【Pocochaコラボ】コロナ禍が明けたらぜひ行きたい!福岡県のご当地グルメの名店 ~餃子編~
九州ウォーカー
DeNAが運営するライブコミュニケーションアプリ「Pococha(ポコチャ)」と、ウォーカープラスがコラボレーション!先日、ウォーカープラスへの出演権をかけたライバー(配信者)向けイベントが開催され、福岡エリアではパチスロライターとして専門誌やテレビなどで活躍する、葉月えりかさんがその権利をゲット。

福岡のご当地グルメのひとつ、「博多ひとくち餃子」の老舗を体当たりレポートしてもらった!
福岡が全国に誇る餃子、鉄なべとは?

1958(昭和33)年、北九州市の折尾で生まれた餃子の店「鉄なべ」。当時、レストランで流行していた鉄板ナポリタンをヒントに生まれた餃子で、今や福岡を代表するご当地グルメのひとつになっている。
そんな元祖店の流れを汲むのが今回紹介する「鉄なべ であい橋店」。
1963(昭和38)年に旧博多駅そばで屋台として創業した歴史ある一店で、1968(昭和43)年には福岡市内では初となる「鉄なべ」の店舗を開店。
1号店は現在も中洲本店として昔ながらのたたずまいで営業中で、であい橋店は2号店にあたる。

鉄なべの餃子は熱々の鉄鍋にのせた状態で運ばれてくるビジュアルがフォーカスされがちだが、実は味わいを左右するのが創業時から変わらない作り方。
極薄の皮を用いることで、焼き面はパリッと香ばしくなり、さらに蒸し焼きにすることで鉄鍋に面してない皮はモチッとした食感に。
餡は豚ひき肉、キャベツ、ニラ、ネギ、タマネギ、ニンニクなどシンプルな一方、キャベツの水気を極限まで搾って練り上げることで、なめらかな口当たりに仕上げるのが元祖の教え。
皮と餡を一緒に食べることでトータルで味わいが完成するという考えから、一口サイズになっている点にも注目だ。
博多ひとくち餃子以外のメニューも多彩かつ、福岡らしさがキラリ

中洲に本店を構える「鉄なべ であい橋店」は餃子以外のメニューも多彩。
ごまさば(990円)、特選馬刺(1760円)、にら玉子とじ(550円)、極上和牛たん焼(1738円)など酒のつまみにピッタリなメニューから、締めにおすすめの花街ちゃんぽん(902円〜)まで豊富にそろう。辛子明太子、酢モツ、おきゅうとと博多名物がセットになった、おつまみ3点セット(550円)も観光客に人気だ。
「鉄なべ であい橋店」を葉月えりかさんが実食レポート!

ライバーの葉月えりかさんにとって、博多ひとくち餃子は初体験。「パチスロライターの仕事で何度か福岡には来ていますが、食べたことがある名物といえばとんこつラーメンと水炊きぐらい。餃子も大好きなので、楽しみです!」とやる気満々。

まず運ばれてきたのは、九州産 華味鳥の手羽先甘辛煮(1本275円)。鶏を使った料理も好きだという葉月えりかさんは、「箸を入れたら、ホロッとお肉が取れました。いかにも柔らかそうです」とパクリ。


そして、鉄鍋の上でジュージューと香ばしい音を上げながら焼き餃子が登場。
「これは熱そう(笑)」と、少し驚いた様子の葉月えりかさん。



一口食べて、「めちゃくちゃパリッとしてる!まろやかな餡と皮の食感のバランスが良いですね。一口サイズで食べられるのも女性的にもうれしいかも」と高評価。

さらに、「関東だと酢醤油で餃子を食べるお店が多いから、餃子専用のタレがあるのも珍しい気がします。焼き餃子のために作られているからか、相性もピッタリです♪」とタレにも注目。


※店舗の許可を取り、撮影時のみマスクを外しております。
※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。
取材・文=諫山力
写真=山辺学
この記事の画像一覧(全16枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介