元気いっぱいの赤ちゃんと、それを見守るお母さんの姿にとても癒されます。動物たちの子育ても、私たち人間と同じ。動物たちの姿を通じて共感したり違いを発見したりしながら興味を持っていただき、さらには動物たちの本来の住処である『野生』にも興味を広げてもらえたら、動物たちも私たちもとてもうれしく思います。公開が決まった際はぜひ、サーバル親子に会いに来てください!」



取材・文=石川知京(関西ウォーカー編集部)
※新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。
この記事の画像一覧(全10枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介