今、ちょっと注目の“肥前吉田焼”デビューしちゃお!

九州ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

肥前吉田焼とは?「佐賀の吉田地区は400年の歴史を誇る焼物の里。お茶の産地でもあることから暮らしに寄り添う磁器が作られてきました。当社の水玉柄の急須と湯のみは、戦後に発案したものです」と、副千製陶所の副島謙一さん。

「肥前吉田焼窯元会館」の「急須」(3240円)


佐賀県嬉野の「224」は、肥前吉田焼のブランド、224ポーセリンのアンテナショップ。機能性と遊び心にあふれる作品は、贈り物にも喜ばれそう。1Fはカフェで週末のみのオープン。嬉野温泉街にあり、ふらりと立ち寄れる。かわいい花瓶「トノヒメ」(3888円)や、皿「おにぎり」(各918円)に目が釘付けだ!

「肥前吉田焼窯元会館」には、レトロな水玉の急須や湯のみが最近話題の、副千製陶所をはじめ、吉田焼の8軒の窯元作品が並ぶ。歴史を紹介する他、絵付け(756円~)や手びねり(2268円・要予約)などの焼物体験もできる。【ウォーカープラス編集部】

編集部

この記事の画像一覧(全4枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る