旭山動物園・アビシニアコロブスの赤ちゃんはまったく親に似ていない!?

北海道ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

3月後半に近付くと、北海道の雪も徐々に溶けてきて、がっちりした防寒着から少しずつ春めいた服装に変わっていきます(とはいえ、最低気温はまだマイナスだったりするんですが……)。旭山動物園の冬期開園期間もあとわずか。レッサーパンダなど、冬に繁殖期を迎える動物たちの赤ちゃんはうまくいけば春から夏にかけて出産時期となりますが、今回は冬期開園中の2016/12/17に生まれたアビシニアコロブスの赤ちゃんを紹介しますね!

旭山動物園・2016年12月に生まれたアビシニアコロブスの赤ちゃんとアビー(2017年1月撮影)(C)旭川市旭山動物園


生まれたのはオスの赤ちゃんで、お母さんのアビーは2年続けての出産。アビシニアコロブスの大人は黒い顔に白い毛が縁取られ、頭部と体は黒、背中に白くて長い毛が生えているのが特徴ですが、なんと赤ちゃんは全身真っ白で生まれてきます! 少しずつ灰色の毛が出てきて、だんだん大人と同じ色に近付いていくそう。

旭山動物園・2015年1月に生まれたアビシニアコロブスの赤ちゃん(2016年1月撮影)(C)旭川市旭山動物園


「赤ちゃん!? 今すぐ見たい!」という皆さん、しばしお待ちを! アビシニアコロブスが普段いるのは、ちんぱんじー館を少し上った場所にある「サル舎」。ワオキツネザル、ブラッザグェノンというサルの仲間とともに飼育展示されていますが、3種類とも本来暖かい地域で暮らしている動物のため、冬期は見られないんです。ただ、気温が暖かい日中はたまにサル舎に出ていることがあるそうなので、運が良ければ対面できるかも知れませんよー。

旭山動物園・アビシニアコロブスの親子(C)旭川市旭山動物園


「今すぐ見たかったのに……」という方々、安心してください。赤ちゃんではないですが、「サル舎」のそばにはかわいい子供たちがいるんです!

サル舎の隣にある「てながざる館」。冬期は屋内展示のみですが、こちらでは昨年2016年7月に生まれた「うた(歌多)」がすくすく成長中。

旭山動物園・生後4か月ほどの頃のシロテテナガザル・「うた(歌多)」(2016年11/21撮影)(C)旭川市旭山動物園


旭山動物園・シロテテナガザルの「うた(歌多)」(2017年3月撮影)(C)旭川市旭山動物園


最近(2017年3月時点)ではだいぶテナガザルらしい毛になってきたようですが、まだまだ子供です。

そして、「てながざる館」の横側にある、「おらんうーたん館」。こちらも冬期は屋内展示のみですが、2015年2月生まれの「森花(モカ)」がいます。

旭山動物園・オランウータンの「森花」(2016年8月撮影)(C)旭川市旭山動物園


やっと2歳になった「森花」。お母さんのリアンにしがみついているようすが、なんとも可愛らしい……。ちなみに、「森花」のお兄ちゃんにあたる「森人(モリト)」は2017年で10歳を迎えます。

旭山動物園・オランウータンの「森人」(2016年8月撮影)(C)旭川市旭山動物園


オランウータンの大人のオスには、フランジと呼ばれる顔の両側のでっぱりや大きなのど袋があるんですが、「森人」にはまだありません。「森人」もまだまだ成長中なんですね。アビシニアコロブスもシロテテナガザルもオランウータンも、どう成長していくのか、これからが楽しみです!

※写真提供:旭川市旭山動物園

【北海道ウォーカー/出村聖子】

出村聖子

この記事の画像一覧(全7枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

紅葉特集2023

紅葉特集 2025

全国約1100カ所の紅葉スポットを見頃情報つきでご紹介!9月下旬からは紅葉名所の色付き情報を毎日更新でお届け。人気ランキングも要チェック!

CHECK!全国の紅葉名所人気ランキングはこちら

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る