ぺこぱが仲良くウォーキング&ラジオ体操!松陰寺は独特な動きで自己流アレンジ

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

7月7日、都内にて、かんぽ生命保険による「健康応援アプリ『すこやかんぽ』『恋人・パートナーとワークアウト』イベント」が開催。お笑いコンビ・ぺこぱ(シュウペイ/松陰寺太勇)が登壇し、2人で仲良くウォーキングや独特な動きでラジオ体操のデモンストレーションを行った。

仲良くウォーキング&ラジオ体操を行ったぺこぱ


7月9日(金)の「仲良く暮らそうの日」にちなんで開催された同イベントでは、ウォーキングのデモンストレーションや、ラジオ体操を仲良く行ったぺこぱ。真面目にラジオ体操をするシュウペイを横目に、松陰寺は誰かに突っ込まれることもなく淡々と“雑巾を絞る動き”といったユニークなポーズを決めていき、会場から笑いを誘った。

【写真】独特のポーズを決めるぺこぱ・松陰寺太勇(右)


そして終了時には、「やっぱり突っ込み、いりますよね…」と照れた表情を見せていた松陰寺。遠慮がちに「松陰寺バージョンも興味がある人はやってみて」とアピールしていた。

松陰寺の飼い犬にそっくりだというぬいぐるみもウォーキングに参戦

九州大学名誉教授・医学博士の熊谷秋三先生もゲストとして出席


コロナ禍では、テレワークによる運動不足や、生活様式の変化に伴うパートナーとの関係性の変化について、数多く取り沙汰されている。そんななか、同社で行った調査によると、パートナーと一緒に運動する人は、その多くが年齢を重ねても「仲が良い」と実感していることが判明。また、パートナーがいる人の4人に1人は「一緒に運動する習慣がある」ということ分かり、パートナーと一緒にしている運動や、やってみたい運動については、いずれも1位が「ウォーキング」という結果になった。

九州大学名誉教授・熊谷秋三先生によると、「今回の調査の中では、ウォーキングの継続にはスマホが身近にある若い世代はもちろんですが、50歳から60歳代の方でも歩数計アプリの活用が継続要因となっている結果でした。アプリの利用は、お互いの歩数や時間、目標を共有しながら励まし合うときに、とても役立っていると解釈されます」とのこと。

そこで同社は、今回のイベントで、アプリ「すこやかんぽ」を通じて“パートナーと一緒に気軽に行える”ワークアウトを紹介。ブレイク前は、ライブ終わりに一緒に歩いて帰宅していたというぺこぱは、今回マシーンを使ってウォーキングのデモンストレーションをしながら「一緒に歩いていると話が弾みますよね。昔の景色を思い出します」(松陰寺)、「久しぶりに歩いて、言葉を交わさなくても通じ合っているなという感じ」(シュウペイ)と、二人で運動を行った感想を語っていた。

マシーンを使ってウォーキングするシュウペイと松陰寺

思い出話に花を咲かせるシュウペイと松陰寺

ぺこぱ登場シーン

この記事の画像一覧(全7枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る