写真は“撮る”から“見てもらう”へ、国内ツイートから人々の行動変化が鮮明に

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

Twitterのつぶやきを見れば、世間の動向が見えてくる?

Twitterのエンターテインメント領域におけるツイート全量データを基に、47都道府県のSNS定点観測調査を実施。そこから現れるツイート内容の変化やツイート数の変動から人々の行動を読み解いた。(※KADOKAWA調べ)

写真は“撮るもの”から“見てもらうもの”へ


写真は“撮るもの”から“見てもらうもの”へ(※写真はイメージ)


昨年の1月と比較し、「写真」というワードを含むツイートが昨年比134%(596万3852ツイート)と大きく伸びている。さらに、昨年は「撮る」「楽しい」「嬉しい」といったワードが頻繁に一緒につぶやかれていたが、今年は「楽しい」「撮って」「見て」となった。このことからも分かるとおり、写真は自ら撮影するのではなく、他者に見てもらおうという行動に変わりつつあることが裏付けられる結果に。

「愛媛県」のツイートが急増、しかしその実態は…


【写真を見る】愛媛県の「蛇口からポンジュース」にヒントを得たキャンペーンが話題に(※写真はイメージ)


1月は「愛媛県」を含むツイート数が先月比403.3%と急増した。これは愛媛県が以前に紹介した「蛇口からポンジュース」を参考に鳥取県が作成した「蛇口からカニのすり身」というネタキャンペーン動画に関するリツイートが全国的に急増したためで愛媛県に関する話題ではなかった。

また、次いで「滋賀県」を含むツイート数も先月比188.6%と増加。その理由は積雪のギネス世界記録がロシアや新潟ではなく滋賀県であり、その記録が1182cmであるというツイートが大量リツイートされたため。

1月は“SNS疲れ”に代表される人々の行動変化や、斜め上の発想で話題をさらったキャンペーンが分かる結果に。編集部では引き続き調査データを基にした世相の変化を追いかけていきたい。【ウォーカープラス編集部】

編集部

この記事の画像一覧(全2枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

紅葉特集2023

紅葉特集 2025

全国約1100カ所の紅葉スポットを見頃情報つきでご紹介!9月下旬からは紅葉名所の色付き情報を毎日更新でお届け。人気ランキングも要チェック!

CHECK!全国の紅葉名所人気ランキングはこちら

イルミネーション特集

イルミネーション特集

全国約700カ所のイルミネーションを、エリアやカレンダーから探せる完全ガイド!クリスマスマーケット情報も!

CHECK!全国の人気ランキングをチェック!

東京人気ランキングも要チェック!

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る